3/7
3.うちには水道はない
とっても燃えやすい条件がそろってる桜荘だけど、自宅に水道はなかった。
各家庭に水道はなくて、長屋と長屋の間に小屋があり、そこに1つある水道をみんなで使ってた。
台所の壁に穴を開けてホースを通して。
1つの小屋に10本ほどのホースがつながってた。
水道を使うときにはホースをつないで、台所にある大きな甕に溜めたり洗濯機に入れたりして、溜まったらホースを外しに行く。
お風呂は共同浴場があったし、トイレは汲み取り。
トイレの後の手洗いはトイレ横の洗面器が置いてあって、水とオスバン入れたので洗ってた。
裏庭の畑の水やりは、家庭毎に池を作って湧き水を溜めて使ってた。
めっちゃきれいな水だった。
昭和40年中頃には各家庭に水道が通ったけど、何年もしないうちに閉山になって桜荘壊しちゃうんだよね。
その頃は閉山なんて考えてなかったのかな。
水を溜めていた甕は郷土資料館なんかで見かけるよ。