表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すべて ひとしい ひとつの花  作者: 髙津 央
第三十六章 素懐

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1044/3508

1018.星道記を歌う

 「でもね、私たち、海外遠征した時にユアキャストって言う動画共有サイトで、プロ用の聖典を朗読してるのみつけて、あれ? って思ったんです」

 「ちょっと待って。キルクルス教の聖典って、プロ用と素人用に分かれてんの? って言うか、何のプロ?」

 タイゲタの発言を受け、DJレーフが、フラクシヌス教徒の誰もが抱くであろう質問を飛ばした。


 「聖職者用と“星道の職人”って言う、教義の深いとこまで修めた職人さん用のがあって、一般の信徒とは別になってるんです」

 「建築とかアパレル系とか、ジャンル別で」

 アルキオーネとタイゲタの説明にDJレーフが質問を重ねる。

 「何で分かれてんの?」

 「さぁ? 分かれてるのは知ってましたけど、理由やプロ用の中身は知らなかったんですよね」

 「ねー。それで、ユアキャストでプロ用のを見て、色々びっくりしちゃったんですよー」

 アステローペの答えにエレクトラが同意した。


 「それで、そのオドロキを曲にしたんです」

 「作詞は私たちで、詩人のルチー・ルヌィ先生にご指導いただいて」

 「作曲は他の人なんだ?」

 DJレーフが、タイゲタとアルキオーネに聞くと、エレクトラの声が答えた。

 「ラクエウスって言う、リストヴァー自治区の国会議員と、スニェーグって言うネモラリスのピアニストです」

 「どっちも内乱前に生まれたおじいちゃんで、ラクエウスさんは、元ラキュス・ラクリマリス交響楽団で竪琴奏者として活躍して、ニプトラ・ネウマエさんと共演したコトあるんですって」

 アルキオーネの補足にDJレーフが驚いてみせる。

 「こりゃまた、大御所に書いてもらえて、スゴイじゃないか。ラクエウス議員は勿論(もちろん)、キルクルス教徒だけど、詩人のルチー・ルヌィさんとピアニストのスニェーグさんもそうなのかな?」

 「え? お二人はフラクシヌス教徒ですよ」

 「ルチー・ルヌィ先生は湖の民ですし、絶対、違いますね」

 アステローペとタイゲタがこともなげに言う。


 ……大丈夫なのか? これ?


 ロークは色々な意味で心配になり、そっとスキーヌムを窺った。

 隣のベッドに腰掛ける元エリート神学生は、書き物机のラジオを硬い表情で凝視し、一言一句聞き漏らすまいと耳を傾ける。


 FMクレーヴェルのDJレーフが、ロークと同じ疑問と懸念をAMシェリアクの電波に乗せた。

 「でも、キルクルス教の聖典に関する歌なんだろ?」

 「音楽に信仰はカンケーないですよ?」

 アルキオーネが当たり前のように言い、平和の花束のメンバーが「ねぇ」と同調する。

 「それじゃあ、私たちの新曲『(まこと)の教えを』、聞いて下さい」

 「音楽には信仰ってカンケーないんだって、聞けばわかりますよ」

 「アンケートで感想聞かせてねー」

 「平和の花束の新曲『真の教えを』でーす」



 ピアノと竪琴が、ゆったりと前奏を送り出した。少女たちの声が、先程のMCと同じ趣旨の詩を切々と歌い上げる。


 ロークはまだ、聖職者用の聖典も、星道の職人用の聖典もきちんと目を通したことがない。多くのキルクルス教徒もそうだ。

 だが、魔術の知識がある者が聞けば、この歌詞が意味するところも、“プロ用の聖典”とやらの中身も、彼女らが何に驚いたのか、考えるまでもなくわかる。


 ……聖典の後半に呪文が載ってるの、ぶっちゃけた歌だ。


 ロークは、アーテル人のリスナーがどんな反応を示すか気になった。

 SNSにアクセスすれば、今すぐ反応を見られるが、フィアールカからタブレット端末をもらった件は、まだスキーヌムに伏せておきたかった。

 SNSの投稿がアーテルの当局に削除される前に見たかったが、ぐっと(こら)えてスキーヌムの様子を見守る。

 魔力があることでずっと悩んでいた彼は、石のようにじっとラジオに耳を傾け、ロークの存在を忘れたように見えた。



 「ただ今お聞きいただいた曲は、平和の花束の新曲『(まこと)の教えを』でした」

 「この番組が初公開なんで、今夜聞けたリスナーさんってラッキーですよ」

 DJレーフが告げると、アステローペが可愛く言った。

 ポスターで見た豊満な胸を思い出してしまい、ロークは慌てて記憶を振り払う。努めてラジオに意識を向け、DJがアンケートの送り方を繰り返す声に耳を傾けた。

 アンケートの内容は、番組の感想、「すべて ひとしい ひとつの花」の歌詞案、この番組「花の約束」をいつ、どこで知ったかなどだ。


 「歌詞を募集してる『すべて ひとしい ひとつの花』は、ユアキャストにオリジナル歌手のニプトラ・ネウマエさんの独唱や、慈善コンサートの合唱、平和の花束や、他の歌手のカバーヴァージョンなどなど、関連動画が多数、公開されています」

 「私たちが国民健康体操してる動画も、色んなヴァージョンがあるよー」

 「一緒に体操してねー」

 DJレーフの落ち着いた声に、タイゲタとエレクトラが弾んだ声で付け足した。

 リーダーのアルキオーネが聞く。

 「新曲の『(まこと)の教えを』も、ユアキャストにUPしてもらえるんですよね?」

 「勿論(もちろん)。色々準備があるから、いつになるかわかんないけど、そんな何カ月も掛かったりしないよ」

 「じゃ、真実を探す旅人さんのアカウント、チャンネル登録しとけば大丈夫ですね?」

 「そうだね。それに、アンケートの結果がよかったら、次の放送でもう一回、流せるかも知れないよ?」


 DJの発言を受け、平和の花束が声を揃えて呼び掛ける。

 「リスナーのみなさーん、アンケート、よろしくお願いしまーす」

 「とか何とか言ってる内にもうこんな時間だ。いやー、三十分、あっという間だったねー。特別番組『花の約束』、そろそろお別れの時間がやってまいりました」

 「えぇーッ? もうおしまーい?」

 タイゲタが、拗ねた声で不満を訴える。

 DJレーフの声が苦笑を含んで告げた。

 「駆け足でお届けしました特別番組『花の約束』、いかがでしたか? 是非、ご意見、ご感想をお寄せ下さい。お相手はDJレーフと」

 「平和の花束でしたー」

 「この番組は、流通で明るい未来を作る総合商社パルンビナ株式会社の提供でお送りしました。それではみなさん、またいつかー」

 「またねー!」

 四人の少女の声が別れを告げた余韻が、午前零時丁度を知らせる時報で断ち切られた。

 女性の声が、淡々とラクリマリス王国政府の広報や、ネモラリス難民向けの支援情報を読み上げる。


 ……アーテルに、ちゃんと届いたかな?


 ロークはベッドを降り、書き物机に置いた中古ラジオの電源を切った。

☆平和の花束の新曲『真の教えを』……歌詞全文「0987.作詞作曲の日」参照

☆フィアールカからタブレット端末をもらった件は、まだスキーヌムに伏せておきたかった……「0965.ネットで連絡」参照

☆魔力があることでずっと悩んでいた彼……「809.変質した信仰」~「811.教団と星の(しるべ)」参照

☆私たちが国民健康体操してる動画……「517.PV案を出す」「567.体操着の調達」「652.動画に接する」参照

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野茨の環シリーズ 設定資料
シリーズ共通設定の用語解説から「すべて ひとしい ひとつの花」関連の部分を抜粋。
用語解説01.基本☆人種など、この世界の基本
用語解説02.魔物魔物の種類など
用語解説05.魔法☆この世界での魔法の仕組みなど
用語解説06.組合魔法使いの互助組織の説明
用語解説07.学派【思考する梟】など、術の系統の説明
用語解説15.呪歌魔法の歌の仕組みなど
用語解説11.呪符呪符の説明など
用語解説10.薬品魔法薬の説明など
用語解説08.道具道具の説明など
用語解説09.武具武具の説明など
用語解説12.地方 ラキュス湖☆ラキュス湖周辺の地理など
用語解説13.地方 ラキュス湖南 印暦2191年☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の地図と説明
用語解説19.地方 ラキュス湖南 都市☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の都市と説明
地名の確認はここが便利
用語解説14.地方 ラキュス湖南 地理☆湖南地方の宗教や科学技術など
用語解説18.国々 アルトン・ガザ大陸☆アルトン・ガザ大陸の歴史など
用語解説20.宗教 フラクシヌス教ラキュス湖地方の土着宗教の説明。
用語解説21.宗教 キルクルス教世界中で信仰されるキルクルス教の説明。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ