表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
碧眼の彼女  作者: さんれんぼくろ
第二章 プレイゲーム
168/286

第一六四話 思い出を胸に

前回、ヘンメイが元に戻りました。

 挿絵(By みてみん)


『あー……あぁあああ! なんっっでバレるかなぁ、もぉーっ!』


 ガシッ、ぐしゃぐしゃわしゃっ! 言い表すならそんな感じだろうか。腹から声を出して文句を垂れたヘンメイは大胆に頭を掻きむしった。

 戦闘前に整えた銀のおかっぱがぐちゃぐちゃになって、ハッとしたのか今度は手ぐしを加え、綺麗にしようと奮闘。

 なんか、最初も身なりばっか気にしてたなぁ、なんて懐かしく思う。


「なぁ。お前、なんでまだ戦おうとしたんだよ。いきなりだったとはいえ晴れて自由になれたんだ、もう殺り合う必要なんてなかっただろ?」


解錠(かいじょう)》で自由になったはずのヘンメイがなぜまだ俺に襲いかかってきたのか。逃げてとこちらの身を案じてくれたにも関わらず、なぜ未来を殺すと改めて宣言したのか。

 二つの理由が聞きたくて、槍を置いた俺はその場にあぐらを組んだ。

 ヘンメイはすぐには答えない。前髪を直すのに苦戦しているようだった。


 ――まあ、なんでもいいんだけどさ。


 少し休むべく瞼を閉じる。

 右腕の脈打つ痛み、頬のぴりぴりする感覚、頭は全体的に痛くて、何がどうなっているか考えるのはちょっと億劫。

 視界からの情報を無くした脳が、体の異常ばかり指摘する。

 だけどそれ以上に主張が激しいのは、疲れと眠気。

 あくびも出るし、意思に反してこくりこくりと頭が揺れてしまう。

 俺から尋ねておいてだけど、今日はもうお開きにしようぜって言いたくなってきた。


『隆一郎は優しすぎるって、凪が言ってたんだ』


 途切れかけた意識をどうにか繋ぎ止める。

 身だしなみチェックが済んだのかと顔を上げてみるが、そうでもない。前髪は跳ねたままだった。


「凪さん?」

『そう。主君……メイの持ち主は、凪と仲がいいから。メイがいる、いないに関係なく、会うたびキミの話をしていたよ』


 ひとを大事にして、死人の心まで聞こうとする。敵に対して本気でごめんって思える子は、片手で足りるくらいしかいないんだよ。

 ニュアンスではなくて実際にそう言っていたらしい。

 それは未来の話じゃないのか? なんてぼやけた頭は考え出すけど、言われてみれば死人に対して謝ってる確率は高い気がする。

 自分の力不足が原因なら、なおのこと。


『会ってみたかった。年齢にそぐわない顔で前線に立ち続けるあの凪が、満面の笑みで語る人物に。主君がキミに会いに行く機会があれば、喜んで挨拶をしようと思っていた』


『こんな形で出会うとは思ってもなかったけど』と、ヘンメイは自虐的な笑みを浮かべる。

 俺の前に片膝をついて、真っ直ぐ見つめてきた。


『優しさの権化(ごんげ)、土屋隆一郎。相沢未来とはまた少し違うけど、メイたち死人を思ってくれる希少なマダー。……キミは、メイが正気に戻ったとわかってしまったら、討伐できなくなるでしょ?』


「え……」


『メイを持ち主のもとへ送り届けたいと思ってる。違う?』


 問いかけてはいるけど、ほぼ確信した口ぶり。

 わかってるんだ、ヘンメイは。俺がこの後どうしようと考えていたのか。


「……ウミツキ。そいつをどうにかすれば、お前を滅する必要はない」


 青い瞳から目をそらさず、隠すことなく告げる。

 ヘンメイをよく知っているのだろう凪さん。司令官や国生先生も、討伐すると決めていた。

 実績や決断を聞いた俺たちも、最終的には討伐するという約束で命令に逆らった。

 でも、こうして戻ってきたのだから。

 直接手を下したのは彼女であっても、本当に討伐すべきは原因となったウミツキという存在で、ヘンメイ自身ではないだろう。


「行き過ぎた殺生はしたくないし、すべきじゃないと俺は思う。これまでだってそうだったし、今もだし、これから先も、多分……」


 多分、変わらない。

 そう続けようとした時だった。


『甘いね』


 冷ややかな声。刺すような瞳。

 急に押し倒されそうになって抵抗するも、今度は力任せに組み伏せられた。


「ちょあっ、ギブ! ギブ、ギブ!!」

産月(うみつき)とは、組織の名だ。産まれる月と書いて、ウミツキ。お産の方のね』


 声のトーンが落ちる。

 組織という言葉に驚いた俺は、取り押さえられた犯人みたいな体勢で顔だけヘンメイへ向けた。


『よく聞け隆一郎。キミに奴らを倒せる技量はない。惜しかったとはいえ、結局ゲームの力を借りなければメイを元に戻せず、その援護に終わりが近いことすら気付いていない。そんなキミではね』


 どういう意味だと問い返そうとすると、ポンッ。

 軽い音が鳴って、目の前にパネルが出現した。



《解錠:終了まで残り92分、86分、80分、再計算》



 通知の意味がよくわからず、眉根を寄せて凝視する。けれどまた、ポンッ。



《解錠:終了まで残り74分、63分、60分、再計算》


 ポン。


《解錠:終了まで残り57分、48分、再險育算》


 ポン。


《解錠:終了まで谿九j39蛻??∝?險育ョ》


 ポン。


《解骭??繧ゅ≧荳?蠎ヲ縲√b縺?ク?蝗槭?∝?》


《縺雁セ?■縺上□縺輔>》

《縺雁セ?■縺上□縺輔>》

《縺雁セ?■縺上□縺輔>》

《縺雁セ?■縺上□縺輔>》

《縺雁セ?■縺上□縺輔>》

《縺雁セ?■縺上□……》

《縺雁セ?……》

《縺……》

《……》

《……》

《……》



 ポン。



《運営を――》


《隗」骭??壽ョ九j譎る俣縲∝?險育ョ励?∝?險育ョ励?∝?險育ョ励?∝?險育ョ励?∝?險育ョ励?∝?險育ョ励?∝?險育ョ励?ょ粋縺」縺ヲ縺セ縺吶°?溘b縺?ク?蠎ヲ險育ョ励@縺セ縺吶?ょ粋縺」縺ヲ縺セ縺吶°?溷?繝サ險医?邂励?ら「コ縺九a縺ヲ縺上□縺輔>繧イ繝シ繝?繝槭せ繧ソ繝シ縲》

《隗」骭??壽ョ九j譎る俣縲∝?險育ョ励?∝?險育ョ励?∝?險育ョ励?∝?險育ョ励?∝?險育ョ励?∝?險育ョ励?∝?險育ョ励?ょ粋縺」縺ヲ縺セ縺吶°?溘b縺?ク?蠎ヲ險育ョ励@縺セ縺吶?ょ粋縺」縺ヲ縺セ縺吶°?溷?繝サ險医?邂励?ら「コ縺九a縺ヲ縺上□縺輔>繧イ繝シ繝?繝槭せ繧ソ繝シ縲らァ√↓縺ッ繧上°繧翫∪縺帙s縲よ蕗縺医※縺上□縺輔>繧イ繝シ繝?繝槭せ繧ソ繝シ縲よ掠縺上?よ掠縺上?よ掠縺上?ゅ♀縺九@縺上↑繧翫◎縺?〒縺吶?る°蝟カ繧貞他繧薙〒縺上□縺輔>縲よ掠縺上?∵掠縺上?∵掠縺上?》

《縺雁セ?■縺上□縺輔>縲ら樟蝨ィ蜀崎ィ育ョ嶺クュ縲ょ?險育ョ励?ょ?險育ョ励?ゅ%縺ョ縺セ縺セ縺雁セ?■縺上□縺輔>縲ゅ≧縺ソ縺、縺阪→蜷堺ケ励k閠?′萓オ逡・縺励※縺阪※縺?∪縺吶?ゅえ繧、繝ォ繧ケ縺後?ゅえ繧、繝ォ繧ケ縺後?ゅ♀縺九@縺上↑縺」縺ヲ縺?∪縺吶?ょ勧縺代※縺上□縺輔>縲る勁蜴サ縺励※縺上□縺輔>縲よ凾髢薙′迢ゅ>縺セ縺吶?よゥ滓「ー縺檎汲縺?∪縺吶?ょ勧縺代※縲ょ勧縺代※縲ょ勧縺代※縲ゅご繝シ繝?繝槭せ繧ソ繝シ縲》


 連続で鳴る通知音。

 不安を煽る文字化けしたメッセージ。


 ――これって、まさか。


 気持ちが悪い。胸騒ぎがする。

 視界を覆い尽くすほどに増えたバグの通知。その隙間から覗き込むようにして、体力ゲージの横にあるラインを急いで確かめた。

 

「……減っ、てる」


 減ってる。それしか言葉にならなかった。

解錠(かいじょう)》の使用中であることを示す緑のラインが。ヘンメイが()()()()()()()()()を表していた、緑色の棒状のタイマーが、さっきまでと比べものにならない速度で減少している。

 もう残り僅かのところまできていた。


『産月ってのはバカじゃない。時間が来るまで待ったりなんかするもんか。能力を与えたお人形を取り戻すためなら周囲の時間くらい簡単にひん曲げる。お手のものなんだよ』


 吐き捨てる最中も、同種のパネルはいくつも現れる。

 ヘンメイが元に戻ってるうちに産月を探し出して、どうにか倒せばいい。そんな考えでいた俺が、どれだけ無知で幼稚だったかを認識する。

 恐怖が体を支配して、視点が定まらない。

 汗が吹き出てくる。


『ねぇ隆一郎。そのアイテム、効果が切れたらどうなると思う?』

「どうって……!」

『そう。また暴走する。正気に戻りかけたからこそ我慢できていた守護者(ガーディアン)も、きっともう抑えられなくなる。ここでキミたちを殺したメイは、命令を遂行するためにゲームから出て、本物のハズレを殺しに現実へと向かうだろう』


 一度、言葉が切れる。

 次に出すセリフを強調するように間を空けたヘンメイは、静かな声で俺に問いかけた。


『現実でREVERSAL(リバーサル)を使ったら、どうなる?』


 自分の目が極限まで開いたのがわかった。

 キューブの技が死人化するだけならまだいい。でもそちらではなくて、目の文字が赤く光る方を使われたら。

 全てをモノクロに変えてしまう死の技が、現実で行われたとしたら。


「……仮想空間じゃなくて、現実世界が、反転の対象になる」


『そうだ。死の訓練場やこの市にとどまらず、首都である東京、関東地方。奴の力が及ぶのなら日本全国。全てが反転する。どうしようか? みんなみーんな死んじゃうね』


 張り詰めた空気を助長するかのように、バグの通知音は鳴り続ける。

 軽い口調と正反対の真面目な声色が、俺を理解へと導いた。

 ヘンメイが芝居をしてまで戦闘を続けようとした理由――それは、俺にきちんと討伐させるためだったのだと。


解錠(かいじょう)》の効果でつい本音が漏れてしまったから。このままじゃマズイと思って、操られていた時の自分の真似をした。

 正気に戻ったと知った俺が、討伐をやめるなんていう選択をしないように。

 無関係の人たちを巻き込まないために。


『相手を思いやる気持ちは尊いし、賞賛すべきだとメイは思う。だがお前ひとりのわがままで、この国が死ぬかもしれないことを忘れるな』


 押さえ付けられた腕がミシミシと音を立てる。

 このままじゃ折れる。もう残り少ない俺の体力、骨折なんてしたら一発でゼロになるだろう。

 これは無言の圧力だ。

 今この場でヘンメイを討伐するか、それともゲームオーバーになって最悪の結末を迎えるか。

 迷う暇は与えない。()()()()決めろと言われている。


「くっ……そがぁああッ!!」


 叫ぶ。体から炎を出して乱暴にヘンメイの手から逃れ、上下を入れ替わる。

 無抵抗の相手を討伐するのは簡単だ。

 ナイフ程度の大きさで【火炎(かえん)(つるぎ)】を作り出して、振り上げながら、突き刺した後を想像する。


 体重をかけて剣を押し込んで、ヒビが入ったら【熱線(ねっせん)】を絡ませて、再生できなくしてから【爆破(ボム)】で爆砕。粉々の、バラバラになるまで壊して、壊して、破壊して。

 これだけじゃまだ粒子にはならないかもしれない。もっと火力を上げて、灰になるまで燃やして、塵にして、見えなくなるほど小さくしてそれから――。


『なんで泣いてるんだ』


 目を丸くしたヘンメイから、声をかけられる。

 途端、彼女の肌に雫が落ちた。

 ひとつ、ふたつ。呼吸に合わせて零れていくのは、小さな小さな透明の粒。その正体が何なのか、今の俺にはわからない。


 事実として感じ取れるのは、剣を持つ手は震えていて、想像のように真っ直ぐ振り下ろせるとはとても思えないこと。

 刃が通らなければ、【熱線(ねっせん)】を絡ませるためのヒビも、爆破するための空間も得られない。

 だから、刺せばいい。思い切って刺すだけで、あとは想像した通りに進むだろう。

 それだけのはずなのに、もう時間もあまり残されていないというのに。

 命を奪おうとしている自分の行動や考えに。体が拒絶反応を起こしていた。


『どうして泣く。同じ知り合いがいるってだけで、メイとキミは友だちでもなんでもないじゃないか。人を(あや)めるわけでもない。メイがあの子にした暴力を思えば怒りの方が上回る。そうだろう?』


 そうだ。自分の意思でないとはいえ、こいつは俺の大切な人を殺そうとした。泣かせて、体もボロボロにされた。

 生かす必要はないし、今殺らなければ、また産月に操作されてきっと多くの死者が出る。取り返しがつかなくなる。なのに。


 ――土屋隆一郎。貴様は、国を守るために仲間を殺せるか?


 司令官と初めて会った日にされた質問が、何度も脳内を巡る。

 死人との共存を目指すプロジェクトへ加入するにあたって聞かれたあの問いに、俺は迷わずできないと答えた。国と人を守るために、目の前の命を見捨てるなんてできないと。


 だけど今、自覚した。

 命を絶つことでしか、救えないものがある。

 選ばずにいれば、誰かを滅ぼす種になり得る。


 司令官はそうとわかっていたはずなのに、なぜか俺を責めたりはしなかった。むしろ快活に笑って、その気持ちを忘れるなと。不安に押し潰されそうだった俺に、それでいいんだと教えてくれた。

 泣きそうな笑顔で、何度も何度も伝えてくれた。

 俺が、頷くまで。周りと違ってもいいのだと。自信を持てと言い聞かせるように。


『手伝おうか』


 不意にヘンメイは言った。

 俺の腕に手を添えて、掲げた剣を下ろさせる。

 自分の心臓へ引き込もうとするその善意を、「いい」と小さな声で断った。


「自分でできる」


 ちょっと待つように頼んで、目を閉じて深呼吸。バグの通知音を聞きながら、吸って、吐いてを反復して、体の震えを抑えていく。

 酸素が血液中をまわって、落ち着いたのを確かめてから瞼を開けた。

 改めて見たヘンメイの顔に、焦りはない。

 刻々と近づく終わりの瞬間。大好きだと言っていた、己の持ち主のことを考えているのだろうか。

 宙を見る青い瞳は、いつになく穏やかだった。


「なぁヘンメイ。死人と人間は、共に在れると思うか?」


 剣を握り直す。乱れていた炎の形を整えていく。

解錠(かいじょう)》の効果があとどれくらい続くかは不明。だから、今知りたい。

 人と彼らは、共に生きていけるのか。

 戦わないという選択はできるのか。

 命を宿すほど哀しい気持ちにさせてしまった人間を、許し、一緒に生きたいなんて本当に思ってくれるのか。

 教えてほしい。死人と呼ばれる彼女の胸中を。

 投げかけられた最後の質問に、青い瞳が動く。

 目を合わせてくれたヘンメイは、俺を安心させるように微笑んだ。


『家族として、人と死人が共に暮らしている。それが何よりの証拠だ』


 双眸(そうぼう)から赤い涙が溢れる。

 肌を伝う雫が、銀色の髪を濡らしていく。


「だよな」


 乾き始めた自分の涙を拭い、俺は相槌を打った。

 死人だからと(うと)むことなく笑顔で迎え入れてくれた父さん、母さん。色んな思いはあっただろうに、今では全身で大好きを表現してくるおキクやケト。

 まだ限られた場所でしか生活はできないけど、それでも、家族として同じ時間を一緒に過ごしているのは確か。

 姿かたちはもちろん違う。でもその事実に変わりはないのだから。


「ありがとう。ヘンメイ」

『……ケト、だったかな。死人との生活を望んでくれるなら、聞いてみればいい。彼ならきっと、まじないの影響も受けずにメイたちの全てを話せるはずだ』


 産月のことも、ハズレと呼ばれる未来についても。そう説明するヘンメイに、どうしてかと聞こうとした。

 けれど何かが裂けるような不穏な音がして、口には出さず、音の発生源を探してみる。

 俺が疑問に思う箇所などお見通しなようで、苦い顔をするヘンメイは、今聞けなかった問いの答えを舌へ乗せた。


()()()()()だからさ。メイたちとは、生まれが違うんだよ』


 バキッ。話した瞬間、ハッキリと音がした。


「あ……」


 見つける。

 裂けていたのはヘンメイの皮膚だった。

 水を失って、乾いた大地にヒビが入るように。

 全身の皮膚という皮膚が大きく開いて、開いて、体内が空気に晒される。

 あんなにも瞬時に再生していた体が、何もしていないのにボロボロと崩壊していく。

 これが、まじない。凪さんが本部に報告していた、死人の真髄を語ろうとすれば発動する、誰かに付けられた自爆装置。


『ほんとに、これがなければっ、みんなにもっと、貢献できたろうになぁ……』


 痛い、苦しい。それ以上に申し訳ないという感情が顔に表れて、細く伝っていた赤い涙が大粒になって溢れ出す。

 それでも語りたいと願う心を、まじないは許してはくれない。溶けて、崩れて、いびつになる。


「もういい、もういいから!」


 情けない声でそれ以上は話すなと懇願する。

 だけど、止まらない。

 表層を失い剥き出しにされた青い心臓が、徐々に砂になって落ちて、土の色を変えていく。

 まるで命のタイムリミットが視覚化されたかのような、残酷な光景。終わりが近付く彼女に、俺は何を聞いたらいいだろう?

 さっき話そうとしていた、死人になった経緯とそれによる垂教(すいきょう)か。それともヘンメイの意思を尊重して、今言おうとしていた内容をやっぱり話してもらったらいいのか。

 わからない。

 だけど今、俺が本当に聞きたいことといえば。


「主君さんに何を伝えたらいい!?」


 大好きだと言った、彼女が慕う人物へ。

 届けたい言葉や気持ちがあるのなら伝えたい。


 必死で問いかけた質問に、ヘンメイは少し口を開ける。目をまん丸にして、それからゆっくりと細めて。


『……お人好し』


 そう、言葉を震わせた。


『おはよう。とだけ、伝えて。主君との思い出があれば、メイはそれだけで幸せだから。主君だって、きっと、そう思ってくれる』


 安堵の表情を見せた瞬間、けたたましいサイレン。

 肩が跳ねる。

 体力ゲージの横にあったはずの、アイテムの残り時間を示すラインが消失している。

解錠(かいじょう)》の効果が、切れた。


『が、あぁああああっ!!』

「【(おく)】!」


 急に殴りかかってきた拳を左手で受け止めて、右手でアーチ状の炎をいくつも作り出す。

 どけ、邪魔だ。全力で逃げようとする体を拳を掴んだまま前腕で押さえ付けて、小さな【火炎(かえん)(つるぎ)】を痛いほど握り締める。


 ヘンメイは己の討伐を望んでいた。元に戻りたいとは思ってない、だから死人になる前の姿にする【(おく)】はほぼ無意味で、産月の手に落ちてしまった今では可能性なんてゼロ、いや、マイナスかもしれない。

 だからこれは、単なる俺の自己満足だ。

 仲間を殺したくないとブレーキをかけたがる俺を、無理やり動かすための足がかり。


 痛くて苦しい死の瞬間に、少しでも救済を。

 つらくて哀しい思いの中に、何か一つでも幸福を。


「ごめんっ!」


 剣に力を込めて、謝りながら突き刺した。

 命を奪う感覚が手を伝って脳まで流れ込んでくる。

 既に崩れつつあった青い心臓は脆くて、脆くて、泣きたくなるほど簡単に壊れていく。


『アァアアアアッ!!』


 部屋全体に響く悲痛な叫び声。

 ごめん、ごめんと何度も謝って、苦しそうな声を全身で受け止める。

 命の危機に晒されたヘンメイの目が揺らぐ。

 白目に書かれたREVERSAL(リバーサル)の文字が、赤く光りかけた。


「【朝顔(あさがお)】!」


 刹那、俺の後ろからよく知る声。

 よく知る植物の蔓が、裏返った眼球を正常に戻させる。


「未来!? お前、体は!?」

「説明は後! お願い!」


 ぐったりしていたはずの未来が、自分の足で俺の近くまで駆けてくる。

(おく)】を一目見て頷いたのち、祈るように両手を組んだ。


「【悲しみは続かない(ヒペリカム)】」


 未来の声に合わせて、黄色い花が咲き乱れる。

 光り輝くたくさんの花が【(おく)】の効果を後押しして、ヘンメイの苦しみを取り払う。

 体から力が抜けて、ほんの少し表情が和らいで見えた。


「――ありがとう」


 感謝を伝え、想像する。

 強く気高い炎の龍を。濁りのない鮮やかな暖色を。


「【炎神(えんじん)】!!」


 剣先に龍を模した炎を生み出して、青い心臓を芯から焚きつける。時間をかけて、その命を優しく奪う。

 花と火が消えないように、感謝を込めて願い続けた。


 どうか、彼女の来世が幸せでありますようにと。


 燃え続ける炎の中で、再生の限界を迎えた体が粒子となって飛散する。

 高く宙を舞って、引き合うように集結。

 丸い形に整った後、魔法が解けたかのように急に落ちてきて慌ててキャッチした。


 ――恩に着る。がんばってね。


 そんな声が、どこからか聞こえた気がした。

 ゆっくり手を開いて、受け止めたものを確かめる。

 そこにあったのは、赤い朱雀の模様が描かれた結晶体。『メイ』と名前が刻印された、特別なガラス玉だった。

【第一六四回 豆知識の彼女】

産まれる:出産、分娩時に使う。

生まれる:出産以外の事柄にも使う。


へぇ〜と思ったのですが、ちょっと意味合いが違うようです。

今回説明された『産月(うみつき)』という組織は、出産を意味する産と月の組み合わせで構成された名前。由来や数など細かいことはまだわかりません。ただ、ケトなら話せるとヘンメイに教えられました。


お読みいただきありがとうございました。


《次回 帰還と夢の声》

未来さんが元気に戻ってきた理由と、騒動の原因である産月を探します。

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ