首抜き。
舌を すぼめて 前歯の裏に放り 当たらぬよう引き留める。
ここまでは 前に やった。
ここから 続ける。
すぼめてた 舌を 張る 広げながら
前後 左右 表裏。
口腔内上蓋に添うように。
舌に 十字に掛かる 錯覚。
最初期に試した モノと 同じか 酷似している。
違いは 入り方。
痙攣の 発生を 舌 アゴ の開閉と
充満に よって 行う事。
痙攣しつつ 首をすぼめる。
肩と 頭部を接近させる事によって
首から 仰け反り。
仰け反りから 復帰し 頭部を持ち上げる。
拡大させながら 作るのではなく。
拡大させきって 縮めながら作る。
身体前面の 伸びは そうなった。
首の場合
すっかり縮めてから アラタメテ痙攣する。
肩と頭を近接させ 安定を強固にする事で より
痙攣し
振動は ますます先端部まで 伝達される。
好みで 留める。
※この時 左右の首振り微動によって運動強度を増す事が出来る。
これは ブカッコウなので その点は留意してほしい。
痙攣を弱め ずるずると
首を 伸ばす。
拡大と収縮が 裏表で おこる。
首 縮め 首 伸ばす。
ひょこひょこ
長い首の雀。
首の長い 雀。




