表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/29

03話

 ほとんどの決勝は午後から。

 決勝戦だけはなるべくみんなが観戦できるようにと配慮されていて、午後からの試合はほぼ全校生徒での観戦になるらしい。

 どれほど盛り上がるのか、と今から楽しみで、少し緊張もしている。

 クラスに戻ってお弁当、と思いきや、ランチバッグを机に置くと同時、飛鳥ちゃんに右手首を掴まれてそのまま教室の外へと連れ出された。

 走りはしなかったけど、走りだしそうな勢いはあったと思う。

「あのね、さっきの話聞いてほしくて……。桜香苑でいい?」

 連れ出したときの勢いはすでになく、眉がハの字にひそめられていた。

「うん、いいよ。でもね、今はきっとこっちの方がお花がきれいなの」

 にこりと笑って、飛鳥ちゃんの手を握りなおす。

「こっち」

 と、飛鳥ちゃんの手を引張り、先日見つけた中庭へと案内した。

 以前、写真を撮っていて加納先輩に声をかけられた場所。

 とくに名前はついていなかったので、私は勝手に春庭園と呼んでいる。

 着いてみると、やっぱりサツキやツツジ、藤の花が満開だった。

「わぁっ! きれいっ。翠葉よく見つけたね!?」

 飛鳥ちゃんのテンションが少し戻ってほっとした。

 桃華さんは球技大会の集計があって、佐野くんと一緒に生徒会とクラス委員が集まる視聴覚室でお弁当を食べている。

 桃華さんと藤宮先輩がいる教室――考えて頭をフルフルと振った。

 なんとなく、笑顔で怖い応酬が繰り広げられている気がして……。


「あのね。……された」

「えっ?」

「佐野に告白されたっ」

 一気に言われてびっくりした。

「……そうだったんだ」

「ジュースの買出し一緒に行って、そのときに言われたの」

 なるほど……。だから帰ってきたときに空気がおかしなことになっていたのかな。でも、それって……。

「飛鳥ちゃんは佐野くんのこと好きじゃないの?」

「……友達としては好き。でも、恋愛じゃないから断った」

「そうなのね……」

 なんとなく理解できた。両想いだったらもっと明るい空気が漂ってきそうだけれども、ふたりが纏っていた空気は"気まずさ"だった。

「好きな人がいるからって断ったんだけど……」

 さっきからずっと、お弁当大好きっ子の飛鳥ちゃんのお箸が止まっている。

「うん」

「知ってるけど、だからって諦めるとかできないから、って言われた」

「そっか……」

 ……だからあの言葉だったんだ。

 佐野くん、納得した。

「飛鳥ちゃんはどうしてそんなに困った顔をしているの?」

「今まで、何度か告白されたことはあるけど、断ったらいつもそれでおしまいだったの。でも、今回はなんか違くって……。このあと佐野とどう接したらいいのかわかんない」

「……なるほど」

 私、さっきから全然力になれてない気がする。

 ここに桃華さんがいたら良かったのに、なんて思ってしまうくらいに何を言ったらいいのかがわからない。

「飛鳥ちゃん……。私ね、恋っていうものがまだどんなものなのか知らないの。本で読んだくらいのことならわかるんだけど……」

「えっ!? 翠葉、初恋まだなのっ!?」

 それまで下を向いていた飛鳥ちゃんがガバッ、と顔を上げた。

「うん。ほら、あまり学校行っていなかったし。今みたいに周りに男子がいる環境じゃなかったから……。教室では女子と男子が真っ二つに別れているような学校だったの」

 話すと、「そんな学校もあるんだぁ……」なんて、違う世界の話を聞いているような感想を言われた。

 この学校は男子も女子も関係なく仲がいいから、そういうのはきっとわからないのだろう。

「なので……これと言った助言もできないんだけど。……でも、普通じゃダメなのかな?」

 飛鳥ちゃんの顔を覗き見る。

「……え? 普通って?」

 きょとんとした飛鳥ちゃんがかわいい。

「えーと……普通は普通、かな? 今までどおり。佐野くんは変にぎこちなくなる関係を望んではいないと思うの」

「そう、なのかな? だって、普通どおりって言ったら肩組んじゃったりするし、ストレッチ一緒にしちゃうし。……そんなんでいいのかな? 期待持たせちゃったりしない?」

 んー……それは難しい。

 私は佐野くんじゃないから、佐野くんの考えを丸ごと理解しているわけじゃないし……。でも――。

「うーんとね……。私的解釈なのだけども、さっき佐野くんと少し話したの。そのときにね、"何があったといえばあったし、だからといって何も変わらないといったら変わらない"って言ってた。私がふたりの様子がおかしいって言ったら、それはいけないからあっちに行こうって飛鳥ちゃんたちのところに一緒に戻ったの。だから――たぶん、今までと変わりなくいたいんじゃないかな、って……」

「……そっか。そんな話してたんだね」

「うん。だって、体育館に入ってきたときからおかしかったから」

「……私、今までどおりでいいのかな?」

「いいと思う」と答えようとしたとき、噴水の向こう側から声がした。

「立花はそのままでいて」

 と。

 佐野くんがこっちに向かって歩いてくる。そして躊躇せず飛鳥ちゃんの隣に座った。

「立花にはそのままでいてほしい。立花に好きな人がいることなんて知ってたし、そのうえで告ったわけだから」

 佐野くんは持っていたペットボトルをゴクゴク、と一気に三分の一くらいを飲んだ。その隣で飛鳥ちゃんは困った人の顔をしている。

「私、席外したほうがいい?」

 ふたりに聞くと、飛鳥ちゃんは縋るような目をするし、佐野くんは「いや、いてよ」と言う。

 ならば、と思ってお弁当を食べるのを再開したけれど……。

「さっき話したこと、ちゃんと伝わらなかったんならもう一度言う。相手に好きな人がいるからって、じゃぁ、そこでやめるってできないだろ? だから、断られても俺は変わらないし、立花が変わる必要もない。……わかる?」

「んー……わかりそうでわかんない」

「なんて言ったら伝わるかなぁっ!?」

 佐野くんも頭を抱え込む。

「佐野くん……それは気持ちを伝えたかったっていうこと? 自分が飛鳥ちゃんを好きなことを知っててほしかったということ?」

 訊くと、

「あ、そう。それ……かな? だから、関係が変わることを望んでるわけじゃない」

「それなら……わかるかも?」

 飛鳥ちゃんきょとんとした顔がかわいくて、思わず声を立てて笑ってしまった。

 それがきっかけで三人笑顔になる。

「じゃぁ、このままでいいんだね」

 そう言った飛鳥ちゃんは、もう一点の曇りもない笑顔だった。

 その顔を見て佐野くんも安心したのか、

「じゃ、簾条の蛇に見つかる前にクラス委員の仕事に戻るわ」

 と、フットワーク軽く去って行った。

 桃華さんの蛇って……。

「やっぱりメドゥサってことかな?」

 口にしたら、飛鳥ちゃんがお腹を抱えて笑い出した。

「やっと物が喉通るー!」

 言いながら、美味しそうにお弁当を頬張り始めた。

 口にものを詰めすぎて咽ている飛鳥ちゃんにお茶を勧めたりして、なんだかほわんとしたランチタイムを過ごした。

 春は恋の季節っていうのは強ち間違ってはいないのかもしれない。

 春は別れの季節と出逢いの季節だから。

 人の恋を目の当たりにして、初めてそう思った。


 少し気になることと言えば、

「飛鳥ちゃんの好きな人って、秋斗さん?」

「えっ!?」

「ハズレ……?」

「……ふふふ、ばれちゃったかぁ! もう、秋斗先生ってなんであんなに格好いいんだろうね?」

 少し間があったのは気になるけれど、でも、初めて話したときから秋斗さんのことを格好いいと言っていたし、テラスを歩いているところを見つけるだけで、どれほど遠くにいても、「秋斗先生ーっ!」と全力で叫び手を振る。

 私はそれをすごいなぁ、といつも隣で見ていただけ。

 そっか……飛鳥ちゃんは秋斗さんが好きなんだ。

 すごく不思議な感覚なんだけど、誰が秋斗さんを好きと言っても疑問に思わない。

 格好いいし、物腰穏やかだし、女の子の扱いも上手。

 改めて秋斗さんという人を頭の中に思い浮かべ、

「そっか……」

 と、笑みがもれた。

 お弁当が食べ終わると、ふたり背中合わせに据わって藤棚を見上げる。

 大粒の藤の花がそれは見事に咲き誇っていた。

「これ、七五三を思い出さない?」

 話しかけると、

「あっ! かんざしっ!?」

「そう。私、あのかんざしが大好きで、着物を着たら付けてもらえると思ってたの。実はそれがきっかけで着物好きになったんだ」

「なんだか、翠葉らしいね」

 お昼休みが終わるチャイムが鳴るまで、ふたりして無言で藤を見ていた。

 午後には決勝戦が始まる。

 うちのクラスが残っているのは男子サッカーのみ。それも、どういうわけか、因縁の二年A組との対決。

 今度は自分のクラスだけの応援をしよう。そう心に固く誓った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ