表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/75

朝と昼と


 ◆


 ――明朝。

 朝陽の光に誘われヘルトを目を覚ます。

 目の前には消えた焚き火、もう(くすぶ)った残火も見当たらない。

 もう朝か、と思い焚き火を前に座り込んだまま眠ってしまった事に気づく。

 ヘルトは昨晩から深夜にかけて、追っ手が来ないかと警戒していた。

 野生動物から身を守るためにも焚き火は必要不可欠なものであり、その火を絶やすことは得策では無い。


 ――何も無かったようだ。とりあえず、一安心だな。


 警戒心を解き、胸をなで下ろす。

 そんな安心感から周囲を見渡し、近くで眠っているはずのスノウへと目を向け――


「あれ? あの子は?」


 そこにスノウの姿は無かった。

 ヘルトは急ぎ腰を上げ、再び周囲を見渡す。


 ヘルトの身に何も無かったのだから考え難いが「まさか」もある。こう、悪い事ばかりが脳裏をよぎる原因は、ヘルトの性格などではなく無能者として日々蔑まわれてきたから。


 ヘルトは岩陰から身を乗り出し、スノウを探すため走りだそうした時だった。

 凛とした姿勢で遠くを見つめる少女が視界に入ってきた。


 スノウだ。

 朝の涼しげな風で優雅になびく黒髪。

 何も話さず、決して表情を浮かべる事は無いが、そんなスノウの姿がヘルトには美しく見えた。


 ……スノウ。


 ヘルトは暫し時を忘れ、目を奪われる。

 今まで感じたことの無い感情だった。 

 只々、立ちすくむヘルトの”お熱い”視線に気づかないスノウでも無く――


「……起きたのね、ヘルト」


 今、目が覚めたかのように我に返るヘルトは、慌てて挨拶を贈る。


「え? あ、ああ。おはよう、スノウ」


 朝陽が眩しい男女の爽やかな挨拶。

 と、まではいかないようだ――、スノウには。


「アナタ……さっきからワタシの事を不純な目で見ていたのだけれど? ワタシが朝から裸で寝ていたり、況してや意味も無く水浴びをするとでも? お着替えでバッタリ出くわし頬を染めるとか、そんな不確かなお色気シーンは期待しないで欲しいのだけれど?」


 い、いやそこまでは、と思いながらも。


「お、おう……」


 ヘルトは力無く応えた。

 それと同時に、先ほどまでスノウへ向けていた感情は偽りだと、心に”しかと”言い聞かせる。

 然るところ、現状で最優先されるのは今後の問題だろう。

 そう思うスノウはヘルトへ問う。


「ヘルト。アナタ、このままどうする気なの?」

「んー……そうだな。とりあえずガーゼルへ行こうかな。ガーゼルなら冒険者も多いし、身を潜めるには良いと思うからな」


 ――『開拓都市ガーゼル』

 この世界には複数の国が存在。

 その中でも三つの大国の権力は絶大とされている。

 現在ヘルトのいる国は『アストラータ王国』で、その三大勢力たる大国の一つだ。ガーゼルは、アストラータで最も冒険者の集まる都市とされ、アストラータ王都の次に大きな都市である。それゆえにヘルトが身を潜めるのには「持って来い」と言えるだろう。


「……ガーゼル。そう、悪くはないわ、行きましょう」


 ガーゼルと聞き、頷きながら判然と「同行する」を告げたスノウ。


「スノウも行くのか?」

「当然でしょう。ワタシはアナタに興味があって近づいたのだから」

「オレに興味だって? 参ったなあ……ははは」


 ヘルトは頭を掻きながら、ほんのり頬を染めた。


「勘違いしないで欲しいのだけれど。ワタシが興味を持っているのは、アナタでは無くアナタのビフォアなのよ」

「べ、べつに勘違いしてないしぃい?」


 どうやら勘違いしていたようだ。

 しかし、ヘルトは喪失者なのだからと疑惑は深まる。


「――って、オレは無能者なんだけど?」


 そんなヘルトに対し、スノウは言う。


「ヘルト、ワタシがアナタを無能者扱いした覚えはないのだけれど? アナタにはビフォアがある……それは間違いないわ。ただ、それを使える記憶がないだけ」

「え……?? そんな”才”使ったこと無いし、その使い方も知らないし……」

「でしょうね。アナタのビフォアは、常に発動しているものだから」


 ヘルトはスノウの言っている事が理解できない。

 もしかしたら回避する能力のことを言っているのか、と。


「それは、オレの回避能力のことかな? あれは逃げてばかりいたら勝手に身についたものなんだ。子供の頃から備わった力じゃないん、だけど……」

「それもアナタのビフォアなのだけれど? ただ修練を積んだだけで、あれだけの回避能力を引き出せると思っているのかしら? それにその(やわ)な身体ではビフォア抜きにできることでは無いのだけれど」


 確かに優男(やさおとこ)の部類に入るヘルトの身体では、修練だけでは不可能だろう。そう分かっていても「強さとは攻撃力」と思うヘルトには、胸に物が詰まった気がして納得できなかった。


「そう言われても……結局は逃げてばかりなんだから無能と同じなんじゃないかな?」


 スノウは、向上心の無いヘルトに大きなため息をつく。


「……もういいわ。本当はアナタの回避能力の話ではないのだけれど、まずはガーゼルへ向かいましょう」

 


 ◆



 ――ヘルトとスノウが大陸の東『ガーゼル』へ向け旅立ち、数時間経過した昼時。

 黒の双頭が集まる拠点では……

 

「なんだってんだい、カーランド! アンタたち無能者に逃げられるなんて、恥ずかしくないのかい!」


 エルザが声を荒げていた。

 彼女のいう『カーランド』とは、口ひげの近衛兵である。


「じゃ、邪魔が入った。妙な術を使う魔術師(マジシャン)だ」


 カーランドは震えた声で、エルザへ怯えた様子を見せる。


「妙な術? なんだいそれは」

「ああ、そうだ。身体を束縛する術であった。魔法陣を描かず、更に詠唱もしていなかったのだよ」

「はあん? そんな術があってたまるかい。言い訳にも程があるよ、まったく使えないねえ」


 魔法は魔法陣描く、または詠唱しなければ発動できない。

 これはシンパティーアにおける(ことわり)であり、これを覆すこともできないのだ。魔法の威力は絶大だが、その対価として発動時間が必要とされる。


「――くっ!」


 カーランドは真実を伝えたつもり。

 しかし、エルザへ言い返せなかった。

 

「アンタ分かってるのかい? 伯爵暗殺の件……王国騎士団も動き始めたそうじゃないかい。このままだと、アンタの首も――」


 エルザは右手を使い、首を斬るような仕草をした。

 震えあがり、青ざめるカーランド。


「あ、彼奴(あやつ)が、”東”へ向かったという情報がある。東なら行ける場所も限られているのだ、すぐに見つけ出すであろう。エルザ、力を貸してはくれないか?」

「結局、アタシがアンタの尻拭いかい? 何のための近衛兵なんだか」


 黒の双頭の拠点がある街の名を『ティカ』と言う。

 ヘルトが近衛兵と揉めたのも、このティカである。

 ティカはアストラータの東に位置した街であり、東の国境までに街や村はそれほど多くはない。カーランドは「罪人が国境を超えることは不可能だろう」との考えから「すぐに見つけ出す」と言ったのだ。

 しかし、エルザとしては苛立ちを隠しきれないのか、カーランドを睨み続けている。

 そんな時、ゆらりと口を開いたのは右肩の古傷が目立つ大男だった。


「分かった、おっさん。だが、責任をもってヘルトの行先は突き止めろ。いいな?」 

「おっさ……、任せてくれ給え。後は頼んだよ」


 カーランドは何か反論したいことがあったようだ。

 しかし、これ以上この場に居たくないのか、そそくさとこの場から去っていった。

 エルザは苦笑いし口を開く。


「バリュム、アタシを無視かい? 勝手に決めたりして、ホント生意気だねえ」

「ん? エルザ、おまえが決めなくても同じこと――、だろう?」


 大男の名は『バリュム』と、言う。

 黒の双頭でエルザと並ぶリーダーのひとりであり、この傭兵団のみならず傭兵としては名高い男。屈強な肉体と、背中には二メートルはあろう大剣と背負う闘士(ウォーリア)である。


「ふん! 分かっているさあね、やりゃあいいんでしょ!」

「そうだ、おまえが自ら赴きヘルトを殺れ。それが俺たちの決まり、だ」

「ちゃんと責任はとるつもりだよ。決まり、だからねえ」  


 エルザは二〇代後半、バリュムは二〇代前半といったところか。

 エルザが苛立っているのは、年上としての威厳があるのだろう。


「はははっ。エルザ……おまえにヘルトの回避を”とらえられる”、とでも?」

「ば、馬鹿にするんじゃないよっ!」

 

 エルザは座っていた椅子を後ろへはじき出すように立ち上がった。


「まあ、そう短気を起こすな。おまえの鎌の恐ろしさなら良く知っているつもりだ。だが……()()()()の話だろう?」


 エルザのビフォアは普通の”人間”が扱えるものでは無い。

 しかし、そのビフォアは近戦攻撃である。

 攻撃が当たらなければ意味がない、バリュムはそう言いたいのだ。


「……アタシのビフォアはモーションが大きすぎるから、ってことかい?」

「そう言うことだ。つまり、ヘルトとの接近戦はなるべく避けるべきだと俺は言いたいんだ。その……妙な術を使う(スノウ)も警戒するべきだろう?」


 エルザは荒げた心を落ち着かせるように、再び席につく。


「ふん! アンタ、そんな大きな身体なのに相変わらず慎重だねえ。でも……アンタがそこまで言うんだから、どうせ何か考えがあるんだろうけど」

 

 これを聞き、バリュムは察したように笑みを浮かべた。

 その笑みを見てエルザは言う。


「やっぱりかい? まったく何度見ても胸クソ悪い笑みさあね。さあ、お言い、聞いてやるよ」

「まあ策略ってほどのことでは無いんだが、簡単だ。広範囲の魔法攻撃が使用できる魔術師(マジシャン)を数名用意し、回避不能にすればいい。それで妙な術師もろとも……ボンッだ!」


 バリュムは指をはじくようにして嘲笑する。


「そういうことかい。確かにアタシが直接殺る必要はなんだけどねえ」

「俺たち傭兵は脳筋だから、接近戦しか考えてないんだよ。だが、魔術師(マジシャン)だけに頼っていてもダメだ。()()はつくっておけよ?」

「逃がさないように周囲を囲えってことかい? そんなこと言われなくたって分かっているさあね」


 エルザはバリュムから目をそらし、眉間にシワをよせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ