122/482
付録94
端から見て 道場の端から見て ある程度 疑問を 持つ様に。
何かしらを 行っていると 察する事が 出来る様に。
あるいは 逆に
触らなければ 分からない様に。
見ても 出来る人にだけ 分かる。
その様に 限定し 選別し 煙に巻く様に。
見てる人に どれだけ 訴えるか。
教授形態から 技法を フルイにかける。
間接的な 伝授。
触れることの無い。
打つ人と 打たれる人。
人は ぶよぶよ。
響くなら 工夫がいる。
工夫とは 何となく 出来る様な状態に すること。
忍耐も いる。
いつできても おかしくない。
焦れったい まだか と
相手に委ね 待つ。
偶然か 閃きか。
ササヤクナ 待て。




