表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/13

第12話 「僕が今、闇人妻を書いてる意味の話」(後編)

 僕は所詮二流の煽り屋で、自分の愚かさのせいで、貴重な相方と数億の金を失った。それはそれでいい。それでいいんだけど、その『結果』を受け入れ、一瞬は存在した、「良いことをしてるのに、お金が儲かる世界」の実現に向けて足を踏み出すために、僕は闇人妻を書かなきゃいけない。

 

 昔、VALUというSNSがあって、その中には「クリエーターを証券化する」というサービスが組み込まれていた。投資家は作家から様々な特典を受けられるにも関わらず、目利きが当たればお金も儲かるという素晴らしいサービスだった。僕とDJ君は、作家としても投資家としても、かつてその世界で1番になった。


 だけど、VALUは投資家から金を巻き上げることしか考えないクリエーターと、ある一人にユーチューバーの出来心のせいで無茶苦茶になった。今じゃ、SNSそのものが存在しない。その傷を抱え込んでる人は、今でも沢山いる。


 どうせ書くなら、エンタメとして、かつて同じ夢を見た人たちの気持ちを慰める作品を書こう。そう思った。つまり最初から、敢えて客を限定する。僕はこれから、【200人の心を本気で感動させる作家】を支援しようと思っているのだから、今はこれでいい。

 

【200人の人間を本気で感動させ、年1万円を払わせるノウハウ】を確立することは、「良いことをしてるのに、金が儲かる世界」の実現のための橋頭保に、きっとなるはずだ。そのために僕は、これからの半年から1年を使う。それは、きっと実現できるだろう。僕は作家としては素人だけど、煽り屋として、その何百倍、何千倍もの金を市場に投下させてきた男だからだ。そのノウハウはきっと無駄にはならない。


 本編を既に読んでくれた人なら分かると思うけど、「仕手は本当に悪なのか?」というのは、僕の終生のテーマだ。「そうじゃない」と自分を納得させるためにも、僕は闇人妻を絶対に成功させなきゃいけない。

 

 本当に大事なのは、作品(会社)が本物であるか否かだ。ブームが人為的なものか否かは、別に問題じゃない。本物であれば、いずれ誰かに評価されるのだから、「その誰かが僕であって、何の問題があるものか」と思って、僕はずっと仕手をやってきた。


 勿論、それが本物だと自分でも信じて……。

 

 相場の世界では、それが『悪』だと断罪された。だけど僕は、今でもそれを悪いことだとは思ってない。「悪事を働いたと認識してない人間に罰を与えることに、何か意味があるのか?」と言えば、僕はないと思うけど、とりあえずそれは『結果』として受け止める。僕は別の世界で、同じことをやるだけだ。

 

 また、『悪』だと断罪されるかもしれない。また、大事な人を失うかもしれない。だけど、それでも僕はやる。人は幸せになるために生きるものであり、その権利は、たとえ国家であろうと奪えないはずだからだ。


 自分が正しいと思う事を曲げて、他人から評価されたり、金を残したところで一体何になるだろう?


 

 僕はこういう人間で、闇人妻の中にはそういう人間が、沢山出てくる。立場は違えど、自分の主義信条を曲げない人たちばかりだ。大事なのは、主義信条ではなく、敵味方という立場でもなく、心からそれを信じ、絶対に曲げないという【生き方】だ。

 

 だから、闇人妻を面白いと思うなら、貴方の中にもそういう部分があるという事だ。闇人妻を【支援】するということは、僕の【生き方】を支援することと同じであり、僕はそれを歓迎する。


 別に仕手を肯定する必要はないし、家族持ちの金でも受け入れるけど、【生き方】を否定する奴とは手は組めないからだ。

 

 生き方が一緒なら、納得はいかなくても、相手がどうしてそういう行動をとるのか、理解は出来る。【生き方が一緒で、価値観も一緒】なら、最高だ。そういう人間だけを、これから集めていきたい。行動力はあっても主義信条がない奴、あってもすぐに曲げる奴が一番怖い。何をしでかすか、分からないからだ。

 


 僕はよくキチガイ扱いされるけど、僕に言わせれば、そういう人間の方がよっぽどキチガイだ。何が楽しくて生きてるのか全く分からないし、自分を縛るルールもなくて、どうして『良い悪い』が決められるんだろう? 僕はルールを否定してるんじゃない。自分でそれを決めたいだけだ。


 普通の人は、損か得かで行動を決めるけど、人間の幸福は、その『損得』とは無縁のところにある。より正確に言えば、積極的に『損』を取りに行くことにこそ、【人生の愉悦】みたいなものはある。ずっと相場の世界で生きてきて、僕はそのことだけは確信してる。勿論、理解しろとは言わないけどね。

 

 普通の人には信じがたいだろうけど、「お前らと一緒に『得』をするくらいなら、自分一人で『損』をした方が遥かにマシだ!」という人間が確かにいるのだ。僕はそういう人間が大好きで、そう言う人間だけを本音では集めたい。今の社会を変えられるのは、そういうタイプの人間だと、本気で信じているからだ。

 

 今の社会の中で幸せになれない人は、一般的には【非リア】と呼ばれる。だけど僕は、非リアとは決して負け組を意味するのではなく、しっかりとした主義信条を持った人間が、自らの意思で選び取る【生き方】を意味する言葉だと思ってる。少なくとも僕は、そういう気持ちでその言葉を使って来た。


「自分がいいと思うものは、誰がなんと言おうと価値がある」


 その気持ちを貫ける奴が居なけりゃ、世の中はどんどんダメになる。賢い奴に飼われるだけの家畜になる。それが幸せっていうのなら、それは別に構わないけど、そんな奴らと同じ空気を吸いたくない。

 

「なろうみたいなライトな場所で、こんなことを書いて、何の得があるのか?」と思うなら、貴方は多分【正常】な人だ。勿論、得なんてない。


 だけど、大多数の人に認められるのではなく、「200人の人間を、心底感動させ」、「良いことをしてるのに、金が儲かる世界」への橋頭保を築くためには、これを書くことが絶対に必要なのだ。 


「自分の言動に意味があるか否か?」という点に限ってみれば、僕は損得にシビアな男である。今はまったく意味をなさないような言葉でも、後になって振り返ってみたとき、重要な布石であったり、伏線であったりすることがよくある。その【面白さ】を知ってる人間が、今の僕を支えてくれている。


 今、僕を支えてくれてる人間を、闇人妻の最終回で震わせる自信はある。もし、僕の言葉に何か引っかかるものがあって、別の世界の一端を覗いてみたいと思うなら、是非とも闇人妻の本編を読み、お気持ちでもいいから支援してみて欲しい。


 少し人生を踏み外すかもしれないが、今ならまだ、最初の200人の中に入れるからね。待ってるよ。


『僕が今、闇人妻を書いている意味のお話』(おしまい)



このエッセイに何か引っかかるものがあった人は、まずはTwitterフォローからお願いします。

小説株の@arielatom を叩いても飛べます。


Twitterアカウント

https://twitter.com/arielatom


FANBOX

https://arielatom.fanbox.cc/


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ