表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

5


西側の窓から夕日が差し込んで、本に陰りができる。ため息をつきながらも、右手に握ったペンはするすると紙の上を滑って行った。

図書館で勉強をはじめたのは数週間前。図書館、という場所に入るのに、なぜだかためらいを感じたのは初めの一回だけだった。

いかにもまじめ、といった雰囲気のその空間と、そこを利用する生徒たちに、少し壁を感じていた。

だけどそんなものは偏見や単なるイメージでしかなく、皆、自分の空間を見つけて何かに没頭しているだけだった。

一番端の窓側の席に腰をかけて、本棚から引っ張り出してきた参考書を目の前に数冊積んだ。

そして目にかかって邪魔になる前髪をきゅっとピンでとめる。それだけで、少し賢くなれる気がした。

参考書に並ぶ難しい単語や文法にタジタジになりながらも、夢のためなんだとペンを握り直した。


「んーわっかんね。死ねよバカ。何これ」

長時間机に向かうという行為自体にストレスを感じ、握っていたペンをバンっと机に叩きつけた。

ぐっと背伸びをして、深呼吸。日が沈んでいき、図書館にいた他の生徒たちはほとんど姿を消していた。

携帯を見ると、もう8時を過ぎていた。

「だめだ、集中できない。わっかんない」

小声で参考書に向かってつぶやくと、もう少し頑張れるような気がした。勉強を教えて、なんて、自分のキャラではないと、友達や先輩、ましてや怜には言えるはずがなかった。


   「もうすぐ閉館ですよ。」

頭上から降ってくる声にノートをまとめる手をとめた。

今日はこんなものか、と、参考書を閉じる。

「すみません。もう出ます」

そう言って声をかけてきた人をみあげると、見なれた栗色の髪。日本人離れした顔だち。そしてむかつくほど自慢げなその笑み。

「光、なんで」

へぇ、と参考書を物色しながら向かいの席に腰をかけた光を、私はじっと見つめていた。

夕日に染められた光の髪は、いつもよりきらきらと光っていて、その表情はいつもよりも艶っぽく見えた。

「ゆずる」

「何。茶化しに来たの?うざい。ちょーうざい」

少し感情的になった私の声は図書館に響いた。はっとしてあたりを見回すと、数人がこちらを見ていた。

恥ずかしくなって参考書をまとめると、かばんを持って立ち上がった。

 

「ゆずる、好きだよ。」


光が私の腕をきつく掴んで、そんなことを言った。口元だけが笑っていて、その表情からは感情が読み取れない。

私の反応をうかがうように、首をかしげて、ただ反応をまっている。

一瞬、光の口から何と言われたのかがわからなくなって、頭が真っ白になった。放課後に詰め込んだ英語に関する知識や語彙が全てふっとんで、「好き」なんてチャチな言葉がぐるぐると体中を駆け巡った。

冗談に決まってるじゃないか、と、そう冷静になるのに数秒要した私は、あくまで動揺などしていない振りをした。

「そういうの、まじうざい。離して」

余裕な態度にむかついて、腕を振り払うと、私は彼に背中を向けた。

どきどきと鳴る心臓が、口から出てきそうなほど息が荒くなった。それは光の腕の熱さへの戸惑いと、いらだちから来るものだった。

「ゆずる」

笑みを含んだような声色で名前を呼ばれ、振りかえらずに「何」ときつく返すと、またその声が響いて、数人が振り返った。

「ばいばい。また明日」

かっと熱が顔に集まって、私は大股で歩き出した。

参考書を返却口の台にばんっと置いて、図書館を後にした。

校舎を出ると、まだ少しひんやりすると夜風の中、自転車をこいだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ