表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すべて ひとしい ひとつの花  作者: 髙津 央
第五十章 塋域

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1518/3514

1478.葬儀屋の買物

 クラウストラが、首都ルフスの拠点のひとつから【跳躍】し、ロークをランテルナ島の地下街チェルノクニージニクに送る。呪符屋には寄らず、慌ただしくどこかへ跳んだ。

 ポデレス大統領の演説は、タブレット端末で録音した。その音声データを同志へ届けに行ったのだ。


 保険として、ロークの端末でも録ったので、彼女に預けた。

 ランテルナ島も本土同様、湖底ケーブルの破断による通信途絶に巻き込まれ、端末があっても、録音や撮影くらいにしか使い(みち)がない。過去の報告書も読めるが、今は呪符屋の仕事が忙しく、その時間が取れなかった。



 いつもの宿に私物を置いて、竜胆(リンドウ)の看板が掛かる呪符屋に入る。

 客が一人居るだけで、他には誰も居なかった。

 初見の女性客は、注文票を書込むのに夢中らしく、扉の開閉に無関心だ。小さく会釈して、奥の部屋に入った。


 「ただいま戻りました。あの……お客さん、来られてますけど」

 作業部屋は店長一人で、スキーヌムの姿はない。

 ゲンティウス店長は、書き上がったばかりの呪符を乾燥棚に置いて、こちらを向いた。

 「おうっ、丁度いいとこに帰ったな。今、お使いに行かせたとこでな、注文票書き上がったら、出してやってくれ。支払はまだだ」

 「はい!」

 ロークはカウンターに出て、お茶の用意を始めた。カセットコンロに点火し、客の手許を覗く。


 ……防禦系ばっかだな。


 胸元をチラ見する。

 徽章(きしょう)はアゴーニと同じ【導く白蝶】学派だ。葬儀屋まで、魔獣狩りに行くのかと引っ掛かったが、記入済みがわかった呪符を棚から出す。



 赤毛の女性客は頭を抱えて呻吟した末、お湯が沸く頃、やっと顔を上げた。

 「いらっしゃいませ。お決まりですか?」

 「あ……あぁ……これだけあれば、大丈夫……よね?」

 注文票を受取り、紅茶を渡す。

 「魔獣狩りですか?」

 「違うわ。火葬を手伝って欲しいって、本土の葬儀屋の組合に呼ばれたの」

 「えっ? 死者、そんな多いんですか?」


 魔獣に完食された者は、遺体が残らない。

 魔獣による捕食被害だけで、現地の業者が(さば)き切れなくなるものなのか。

 ロークが(いぶか)ると、赤毛の葬儀屋は、顔の前でひらひら手を振った。

 「魔獣の分もあるのよ」

 「魔獣?」

 「銀鱗(ぎんりん)虫魚(ちゅうぎょ)がいっぱい涌いて、(にわ)か駆除屋が大勢、あっちに渡ったでしょ」

 「えぇ。ウチにも大勢こられますね」


 葬儀屋の溜め息が、紅茶の湯気を倒した。


 「でしょ? あの人たちでも一応、倒せるには倒せるけど、上手く存在の核を壊せないから、魔獣の死骸が残っちゃうのよね」

 「でも、素材は採れますよね」

 「大した物は採れないじゃない」

 「あー……」

 銀鱗(ぎんりん)虫魚(ちゅうぎょ)で素材として使える部位は、顎のすぐ下に一枚だけある大きな鱗だけだ。他の鱗は使えない。焼けば、魔獣の消し炭として全体を使えるが、炭化させる手間と魔力が大変だ。


 「こことか、武器屋さんや防具屋さんの支払いがあるから、幾つかは自分で焼くけど、残りはほったらかしらしいのよ」

 「えぇッ? じゃあ、その死骸から、また……」


 ロークは(にわ)か駆除屋の無責任さに言葉を失った。

 彼らも、アーテル本土のキルクルス教徒を快く思わないから、雑な対応なのかもしれない。


 「そうなのよ。本土の役所が都営や市営の火葬場で焼くから、魔獣の死骸を回収しろってあっちの葬儀屋の組合に命令したそうなんだけど、人間用の炉でそんなの焼いたら、遺族が嫌がるって、反対してて」

 「そうでしょうね……って言うか、役所がゴミ収集車で集めて、ゴミの焼却炉で焼けばいいんじゃないんですか?」


 葬儀屋が、紅茶を一口啜って茶器を置いた。

 その瞳には、(あざけ)りの色がありありと浮かぶ。


 「私も知らなかったんだけど、あっちの葬儀屋さん、【慰撫囲(いぶい)】の呪文入りの布で遺体を包んで、同じ呪文を彫刻した棺桶に納めてお葬式して、火葬場に運ぶの。火葬場の建物や、焼却炉の中には【結界】の呪文や呪印があるんですって」

 「えぇっ……魔法を否定する癖に?」

 「駆除屋さんが見たって言ってたわ」


 ロークは呆れて言葉が出なかった。


 「私も、あっちの人に何されるかわかんないから、イヤなんだけど、死骸から飛べるのが涌いて、こっち来るのもイヤだから、守りを固めて行こうと思ってるの」

 「大変ですね。お一人で行かれるんですか?」

 「一人って言うか、【導く白蝶】なんてそんな大勢居ないのに別々の市に呼ばれたから」

 「あー……ご安全に」


 力なき民のロークには、赤毛の葬儀屋の無事を祈ることしかできない。

 注文票を見ながら、防禦に使う呪符を用意する。


 彼女の服に刺繍された守りの呪文や呪印は、一般人のものより上位だが、【鎧】と呼べる程のものではない。

 魔装兵用の軍服やプロの魔獣駆除業者が着る【鎧】なら、至近距離から撃たれても弾き返すが、着用中ずっと発動させ続けるには、強く膨大な魔力が必要だ。


 注文の呪符は、すべて在庫が充分にあった。

 葬儀屋の女性は、鞄から中身の詰まった【慰撫囲(いぶい)の袋】を出した。


 「この袋も、対価に含めて」

 「はい。ありがとうございます」


 対価の鑑定を店長に頼み、紅茶のおかわりを淹れる。


 「一軒で全部揃って助かるわ」

 「ありがとうございます」

 「(にわ)かの人たちが買占めちゃったせいで、私でも扱える防具はどこも売切れてたのよ。でも、まさか武器持ってくワケにもいかないし、ホント助かるわ」

 「こちらこそ、ありがとうございます」


 大量購入だけでなく、この情報も、ロークにとっては有難かった。

 日曜も店を開けるようになり、休む間もなく忙しいが、その理由がわかったのは大きい。


 ……まぁ、わかったところで、召喚をやめさせるのはムリだけど。


 恐らく、ネモラリス憂撃隊の仕業だ。



 上機嫌の客と入替りにスキーヌムが戻った。

 「あ、ロークさん、おかえりなさい。早かったんですね」

 「うん」

 「ローク! こっち手伝ってくれ!」

 「はーい!」

 スキーヌムから荷物を受取り、奥の作業部屋へ急いだ。



 夕方、看板を片付けた後も呪符作りの作業は続く。

 店長がラジオを()けると、ニュースが流れた。

 「えぇっ?」

 ロークは耳を疑った。

 重大なニュースで、アナウンサーが同じ短信を二度繰り返す。


 来週のアーテル共和国大統領選挙本選が、三カ月後の五月に延期された。

☆銀鱗の虫魚がいっぱい涌いて、俄か駆除屋が大勢……「1442.大繁盛の理由」参照

☆【慰撫囲】/【慰撫囲の袋】……「512.後悔と罪悪感」「925.薄汚れた教団」「0936.報酬の穴埋め」「0952.復讐に歩く涙」「1302.危険領域の品」参照

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野茨の環シリーズ 設定資料
シリーズ共通設定の用語解説から「すべて ひとしい ひとつの花」関連の部分を抜粋。
用語解説01.基本☆人種など、この世界の基本
用語解説02.魔物魔物の種類など
用語解説05.魔法☆この世界での魔法の仕組みなど
用語解説06.組合魔法使いの互助組織の説明
用語解説07.学派【思考する梟】など、術の系統の説明
用語解説15.呪歌魔法の歌の仕組みなど
用語解説11.呪符呪符の説明など
用語解説10.薬品魔法薬の説明など
用語解説08.道具道具の説明など
用語解説09.武具武具の説明など
用語解説12.地方 ラキュス湖☆ラキュス湖周辺の地理など
用語解説13.地方 ラキュス湖南 印暦2191年☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の地図と説明
用語解説19.地方 ラキュス湖南 都市☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の都市と説明
地名の確認はここが便利
用語解説14.地方 ラキュス湖南 地理☆湖南地方の宗教や科学技術など
用語解説18.国々 アルトン・ガザ大陸☆アルトン・ガザ大陸の歴史など
用語解説20.宗教 フラクシヌス教ラキュス湖地方の土着宗教の説明。
用語解説21.宗教 キルクルス教世界中で信仰されるキルクルス教の説明。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ