表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
260/482

伝承者待望論

 本来なら 選ぶ側であって

選んでほしいと

健気に待っている状況なのは

可笑しい。

お客だろうが 弟子だろうが。

金を取り 教えず 訳も分からない 興味もワカナイ。

なら 見限っても 不思議ではない。


 興行なのか 教室なのか

道場というのは 曖昧だ。


 種も仕掛けも有る。

が 教えはしない。

存在を匂わすだけ。

弟子とは お得意の客。

太客の暗喩を 弟子 と称するだけなのか。


 弟子は金か。

それとも

次代の担い手か。

自身の技術の

後継者なのか。

はっきりとはしない。



 動作の 損益は 常にギリギリの所でセメギアウ。

どの観点からみても 優秀な事は 少ない。

これが そうだ

と すると 必ず

目敏い人が 欠点を見つける。


 あるいは 真似をしてみても それほど

絶対では 無い。

この絶対では無いのが

真似をする人の未熟から くるのか。

技術の限界点なのかは

はっきりとはしない。




 


 


 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ