第三話 二年三組②
前回、担任である世紀末先生からは、隆一郎が気にしていた通りの反応が返ってきてしまいました。
「土屋はよーっ!」
二年三組の教室に着くと、斎が真っ先に立ち上がって手を振ってきた。
動きに呼応して、星のついたゴムで上げられた栗色の前髪がぴこぴこと揺れる。
「はよ」
簡単に返事をした俺は、夏になってもなぜか春から変わらない名前順の席――斎の後ろに鞄を置いた。
「今日だっけ、土屋の幼なじみが転校してくるの。男?」
俺の席に座って黒縁眼鏡の手入れをしていた秀は、少し気にしたように小首を傾げた。
裸眼は切れ長でかっこいいのに、伸びかけの天然パーマの黒髪がモサッと見せてしまう残念イケメンは、自称女性恐怖症。来るなら男であってほしいんだろう。
「女。可愛いよ」
秀はなんとも言えない顔をして、うぐ、と声を出した。あんまり表情に出ないのに珍しい。
いつも俺が一緒にいる二人だから、先に未来の目については話したけど……さっきの先生みたいにならないでくれたらありがたい。
「あのさ、前にも言ったけど」
「あ、目の件か? 平気だって! ちょっと誤解は受けやすいかもしれねーけど、土屋が大丈夫って言うなら俺らも大丈夫だよ」
明るく受け止める斎に秀もこくこくと頷いてくれて、幾分か不安が和らいだ。
「ありがとな」と礼を言うと、見計らったように本鈴が鳴った。各自席に着く。斎も秀も、違う意味でそわそわし始める。
俺はどうか何事もなく、みんなが平和に受け入れてくれるよう願っていた。
「はい席に着けー」
教室に入ってきた世紀末先生は、緊張した面持ちで教壇に立つ。
クラスのみんなが静かになっても、先生からはどんなふうに言おうか迷っている感じが見受けられた。口を開いては閉じてを繰り返し、意を決したように言葉を紡ぐ。
「今日は、転校生を紹介します」
おおー!! と周りから歓声が上がる。元々静かではないこのクラスがもっとうるさくなっていく。
「ただ先に言っておきたいことがあって。少し変わった目を持った子だ。お前らはしないと信じたいが、差別とか、そういうのしないようにしてくれな」
若干静かになるもまだざわめく中、先生が入ってと廊下に待たせている未来に呼びかけた。
一拍あけて教室に入ってきた俯き加減な未来は、俺の手入れされていない赤っぽい髪とは正反対の、さらさらとした長い黒髪をなびかせる。
クラスのやつはみんな息を呑んだ。
あいつが中学生とは思えないような美人だから。それだけなら、良かったと思う。
教壇の横に立った未来は、俺たちを真っ直ぐに見る。
その美しい黒髪が映える白い肌と、そこに二つある、海を思わせる深い碧眼が、みんなを硬直させた。
「自己紹介を」
そう促されたときだった。未来から小さく声が漏れ、顔が少し歪んだ。左目の上、眉毛の辺りから血が唐突に散る。
「未来っ!」
ガタッと椅子から勢いで立ち上がった俺に、未来の手が大丈夫と言うように向けられる。
かなり深く切れたのだろうか。拭う手に血が流れ、ブラウスの袖をじわりと赤く染めていく。
「相沢……! おい誰だこんなの投げたのは!」
先生が未来の足元に転がる血のついた物差しを拾い上げた。同時にだれかが「バケモノ」と呟いた。その言葉が未来の耳に届く。それを皮切りにしてクラスの一部を除くほぼ全員が、悲鳴を上げ、罵倒を始めた。
「ばけもの」
――やめろ。
「バケモノだッ!!」
そんな心ない言葉であいつを傷つけるな。
「なんでこんな所にいるの!?」「何が転校生だよ!」「私たち殺されるんだ」「いやああ!」「こっち見んじゃねえ! 見んじゃねぇよ怪物が!!」
やめろ。
「化け物!」
やめてくれ。
「化け物!!」
頼むからやめてくれ……!!
「ばけものッ、バケモノ!!」
どこからともなく物が未来に向かって投げられる。
先生は落ち着けとクラスに言うが誰も聞く耳を持たない。一切抵抗を見せない未来に、投げる物もエスカレートする。
もう、見ていられない。
これ以上危険になる前にと、俺は未来の正面に立ち盾になった。直後、開いたハサミが俺たちの真横を通り、黒板に当たってカツーン! と音を鳴らす。それを境に全員沈黙した。
「……死人が転校生って、なに」
ビクッと、俺の後ろで未来が固まったのを感じた。
未来の荒い息づかいが聞こえる。
恐る恐る視線を向けると、傷口を拭っていた手が脱力して、血が床に落ちていた。
哀しみから命を宿す死人は、決まって青い目をしている。マダーでない彼らは、青い目であれば死人だと、目が青い生き物は死人だと。そう理解している。
未来の瞳が青い以上、人間なのか死人なのかを判断することができない。
俺も未来も、今までの経験で痛いほど知ってる。
だけどここまで酷いあしらい方をされるとは、思いもしなかった。
こんなにもキツい拒絶は、受けたことがなかった。
教室全体が、しん、と静まり返る。
「なあ。目、青かったら死人なの?」
不意に声を上げたのは、斎だった。
「そんなわけないでしょう。外国にはそういう人わんさかいるし、特別珍しい話じゃない。ただここが日本だからってだけの偏見だよ」
秀の返答に先生も何か言ってやりたいという様子が窺えるが、言葉が見つからないらしい。
――好機だ。
誰も喋らない今だけが、こちらの言葉を聞いてもらうチャンスだ。
促そうとすると、未来も同様に感じたらしく俺に顔を向けていた。
自分を鼓舞するように手を固く握り、俺の前に出る。
「驚かせてしまい、誠に申し訳ございません。私は生まれつき碧眼であり、正真正銘人間で、『キューブ』を使い死人を狩る『マダー』です」
落ち着いて、ゆっくりと話す。何度も話し続けてきた、自分は人であるという偽りのない自己紹介。
「この目が死人と同じに見えるのは承知しています。違いなどわからないというのも理解しています。仲良くしてくださいなんて恐れ多いことは言いません。ただ、前の学校にはいられない事情ができてしまいました。わがままは言いません。だからどうか、どうかここにいさせてください」
未来が深々と、頭を下げる。お願いします。お願いしますと、何度も懇願する。
未来以外の誰も喋らない時間がしばらく続く。
「……土屋君は?」
窓際の席から質問が上がって、俺は間髪入れずに答えた。
「幼なじみだ」
わっと、大きな拍手が起こった。
未来が驚いて顔を上げる。一変してクラス中が歓迎ムードになって、何人かが未来の前まで身を運び、一人ひとり謝り出した。
「ごめんね。びっくりしちゃって、つい……」
あまりにもその対応が対極的だったから、俺と未来は顔を見合わせる。
未来は驚いた顔のまま、とんでもないと全員に応じた。
続いて他のクラスメートも謝りに出てきたが、一部、恐らく物差しやハサミなど投げつけてきた一角からは、席を立つ人はいなかった。
「相沢、先に保健室へ行こう」
かなり出血している傷口を心配した先生が、みんなにまたあとで改めて歓迎してやるようにと制止させる。
未来を誘導する先生の、さっきの職員室での反応が気になって俺も一緒についていこうとすると、なぜか斎が勢いよく手を挙げた。
「よっちゃん先生! 俺、保健室に行く用事があるから代わりに付き添うよ!」
たーっと近寄ってきて未来の手を取り、俺が止める間もなく行こうと誘う。
みんなには聞こえないぐらいの小さな声で、「クラスの様子も見といたほうがいいだろ」と、やや真剣な表情で告げられた。
幼なじみだと公言した瞬間、みんなの反応が変わった。そんな装飾で未来が堂々とできるなら俺から先に言ってる。
未来と一緒にいた十四年近く、どれだけ言い続けても変わらなかった。
だからなんだと。お前は死人の味方をするのかと。
最終的に未来が傷つく反応が返ってくるから、次第に言えなくなっていった。
「ああ、じゃあ頼むな。先生もすぐ行くから」
クラスの変わりようを俺と同じく不審に思ったらしい斎は未来を連れて教室から出ていく。
二人を見送った先生はみんなを座らせ、ホームルームと称して今あった出来事について説教を始めた。
特に流血の原因になった例の一角に向けて言っている節もあったと思うけど、聞いているようには見えなかった。
【第三回 豆知識の彼女】
未来さんの髪は腰まである。
長いです。さらっさらです。
隆ちゃんはお手入れをしなさい。
お読みいただきありがとうございました。
《次回 二年三組③》
物差しでおでこが切れている未来は保健室へ。
どうぞよろしくお願いいたします。