表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
412/482

足の先

 床に足の先を 筆の様に滑らせる 。

この時 背は 床と 足先の 摩擦 抵抗に より

前方に 丸まる 。

これを 痙攣で 耐える 。

背筋を維持し つつ 身体を震動させ 滑りを 良くする 。


 これに よって 腰が 降りた状態での 移動が なんとか

出来る 。


 足腰の大事 と

足を意識すれば 腰は 昇る 。

登り きれば 歩幅は 狭まり 棒立ち 。

足は お役御免 。

怠ける 足 。


 歩幅の 長大 な 事が

当然 移動を 阻害する 。

疲れる 。

いっそ 片膝を 着いて しまいたい 。

膝の下 直ぐ側に有る 床 。

足を ちょっと曲げれば 楽になる

床に 膝が 辿り着く 。


 この状況下 。

腰から動け

と 言われ

腰は どう動く 。


  ○


 剣 柔 より

相撲 に チカシイ 気が してくる 。

腰を 降ろせ 降ろせ 。


 腿 ぱんぱん 。


 降りろ 降りろ 床へ 。

手に持った ××は 先導者 。

降りる手掛かり 。


 立ち業 か

半座り業 に 改名した方が 納得 だ 。

膝が浮いているだけで 殆ど座っている 状態 。

しんどいな あ 。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ