表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
碧眼の彼女  作者: さんれんぼくろ
第二章 プレイゲーム
81/280

第七十七話 前日②

前回、後輩のもとへ走る世良がいました。

 挿絵(By みてみん)


 挿絵(By みてみん)


 バスケの見学により、斎が何か閃いたらしいその日の夜。


 ――相沢、ほんとにごめんな。俺も当番なのに、相沢ひとりでやらせちゃって。


 研究所で話した内容を未来は思い出す。

 ここ数年、手詰まり状態だったキューブの改良。その突破口が見え、作業に取り掛かろうとしている斎の邪魔をしたくはない。

 今日のゴミ箱巡回は自分に任せ、休息も取りながら頑張るよう、彼に伝えたはいいのだけど。


「ちょっと無理強いみたいになっちゃったかな……」


 善意のつもりが、今考えると押し付けがましい行動だったようにも思う。

 念のため明日謝ろうと決めた未来は、キューブを展開しながらゴミ箱の上部にある大時計を見た。


 あと少しで死人(しびと)が生まれる時間。

 左手に刻まれた『樹』の文字を右手で覆い、瞼を閉じて、今日も無事終えられますようにと願う。

 しばらくそうしていると、肩に乗ったおキクが頬にりついてきた。

 斎に家を大きくしてもらったからか、なんだか上機嫌で可愛らしい。


「ねぇおキク。どうして死人は、零時以降に生まれるんだろうね」


 彼女の頭を撫でながら考える。

 なぜ零時前には生まれないのか。

 なぜ明け方になったら生まれなくなり、平和な時間が訪れるのか。

 昼に生まれる死人はイレギュラーで、そう起こることではないと本部の人は口を揃えて言うけれど。


「本当に……そうなのかな」


 手を止めた未来は考え込む。

 死人の生体についてはほとんどわかっていない。

 学者が色々な角度から調べているが、死人になる理由は『哀しいから』の一択。それ以外はほぼ未知である。


 しかしそれだってどうだろう。哀しみから魂を宿すなら、道具や建築物、この世にあるもの全てが死人になれるという話ではないか。

 便利を求める人間は既存に手を加え、より楽に、より使いやすくと努力を重ねている。

 古手ふるては役目を終え、時代と共に移り変わる。

 不要とされる日が必ず来るのだから。


 それなのにどうして、絶滅した動植物以外は、ゴミ箱に入れられたものからしか生まれないのだろう。

 街に警備は置かず、ゴミ箱の前で待ち構えるだけで済むのはなぜなんだろう。


「……来るよ」


 零時を知らせる鐘が鳴る。

 思考を遮断したと同時にゴミ箱が光り、空高くまばゆい線が伸びる。


「すごい数。何百体いるんだろうね」


 少々驚いた未来は「隠れてるんだよ」とおキクに言い付け、光を追う。

 上空に生まれた死人と呼ばれる哀しい敵は、空が隠れるほどの大群で浮遊し、雑音と殺意を持って暴れようとしていた。


「黙祷……」


 祈りの言葉を添え、両手に紫色の花を咲かせる。

 そして、一言。


「【過度を慎め(サフラン)】」


 口にした瞬間。周囲が濃紫こむらさきに変わる。

 伴ってパァンと音が響き、死人はいとも簡単に弾けてガラス玉となり堕ちてくる。

 大雨のように降るガラス玉の間隙かんげきを縫い、残る三体の死人に向かって跳ぶ。


「【木刀(ぼくとう)(かい)】」


 効力を失い、散っていくサフランの花。

 空いた両手に切れ味の良い『改』の【木刀(ぼくとう)】を生成し、グッと握りしめる。

 彼らがこちらへ向かって吐き出す丸い物体を切り裂いて進む。


 妙な手応えと音だった。

 とりあえず頭の隅に置いて、目の前にいる死人へ手をかざす。


「【引き抜け(ストレリチア)】」


 ドシュッ。眉間から液体が繁吹しぶく。

 死人の頭部を突き破った鳥の形をした花のクチバシには、彼の心臓である青い玉がくわえられている。


 ――あと二体。


 背中側と真上から放たれる丸い物体を認識。

 空中で躱すのは難しい。

 死人の一体へ蔓を巻き付け、振り子の要領で回避。

 攻撃に転ずる。


「【引き抜け(ストレリチア)(れん)】」


 ストレリチアの花が二つ、同様に死人の眉間を突き抜ける。悲痛な声を上げる彼らは心臓を奪い返すべく未来に掴みかかった。


「大丈夫。怖くないから」


 人を覆い隠せるほどの大きな手に自分の小さな手を重ね、「安心して」と、穏やかな声で伝える。

 こちらを睨んでいた死人の目が大きくなって、潤んだ瞳がよく見えた。


「あなたたちの哀しみは、私が受け止めます。――【悲しみは続かない(ヒペリカム)】」


 彼らを囲むように黄色い花を咲かせる。

 鮮やかで美しい、周りを照らす五弁ごべんの花を。

 二種類ある花言葉の片方『悲しみは続かない』が、死人になる理由『哀しみ』を取り除いて、傷を癒しながら元の姿に戻していく。

 より気持ちを感じ取るために使用した【引き抜け(ストレリチア)】が、咥えている青い玉ごと雲散うんさんした。


「……おかえり」


 とんっ、と未来が着地したと同時。元死人も風に身を委ねて降りてくる。

 ひらりと舞う彼らの本当の姿はユニフォームだった。

 きっと、もう少しだけ一緒に戦っていたかったのだろう。擦り切れて修繕が難しい表面やすそが、何度も着た思い入れのある服なのだと想像させる。


 死人化した彼らの、思いが伝わる。


 受け止めてそれぞれ綺麗に畳み、ひとまずキューブの空間へ収納した。

 元に戻せた死人は本来の持ち主に返すか、リサイクルされて新しい人生を歩む。人生という言い方が正しいかはわからないけど。

 そのどちらも叶わない場合は、二度と死人化しないよう専門のマダーに『お(はら)い』をしてもらって、再度ゴミ箱に入れられるそうだ。


 ただ、また圧縮することに未来は賛同していない。

 無理やり抑え込んだ心はいずれ暴走する。

 凪が提示した一六六年後と言わず、もっと早い段階でこの国は終わりを迎えるだろう。


「ごめん、おキク。怖かったね」


 そうならないように、互いのために今自分は動いているんだろうと言い聞かせ、思考を外した。

 しっぽを隠すようにぐるりと巻いて、木陰で震えているおキクに声をかける。


「サフランが怖かったんだね、一気に倒しちゃったから。でも大丈夫だよ。あの技はね、花言葉の通り悪意がある敵で、極端に弱い死人にしか効かないからおキクは消えないよ」


 花言葉『過度を慎め』。過度の悪意にしか効果がないので、善良なおキクや哀しみが強い死人、元に戻れるかもしれない死人は対象外だ。


「ん……?」


 おキクを安心させようと手を伸ばすも、ゴミ箱から新たな気配。また死人が生まれたらしい。


「変だね、短時間でこんなに。初めてかもしれない」


 出てきた大群を【過度を慎めサフラン】で消し飛ばし、辺りを見渡す。

 周囲に散らばるのは、集めるのが億劫になる量のガラス玉。それと、先ほど自分が斬った丸い物体の名残なごり


 そういえば、あの違和感はなんだったのだろう?

 妙に硬く、表現の難しい音が鳴った不思議な球体。唯一の手がかりに近付いて、今は半球状になったそれを観察した。


「――マテリアル?」


 まさかと思い、そっと触れてみる。

 冷たい。しかも軽く叩けば甲高い音が鳴る。その特徴は間違いなく、爆破しても壊れないというこの国最強の素材、マテリアルのものだった。


 未来は顎先に指を置いて考える。

 死人の能力は被らない。例え同じ名称の物――今回のようにユニフォームが全て死人になったとしても、三体とも違う能力を持って生まれる。同じ技を繰り出すなど未来は見たことがない。


 しかし今戦った三体は皆、同様に球体を撃ってきた。物を吸収・射撃する能力を全員授かったということになる。

 マテリアル自体は死人になる際にゴミ箱から取り込むとして、異例が起きた理由を考えるならば。


「……ここにいない死人が、自分が持つ吸収と射撃の能力をゴミ箱にある何かに付与して、強制的に死人化させている」


 自然発生ではなく、主となる誰かが死人を()()()()()ために同じ能力を使える。いわば眷属けんぞくなのではないか。

 だとすれば、討伐した全てではないにしろ、大量に死人が生まれた理由にも繋がる。


 しかも作り出している本体を見つけて仕留めなければ、いくら討伐してもまた生み出されてマテリアルの乱射にあう。いたちごっこというわけだ。


 どうやら今日倒すべき相手は、頭が回るらしい。


「おキク。危ないから中に入ってなさい」


 キューブを立方体に戻し、家へ帰るようおキクに言う。しょんぼりする彼女を「またあとで」と宥め、再度展開。

 その場にしゃがみ、手を地面につく。


「【森林(しんりん)】」


 索敵用の小さな芽を生やす。

 未来を囲むように増えていくその芽が一センチほどの木に育ち、扇状せんじょうに連なって地面を覆っていく。

 十メートル、百メートル、五百、二千。もっと進んで、街の中心。五千メートル地点。


「……いた」


 地をう木々が教えてくれる。

 敵がいる位置を。そして、その形を。


「人型……いや、丸?」


 変な感じがする。死人のイメージは丸いのに、そこに人の形がある。生きた人間の形が、死人とともにある。

 しかもその場所は学校のようだ。


 ――嫌な予感がする。


 食虫植物の【ウツボカズラ】を作り出し、ゴミ箱から新たに死人が出てきたら食べるよう命令。

 足元の小さな木に手を添えた未来は、五千メートル先にある木へ意識を向ける。

 移動手段【接木(つぎき)】を使い、瞬時に着いたそこにいた人物は、


世良(せら)、ちゃん?」


 オレンジ色の丸い死人を()()()女の子。

 マテリアルでできた壁に左手を埋め込まれ、血が滴り、気絶した吉住世良だった。

【第七十七回 豆知識の彼女】

サフラン:紫色の花。花言葉は「過度を慎め」「歓喜」「濫用するな」など。

ヒペリカム:黄色の花。花言葉は「悲しみは続かない」「きらめき」などです。


色によっても意味が変わったりする花言葉。へぇーと思うことが多く一覧を見てると時間が溶けてます。もうこんな時間!?は日常茶飯事……気をつけねば!


お読みいただきありがとうございました。


《次回 前日③》

世良の様子と、バトル再開です。

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ