表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
碧眼の彼女  作者: さんれんぼくろ
第二章 プレイゲーム
166/289

第一六二話 トモダチのトモダチ

前回、チビヘンメイを倒しました。

 挿絵(By みてみん)


 ――おいおい、今の技って確か、ヘアトリートメントだろ!?


 二人のコンビネーション自体にも驚いたが、それより未来が使った金の液体の方に目がいく。

椿(つばき)オイル】。椿の種から抽出した油で、他にも植物の成分を追加したもの。 保湿と撥水(はっすい)力を兼ね備えた、未来オリジナルの()()()()()()()()()()()()()


「未来っ、お前まさか、あれか!? 前にキューブ対素体(そたい)で斎と戦った時、【ジェット】を素手で払い除けたのも!」

「そう。髪をくくった時に効果を手に移してた。さすがに生身であれを受ける自信はなかったからね」


 どうやら正解らしい。

 考えてみれば当たり前だ。キューブの攻撃を素体で受けるなんて危ないマネ、絶対に大丈夫と自信を持ってなきゃ、やるわけがない。

 だけどそんな簡単なことを頭からほっぽり出して、未来ならできるんだと純粋に考えた俺は、つい昨日まで水道と睨めっこをしていたわけだ。


 キューブで作り出した技でも、手のひら一つで何とかできる方法があるんだって。でもなんで俺はできねぇんだろって。

 蛇口をひねって、閉めて、水を触って(はじ)いてを真剣に繰り返してたのに!


「んだよ……母さんに断ってまで頑張る必要なかったじゃねぇか」


 ため息。落胆する。

 帰ったら全力でごめんなさいをしよう。

 俺がバカでしたって謝ろう。

 笑顔を貼り付けた母さんに怒られる覚悟を決め、途切れた集中を取り戻そうとした。だけど。


「未来っ!?」


 大きくふらついた未来を慌てて支える。

 技を出していない方の腕に未来の体重がズシッとかかって、完全に脱力しているのがわかった。


「「つっちー、どうしたの!?」」

「わかんねぇ! なんか、急に……っ!」


 異変に気付いた長谷川を筆頭に、斎と秀もこちらへ駆け寄ってくる。

 ヘンメイの心臓から【熱線(ねっせん)】を離さないようにして、状況判断のために阿部が隠れている場所へ急ぎ避難した。


「未来ちゃん、つらそう」


 阿部は未来の手を握る。【痛み無し(ノーペイン)】や【解毒(げどく)】を使ってくれるが特に改善する様子は見られない。

 眉間にシワを寄せて、目を固く閉じたまま。

 呼吸も苦しそうだ。


「なんで……」


 考え始めた直後、床にある水たまりが視界に入り、ハッとする。水面に反射して映った、天井に付いている大きな時計の()()()()に。


「二時!?」


 本物の時計を見上げる。

 表示されている時間は14時10分。

 Death game(デスゲーム)で模擬戦を始めたのが十時ジャストだったから、ゲームに潜ってから四時間と十分が経つ。

 僅かだけど、未来のタイムリミットを超過していた。


「土屋、時間がどうかしたの?」

「こいつ、このゲームとの相性が良くないんだ。それこそ体調に変化が出るくらいに!」


 みんなへ早口で説明する。

 鍛錬のために未来とDeath game(デスゲーム)に来た日、恵子(けいこ)おばちゃんがカツカレーを作ってくれたあの日もそうだったと。

 ゲームに入ってから四時間。その後、現実に戻った時の未来は、ぼうっとしてクタクタになっていた。


「模擬大会で暴れ回った上、未来は俺らより長くヘンメイと戦ってたんだ。疲れだって比じゃねぇよ」


「そういうことか……阿部の技が効かないのも無理はない。どうする? 現実(むこう)にいる相沢の体調がDeath game(デスゲーム)に反映されるなら、こっちからは何もできないぞ」


「「未来ちーだけリタイアさせるのは? 先にゲームから退出させて、少しでも早く休んでもらった方が」」


「馬鹿なのか。ヘンメイは相沢を狙ってるんだよ? ゲームから出たら間違いなく追いかけてくる。それこそ現実で戦って殺されでもしたらどうするのさ」


「「それはっ、アタシらがどうにかしたらいいでしょ!? ヘンメイが追いかける前に先にどうにかすればっ!」」


「どうにかって何? がむしゃらにやっても勝てないのはもうわかってる。そんな漠然とした作戦で上手くいくとは思えない、僕は却下」


「「じゃあどうすんのよ、何もせずこのまま放っておけって言うのアンタは!?」」


「そんなこと誰も言ってないでしょう!?」


 睨み合い、声が大きくなってきた二人を阿部と斎が止めに入る。落ち着くように諭すも、どちらも未来の身を案じて言っているだけに着地点も見つからず。

 俺も未来を抱えたまま考えるが、遅かった。


『ダメだよ、ハズレ』


 真後ろから降りかかる、怒りを込めた呟き。

 それは、電話越しの人の声を思わせる、合成したような死人独特の音色。

 声の主であるヘンメイは、天井のライトを背中に浴びて、逆光の中で俺たちを見下ろしていた。


『ダメだよ。トモダチのトモダチをコロしたら。ダメなんだよ!!』


 目を見開いて、泣いて、叫ぶ。

熱線(ねっせん)】が弾き飛ばされ、心臓が再生して体から出ていたゼリーも内部へ移動。

 未来の意識が危うくなったからなのか、ヘンメイの目を正常に戻させていた【朝顔(あさがお)】が消えていた。


「やば……っ!」


 赤く光ったREVERSAL(リバーサル)の文字。

 世界が色褪せる。

 全員が喉を詰まらせ、膝をつく。

 パキンと割れる三度目の光景を俺は目の当たりにした。

 残ったのは白い陶器みたいな欠片が四セット。それもまた、見る間に崩れ落ちていく。


 ――やられた、この土壇場で……!


 反射的に【回禄(かいろく)】を作り出した俺とそばにいた未来を除いて、周囲にあるのはモノクロの景色。

 言い合いをしていた秀と長谷川、宥めようとした斎や阿部はもういない。呼吸と脈を止められて、体力ゲージを0にされた。

 今ごろ現実の体に戻っているだろう。

 俺と未来だけが、神の名を持つ炎に守られていた。


『ねぇ、ナイト君。ナイト君も、トモダチのトモダチ、殺すの? トモダチのトモダチ、何も言わずに、捨てるの?』


 青の瞳に戻る。

 周りに色が帰ってくる。

 ヘンメイは、目を充血させていた。


『ダメだよ。トモダチのトモダチは、大事にしなきゃ。トモダチのトモダチを殺したら、トモダチが死んじゃうから。トモダチが大事なら、トモダチのトモダチも大事にしなきゃいけないんだよ』


 要領を得ない彼女からの指摘。

 何を伝えようとしてるんだろう。

 何を教えようとしているんだろう。

 わからない。

 俺では上手く汲み取ってあげられない。

 必死で伝えてくれているのに、セーブデータだった頃のヘンメイが、自分の生を失った瞬間に残った哀しい記憶ということしか、わかってあげられない。


 ――ごめんな。


 彼女の動きに用心しながら、未来へ【回禄(かいろく)】を纏わせる。横にさせて、自分の体にも炎の盾を張ったまま、潤んだ瞳を正視した。


「ヘンメイ。教えてくれないか、お前のこと」


 全部を察してやるには足りないから。

 わかってやりたいけど、まだ足りないから。

 だからどうか……教えてくれ。

 俺に、お前自身の気持ちと考えを。


『――メイ。ハズレを殺す、命令、受けた。主君との絆、切られた。代わりに命令、受けた。抗えない。逆らえない。強い、産月(うみつき)からの命令』


 ヘンメイは語る。

 少しずつ、失った言葉を思い出すように。

 つらい記憶を絞り出すようにして、続ける。


『メイ、殺すつもりなかった。ただ、制裁を加えようとしただけだった。でも、やりすぎた。主君の弟(ぎみ)まで……殺そうと、した』


 拳がゆっくりと、俺の前に突き出される。

 その手に生み出された鋭い銀の剣は、小刻みに震えていた。


『もう、会えない。凪や、精鋭部隊のみんなにも。司令官や、あいかちゃんにも。この世で誰よりも大切で、大好きなメイの主君にも』


 言葉も震えて、歯がカチカチと鳴って。

 恐怖と悲しみが混ざった感情が、赤い雫になる。


『逃げて。メイはもう、誰も殺したくない』


 (やいば)に映るのは、涙を溢れさせたヘンメイの顔。

 剣が揺れる。

 切っ先が横に向いて、振る。

回禄(かいろく)】を突破したヘンメイが、足を上げた。

【第一六二回 豆知識の彼女】

未来が【椿(つばき)オイル】に撥水効果を加えていたのは、シャワー後のドライヤー時間を短くするため。


本当は超実用的な技でした、こちらのオイル。髪を綺麗にするほか、頭皮や肌にも使える椿油の特性を未来さんは上手く使っています。さらさら髪は手入れの賜物。


お読みいただきありがとうございました。


《次回 願い》

止まらない涙を見て、隆一郎は。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ