表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すべて ひとしい ひとつの花  作者: 髙津 央
第四十五章 探訪

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1349/3509

1314.初めての来店

 水路を行く渡し舟では、他愛ない世間話を交わし、四人は何事もなく王都の門を出た。


 「四人も一遍(いっぺん)に運ぶんじゃ大変だろ。これ使えよ」

 素材屋プートニクが、魔力の弱いクルィーロに人差し指程もある【魔力の水晶】を握らせる。

 「ありがとうございます。魔力、お借りします」

 空の手をレノと繋いで、クルィーロは【水晶】を乗せた掌を差し出した。プートニクの逞しい手が、魔力を(たた)えた結晶と一緒にその手を握る。【水晶】を介し、術者に魔力が注がれた。

 クルィーロはその圧に(ひる)んだ。


 ……強い……やっぱり、元騎士だもんな。


 レノとスキーヌムが手を繋いだのを確認し、ゆっくりと力ある言葉を唱えた。

 「鵬程(ほうてい)を越え、此地(このち)から彼地(かのち)へ駆ける。

  大逵(たいき)手繰(たぐ)り、折り重ね、一足(ひとあし)に跳ぶ。この身を其処(そこ)に」

 レノと繋いだ手に魔力を行き渡らせると、軽い浮遊感に続いて景色が変わった。


 ……運べた。


 頭では、魔力を借りれば可能だとわかっていても、安堵に太い息を吐く。

 魔法の塾をサボってばかりで、開戦前は【跳躍】自体使えなかった。必要に迫られて使えるようになり、今では大人数を運べるようになった。


 心地よい疲れを隠し、声に力を籠めて礼を言う。

 「これ、ありがとうございました」

 「そいつぁ【跳躍】のお代だ」

 「えっ? こんなに?」

 「いいからとっとけよ。知らねぇとこには跳べねぇんだからよ」

 改めて礼を言い、上着のポケットに仕舞う。



 今朝も廃港には釣り人たちが竿を並べる。

 「ここはどの辺だ?」

 「カルダフストヴォー市の西門前です」

 「南ヴィエートフィ大橋はあっちです」

 クルィーロが答え、レノが指差す。

 「あれは確か【跳躍】禁止が掛かってるんだったよな?」

 「北の大橋はムリだったんで、こっちもそうだと思います」

 クルィーロは、魔獣に追い詰められた時を思い出し、声が(かす)かに震えた。


 スキーヌムが恐る恐る付け加える。

 「あ、あの、バス代は現金か電子マネーで、物納は受け付けてくれません」

 「何ッ? アーテルのカネなんざ、持ってねぇぞ」

 素材屋プートニクは本当に知らなかったらしく、目を剥いた。

 スキーヌムが蚊の鳴くような声で付け足す。

 「えっと、あの……アーテル本土のお店は、みんなそうです」

 「昔は大陸領でも普通に物納できたのに……」


 何年前の話か知らないが、クルィーロはぶつくさ言う素材屋を促した。

 「島で買物して、お釣りを現金でもらえばいいと思いますよ」

 「そうだな。どの(みち)、向こうで食う昼メシは買わにゃならん」

 素材屋は元気よく西門を(くぐ)った。



 「先に宿を押えたい。それから、郭公(カッコウ)の巣って道具屋。知ってたら案内してくれ。呪符屋は最後だ」

 「クロエーニィエ店長さんのお知り合いなのですか?」

 スキーヌムが目を丸くして、素材屋プートニクを見上げる。

 「あぁ。毎年、十二月から翌年の二月まで、一緒に魔獣狩りしてンだ」

 「えぇッ? でも、もう使わないからって騎士の剣、くれましたよ?」

 クルィーロも驚いて素材屋を見た。

 「そりゃ、遺跡でもっといいのを拾ったからだよ」

 「遺跡?」

 スキーヌムが、眼鏡の奥で淡い色の瞳を輝かせる。

 「続きは郭公(カッコウ)の巣に着いてからだ」

 四人はカルダフストヴォー市から、地下街チェルノクニージニクに降りた。



 「空き、結構あったな」

 無事に宿を取れたが、素材屋プートニクは首を(ひね)った。

 「ゲンティウス店長が、スクートゥムの行商人が来なくなったって言ってたんで、その分、空いてるんじゃありませんか?」

 「何で来なくなったかわかるか?」

 「いえ、全然」

 クルィーロは、中途半端な情報しか出せないのが歯痒かった。

 「現地行った時に直接聞くか」

 プートニクの一言で、何となくその話題は終わった。



 「あらぁ、珍しい! って言うか、来てくれたの初めてじゃない?」

 郭公(カッコウ)の巣に入ると、クロエーニィエ店長がパッと笑顔を咲かせた。

 素材屋プートニクが苦笑する。

 「冬はずっと一緒なのに、何言ってんだ。お前だって俺の店、来ねぇだろ」

 「ふふっ、それもそうね。あ……ゴメンなさいね。お買物?」

 緩んだ頬を引き締めて、三人に顔を向けた。

 「いえ、今日は彼を案内するのが仕事なんで」

 「あ、あの、お二人で毎年、湖西地方の遺跡に行かれるのですか?」

 スキーヌムがクルィーロの答えに食い込み、特大缶を抱えて前のめりに聞く。

 「あら、言ってなかった? 毎年、冬は素材集めに湖西地方へ行くのよ」

 「そう言えば去年、貼り紙が……湖西地方には人間の街や村がひとつもないと聞いたことがありますが、そんな長期間、滞在できるのですね」


 「まぁ、座って。ゆっくりできるの? ……お茶淹れるわね」

 四人がカウンター席に落ち着く。

 クロエーニィエは【操水】を唱え、鮮やかな手つきで香草茶を淹れてくれた。逞しい身体を少女趣味なエプロンドレスで包んだおっさんは、縫製だけでなく、お茶を淹れるのも上手い。


 「湖西地方って言っても、境界のスヴェート河沿いに西へ行くだけよ」

 「だけってそんな……俺だったら生きて帰れませんよ」

 「俺も」

 クルィーロが苦笑すると、レノも顔を引き攣らせた。

 「あら、ゴメンなさいね。でも、あの辺はスクートゥム王国の騎士団が頑張ってるから、そこそこ戦える人なら、最悪、河を南に渡れば何とかなるのよ」

 「騎士基準のそこそこって、俺たちじゃどう頑張っても無理じゃないですか」

 クルィーロは笑うしかない。


 スキーヌムが食いついた。

 「何故、敢えて危険を冒すのですか? 行商人から購入すれば安全ですよね?」

 「ん? あぁ、騎士辞めた時に生活費どうするってなってな」

 「一応、退職手当は出たけど、それだけじゃあね」

 「それで、魔獣狩って素材売ろうって声掛けて回ったら、コイツが乗って来たんだよ」

 素材屋プートニクが遠い目をして笑う。


 ……何で他の人は話に乗らなかったんだ?


 共和国軍への再就職の方が、安定収入を得られてよかったのだろうか。


 「そりゃそうよ。どうせやるなら、高く売れる方がいいから湖西地方へ行こうなんて言ったら、家族が居る人は誰も来ないわ」

 クロエーニィエ店長がころころ笑った。

☆【跳躍】禁止が掛かってる……「302.無人の橋頭堡」参照

☆魔獣に追い詰められた時……「299.道を塞ぐ魔獣」~「301.橋の上の一日」参照

☆物納は受け付けてくれません……「426.歴史を伝える」「444.森に舞う魔獣」参照

☆もう使わないからって騎士の剣、くれました……「443.正答なき問い」「851.対抗する武器」参照

☆去年、貼り紙が……「842.アテが外れる」「843.優等生の家出」参照

☆湖西地方には人間の街や村がひとつもない……「0165.固定イメージ」「301.橋の上の一日」「704.特殊部隊捕縛」参照

☆境界のスヴェート河……「0165.固定イメージ」参照

☆騎士辞めた時……「261.身を守る魔法」「447.元騎士の身体」「603.今すべきこと」「753.生贄か英雄か」参照


 挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野茨の環シリーズ 設定資料
シリーズ共通設定の用語解説から「すべて ひとしい ひとつの花」関連の部分を抜粋。
用語解説01.基本☆人種など、この世界の基本
用語解説02.魔物魔物の種類など
用語解説05.魔法☆この世界での魔法の仕組みなど
用語解説06.組合魔法使いの互助組織の説明
用語解説07.学派【思考する梟】など、術の系統の説明
用語解説15.呪歌魔法の歌の仕組みなど
用語解説11.呪符呪符の説明など
用語解説10.薬品魔法薬の説明など
用語解説08.道具道具の説明など
用語解説09.武具武具の説明など
用語解説12.地方 ラキュス湖☆ラキュス湖周辺の地理など
用語解説13.地方 ラキュス湖南 印暦2191年☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の地図と説明
用語解説19.地方 ラキュス湖南 都市☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の都市と説明
地名の確認はここが便利
用語解説14.地方 ラキュス湖南 地理☆湖南地方の宗教や科学技術など
用語解説18.国々 アルトン・ガザ大陸☆アルトン・ガザ大陸の歴史など
用語解説20.宗教 フラクシヌス教ラキュス湖地方の土着宗教の説明。
用語解説21.宗教 キルクルス教世界中で信仰されるキルクルス教の説明。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ