表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

第4章:見知らぬ存在のきらめき

数週間があっという間に過ぎた。回復はゆっくりだったが、今では普通に歩けるようになった。公園に出て散歩したり、木陰で休んだりする日々を過ごしている。この数日はずっと穏やかだった。警察も再び訪ねてくることはなく、叔母もいつも通り働いている。


今学期は多くの学科で延期されたため、文字通りやることが何もない。だが最近、どうかしている。目の錯覚か、あるいは頭がおかしくなったのか、光があちこちに見えるようになった。光源も閃光もないのに、あらゆる生き物から小さな光が放たれているように見える。おそらく、医者に診てもらうべきだろう。



---


「もう無理!どうしてそんなに速いの!?」 「何か問題でも?女だからって私のほうが弱いと思った?ふふふ、あんたなんか私の足元にも及ばないわよ!」 「え?いや、そんなこと言ってないし!」 「言い訳〜!“大魔女マリー”に敵う者などいないのよ!」 「だから何も――」 「マリー様の力を讃えなさい!」



---


……は? 今のは……なんだった?フラッシュバック? しかも、マリーと一緒にいるのは僕……なのに、感覚や記憶はマリーのものだった。


いや、それよりも――彼女の手が光ってた! いったい、なんなんだ!? 最近のこともあって混乱している。マリーは手をもんで、それから――


「……!?」

くっそ、こんな公園のど真ん中でやるんじゃなかった……!

「くそっ、やべ……っ!」

どうやって止めるんだ、これ!?


慌てて家に向かって走り出した――と言っても、まだ完全に回復していないから、途中で息が上がってしまった。なんとか家にたどり着いた頃には、もう手は元通りだった。光も消え、むしろ肌が若返ったように見える。


「ただいま……」

ああ、最悪なタイミングで叔母さんが帰ってきた!

手を見られたくなくて、反射的に部屋へ直行し、手袋をはめた。でも彼女は疲れていたのか、夕飯を軽く食べてそのまま寝てしまった。


「くそ……あれは一体何だったんだ?」

あの時の感覚を思い出す。まるで手から血が一瞬引いて、また一気に戻ってきたような――痛みも伴っていた。でも、よくわからない。まるで……

「まるで生命エネルギーが体から溢れ出たみたいな……」

どうしてそんな風に感じたんだ? いや、知ってるような気がするのが怖い。何を考えればいいのか分からない。


部屋にこもって、もう一度あれを試してみた。今度は自然に光が現れた。そしてその光は、どこか温かく、癒されるような感じがした。


冷静になって整理してみよう。

確かにあの日記に書かれていたマリーは、いわゆる「中二病」の女の子に見えた。でも、もしあのフラッシュバックが本当の記憶なら……あの日記は単なる子供の遊びではないということになる。

「マリーが灰になって消えたこと、日記のこと……あのアーティファクト……」

――あれを手に取ってよく調べてみれば、何かわかるかもしれない。でも正直、何を探しているのか、自分でも分からない。ただ確かなのは――

僕はこれまで過去に無関心だった。でも、今はその過去が「自分のものではなかった」ように感じる。

いや、たぶんずっと気づいていた。でも、認めたくなかったんだ。

「……はは、もう頭がおかしくなりそうだ」

ま、考えるのはやめよう。頭を冷やすべきだ。


「おばさん、起きたのか」

僕はちょうどキッチンの掃除をしていた。


「それにしても、手袋なんて珍しいわね」

彼女の寝起きのボサボサの髪は珍しい。でも、それでもやっぱり綺麗だ。


「ああ、ちょっと寒くてさ……」

気乗りしないまま答える。

「……まあ、掃除はこれで終わったよ」


「ふふ、助かるわ〜」

そう言って、冷蔵庫からアイスティーを取り出して飲み始めた。


「せめてそれくらいはね。……仕事でも探そうかと思って――」


「……それ言わないって約束したでしょ?」

彼女の目が一瞬で鋭くなった。これに弱いんだよ、僕……。


「う、うん……」

分かってる。以前、一人暮らしをしていた時、家の中が少し散らかっていた。掃除するのは僕の担当だったし、綺麗じゃないと落ち着かないだけ。


「ここにいてくれるだけで助かるの」

「まさかニートに育てるつもりじゃ……?」


「ぷっ……ふふふふ!」


「ははは……」

お互い笑い合った。前にちゃんと話してから、以前より関係が良くなった気がする。でも、本当にこのままでいいのかな? 不安はある。


僕もアイスティーを注ぎ、リビングのソファに座った。叔母はスマホを見始めた。僕はその間、冷たいお茶を楽しんでいたが――


ふと目が合った。彼女は真剣な表情をしていた。

何も言わずにお茶をすすり、視線を逸らそうとしたその時、彼女はスマホの画面を僕に向けてきた。


「ゴホッ、ゴホッ……」

思わず吹き出しそうになった。


そこには、あの「手から光を出す」僕の映像が、ネットでバズっている画面が表示されていた。


叔母のサヨリさんは、無言で僕を見つめていた。

「……説明、してもらえる?」


やばい、これはまずい。どう説明したら……?


「信じてくれるかわからないけど……」


「じゃあ、警察に話したことも嘘じゃなかったのね?」

そう言って、彼女は自分から核心に迫ってきた。僕は静かにうなずいた。


空気が重くなった。せっかく近づいた関係が、また遠ざかった気がする。

でも、もう嘘はつけない。僕は今まで知っていることを、すべて話した。


サヨリさんは黙ったままだった。混乱しているのがはっきりわかった。


「……その光、もう一度見せてくれる?」


「う、うん……」

僕は手袋を外し、再びあの光を出してみた。手から、暖かくて柔らかい光が広がっていく。


「……どうやってるの?」

恐る恐る、彼女は僕の手に触れてきた。


「わからない。ただ、あの“記憶”を見てから、自然にできるようになったんだ……」

僕が気を逸らした瞬間、光は消えた。


「信じがたいけど、こんなこと普通の人にはできないよね……」

そう言う彼女の声は混乱しながらも、どこか落ち着いていた。

「その日記に、マリーがいつもこんなことをしていたって書いてあったけど……子どもの遊びだと思ってたんだ」

僕は言った。


「しばらくの間は、家から出ない方がいいかもね……。少なくとも、みんなが忘れるまでは」

彼女は画面の映像を指差しながら言った。

「でも、まだ信じられないわ……。もし、今のあなたが“昔のリョウ”じゃないって言うなら……そのリョウはどこにいるの?」


その質問――一番答えたくなかった問い。けれど、避けられない。


「……正直わからない。でも、調べてみるつもり。ずっと何かを見落としていた気がするんだ」

そう言いながら、心の中ではあのアーティファクトのことを思い出していた。

もし“本物のリョウ”が戻ってきたら……僕はどうなる? 消えてしまうのか?

僕も、生きていたいんだ――


「ふふ……もう何を信じればいいのか分からないわね」

あ、思ったより彼女は動揺している。こんなに一気に話すべきじゃなかった。だけど、もう隠し事はしたくなかった。


しばらくの間、言葉も出なかった。

胸が苦しくなる。まるで心が締め付けられるように痛い。


あの大学で出会った“あいつ”が、僕のことを「悪魔」と呼んだ。

今では、その言葉が少し現実味を帯びてきている。


「……こんなことになってごめん。でも……あの事件以降、確信したんだ。僕はリョウじゃない。君も言ったでしょ? 全然別人だって……」

沈黙を破りながら言葉を紡いだ。

顔を上げると――サヨリさんの目に涙が浮かんでいた。


……それだけは見たくなかった。彼女を守りたかったのに……。


「や、やめて……そんなふうに言わないで」

その瞬間、僕は衝動的に彼女を抱きしめた。


「怖いんだ……もし、本物のリョウが戻ってきたら……僕は……」

言葉にできなかった。でも、彼女の腕が僕を強く抱き返した。


「大丈夫よ……実は、あなたのこと、昔のあなたなんてあまり知らないの」

彼女は僕から少し距離を取り、穏やかに語り始めた。


「リョウ……数年前のことだけどね……あなたのお母さんが、私の命を救ってくれたの」

「……え?」


「若い頃の私は、本当に無鉄砲だった。借金を抱えて、もう人生を諦めかけてた。でも、あなたの母がそれを止めてくれたの」

「……」


「彼女は借金も肩代わりしてくれたのに、何も求めなかった。ただ“生きろ”って。それから、あなたを守るのが私の使命だと思った。でも……それ以上に……あなたはもう、私の家族なの」


「……血縁的にも、そうだしね」


「ふふふ、そうね」


「ほんと、バカだなぁ……」


「誰がバカよっ!」


「……」


「……」


「ふふふふ」


「はははは」


「私にとって、あなたは甥っ子なんかじゃない。もう、弟みたいな存在なの。守ってあげたいって思ってる」


「僕、18歳だよ?」


「モー、あんたは人付き合いも下手だし、まだまだ子どもみたいなもんよ」


……それは、否定できない。


「だから、もうこの話はやめましょ」


「うん、わかったよ……」


「これからもまだいろいろあるかもしれない。でも、何かあったら……おばちゃんの胸で泣いていいのよ?」


「それって、話を聞いてくれるってこと?」


「ええ、まあ、それもあるわね……ふふ」


「へへ、覚えておくよ」

思った以上に、うまくいった……。いや、こんなに優しく受け止めてくれるなんて、彼女は本当にすごい人だ。


その後も、僕らの関係は変わらなかった。

むしろ、家事を任されることが増えて、まるで主夫みたいな気分になった。

毎日彼女を家で迎えて、掃除をして、片付けをして……。

唯一足りないのは、毎日の料理くらい。ちょっとやってみたいけど、材料を無駄にして彼女に負担をかけたくない。


「……」

――今度の休みにでも、料理を教えてもらおうかな。叔母さんに。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ