活動報告について
「活動報告について」
こちらも様々な規約があります。
一般的には青少年の目に毒となるものはNG。
「じゃあその線引きってどこ?」
これもなろうのお品書きに具体的表記がありません……。
正直、携帯電話を購入して説明書を1から100までじっくり読むか、実際に携帯を操作して覚えるかの違いかと思いますが、サイトを活用する以上、1から100まで【利用規約】を読まなきゃいけません。
簡単に言います。
・親の前でおおっぴらに見ても問題ないイラスト。
(エロ本の類完全NG)、服を着ていても【性的描写を連想させる】ものはNGだそうです。
・人の中傷、悪口、陰口、その人の人格否定などなど(これは具体的に規約に全部書いてますのでそっちを見てください)
小説家になろう!は小説を書いたり読んだりすることが好きな人の集まりなので、2ちゃんねるではありません。
私は2ちゃんねる大嫌いなので敢えて書きますし敵が増えても構わないから言いますが、
「活動報告に文句言って楽しい?」です。
別にいいんですよ、みんな好きでやってることですし、それをありがたくもこうしてサーバー提供してくださる小説家になろうの運営があるからこそみんな活動出来ているんですもん。
私は以前『活動報告で盛り上がってどーすんの(笑)』と言われたことがあります。
活動報告が盛り上がるのは決して悪いことばかりではありません。
確かに身内乙的な空気がバンバンで書き込みできねぇよ。って思う方もいるでしょう。
ですが、そこに入るかどうかはあなた次第ですし、別に入る勇気が無かったら入らなくてもいいし、大体コメントオープンにしている方は突然来ても文句なんて言いませんよ。
ただ注意すべきは【お気に入りユーザーのみコメント受付】の方の活動報告です。
この方々は身内を大切にしたい方なので突然乱入すると「おまえ何様?」みたいな冷たい視線を投げられることがありますので注意をば、、
このような方らは問題が起きると厄介なので、ある程度メッセージやりとりで仲良くなってから参加するか、または傍観者が一番揉めなくて楽です。
これは私のおバカな体験談なのでお役に立てば幸いです(笑)
次は「活動報告を書いてみよう!」です。