表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凡人探索者のたのしい現代ダンジョンライフ 【書籍6巻刊行予定、作業中、完全書下ろし】  作者: しば犬部隊
凡人探索者のたのしい現代ダンジョンライフ、最後の日常

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

71/306

ライアン・フロディの日記 その1

 

 僕の名前はライアン・フロディ。


 バベル島での生活が始まったことを記念に生まれて初めて日記を書き始めてみた。いつかこれを読み返した時にこのことを懐かしく思える日が来ることを願っている。



 日記というのはどのように書いていくものなんだろう。同僚のモンタナに聞いてみると、いつもの息子を諭すかのような声色で奴は俺にこう言った。



 ライアン、日記に書き方なんてものはない。お前が思ったことをただそのままに、感情のまま、起こったことを事実そのまま書き綴るだけでいい。それが大事なんだ。



 知った風な事を言う奴だ。だが、良い研究者というのは他人からの助言に耳を傾ける奴のことを意味する。モンタナの言う通りにしてみたいと思う。



 研究者、そう、俺は研究者だ。あるいは科学者といってもいい。MITの理学部を卒業後、そのままマクガヴァン脳科学研究所に入り、分子神経学を専攻としている。



 今回、合衆国の総力を挙げて計画されたこのオペレーションに参加出来るのは光栄だ。現代ダンジョン、バベルの大穴。史上最大の神秘、科学者にとってのブラックボックス。初めてバベルの存在を知った時は今まで学んできた事全て、読んできた本の全てを燃やし尽くしてしまいたいと思ったのを今でも覚えている。


 それほどまでに、この場所はクレイジーでエキサイティングで、何よりもクールだ。先人が文字通り血の滲む努力で、爪を剥がしながら一枚一枚剥がしてきた神秘のヴェール、科学とは常に未知への挑戦だった。


 ようやく科学がこの世界の神秘、そのほとんどを明らかに出来る、そう思っていた矢先に

 これが現れた。




 翻訳。バベル現象。まずこれから意味が分からない。どうやったら、一体何をどうすれば言語の齟齬をチャラに出来る? 脳のどの部分にどのような物質がどのように反応すれば、ニホン人とアメリカ人が言語齟齬なしに意思疎通出来るというんだ?



 バベルの大穴とはよく言ったものだ。まさに、かの神話。神を恐れず、全ての世界の言葉が統一されていた時代、その再現じゃないか。



 それと何よりクールなのは、あれだ! モンスター! クリーチャー! 怪物種!! ワオ!! 最高だ! 生物学の歴史に泥どころかクソとキャンディを混ぜて塗りたくったようなあの生命! 不思議なのは地上に住む生物と形がよく似ているものも多いことだ。形が似ているということはつまり、生命の樹形図の中のどこかで怪物種と地上の生き物が混じっていたタイミングもあるということじゃないのか? まあ、これを書き始めると貴重なオフを全て使い果たしても足りないから、この辺で。




 あー、結局自分が何を書いているのか分からなくなってきたな。もしこれを読んでるのが合衆国の検閲員や、ぼく自身じゃないのなら適当に読み飛ばしてくれ。


 というか、俺の日記を読んでいるのが俺以外という状況はあまり良くないな。



 おい、君! キミだよ、キミ! この長ったらしいくだらない文章をここまで読んでいる奇特なキミだ! 


 なんで俺の日記を勝手に読んでいる?! …… なんてね。そんな奴がいるわけない。いるわけはないが、そうだな、世の中にはあらゆることが起こりうる。もしかしたらこの日記を俺以外の誰かが読んでいることも十分あるわけだ。なら、ここまで読んでくれたキミに感謝を。そうだな、こうしよう架空の読者がいるという体なら日記を続けることができるかもしれない。



 そうだ、これは良いアイデアだ。



 よし、名前も知らないキミ。俺はライアン・フロディ。このオペレーション、あー、オペレーション"レベル・アップ"の研究メンバーだ。



 これからオペレーションの期間、日記を続けようと思う。気が向いたら、そうだな、ロクにやることがない日や、お気に入りのWEB小説の更新がない日、ソーシャルゲームのイベントがない時や、退屈な通勤通学の日。



 暇な時に、気が向いたら俺の日記を読んでくれよ。キミという読者がいるんなら続きが書けそうだ。



 退屈はさせない、何せあのアレタ・アシュフィールドに関わるオペレーションだ。




 人類の進化に彼女はもうリーチをかけている。よし、そう考えたらなんとなくテンションが上がってきたぞ。



 まずはストーム・ルーラーの内部エネルギーの反応の変遷とアレタ・アシュフィールドの関係性から始めていこう。




 じゃあ、読者のキミ。そろそろ仕事の時間だ。次の日記でまた会える日を楽しみにしてるよ。



 ライアン・フロディ。オーバー。




 一度こういうの、やってみたかったんだ。










読んで頂きありがとうございます!宜しければ是非ブクマして続きをご覧下さい!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ライアン・フロディの日記 その1 > ようやく科学がこの世界の神秘、そのほとんどを明らかに出来る、そう思っていた矢先に  これが現れた。 謎の改行。誤字報告機能では修正できないの…
[気になる点] 第一部と第二部で坂田の名前が友義と時臣で表記揺れしています。 [一言] 俺達(読者)以外にもL計画の関係者ってことで中国関係者が定期的に読みに来てそう
[良い点] 坂田ザマァ展開があっという間だった。 [気になる点] 味山やどこかの組織に手を下されて無様に退場かと思ったらまさかの。 あっさりし過ぎていて少し物足りないですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ