第14話 懺悔と償い
ここは、我の部屋か?おぼろに見える天井は見覚えのあるものだ。
雨が降っているのだろう。強い雨音と土の臭いがする。
我は気を失っていたのだろうか?どのくらい寝ていたのか。
いけない。ロクロウはどうした。賊はどうなった?
そうだ、毒矢を受けてしまって、それから・・・それから
思い出せぬ。
そうだ。ああユウジ、滝に落ちてしまった。我のせいで、我が誘ったせいで。
ナツキだけではなく、まさかユウジまでもク海に落としてしまうとは・・・
「ゆる・・許してくれ・・」
かすかに声が漏れ出た。
「気がつかれましたか?シロウ様。」
シロウと呼ばれた若様はドキリとした。目だけが揺れる。
「ナツキか?」
「はい、ここにおりまする。」
シロウは懸命に体に力をこめ、動かそうとする。
涎がたれながらも布団を抜け出て腹ばいになり、手のひらを畳に、腕を立てて体を起こす。
「シロウ様、起きてはなりませぬ。」
「すまぬっ」
そのまま畳に突っ伏した。
「シロウ様!」
「すまぬ。すまぬ」
右手で畳をなぐりつける。
「若様、孫は立派に戦いましたでしょうか?」
部屋の隅から老婆の凛とした声が響く。
シロウは近習に背中から抱き起された。
部屋の隅に小柄な老婆が正座をしている。
「婆やか。ヨウコ婆か。」
シロウの頬には幾条にも跡がある。
「若。・・・泣くのはおよしなされ。そのようにお育てした覚えはありませぬ。」
この優し気な老婆からこんな声が出るのかというほど低く澄んだ声だった。
「しかし、我はそなたの家の最後の男を殺してしもうたっ!」
シロウは思わず吐き捨てるように自分の罪をさらけ出した。
老婆はふっと一息吐く。
「若、重ねて問いまする。孫はお役に立ちましたか?」
シロウは座り直し、背を正した。
「仇花の首を切り落とし、獅子谷村をク海より救った。・・・しかし」
がっくりとうなだれる。
「あなた様が生きておられればそれで良いのです。」
老婆はキッパリと言い切った。
家臣としてはそうだ。そうなのだが。
老婆はシロウに訊ねる。飄々としかし覚悟を決めて。
「その最後の顛末をば、お聞かせ願いまする。」
しばしの沈黙があった。
「仇花の石の棘に胸を貫かれ、ク海に落ちた。」
シロウはそれだけ言うのが精いっぱいだった。
「確かに貫かれたのでござりましょうや?」
「この目で確と見た。」
老婆の揺るぎない視線にシロウは恐怖した。戦いよりも怖かったのだ。
老婆の指がほんの少し動いた。しかしそれを反対の手で押さえる。
「ならば、孫の探索、不要にございます。」
「しかし」
「お話を聞く限り、生きてはおりますまい。このお国の火急の折、他の方々を危険にさらされませぬようお願いいたします。」
現在、この重家の治める勇那の国は、周囲の国々と臨戦態勢にある。
「しかし、しかし婆や・・・」
「伏してお願いいたしまする。」
老婆が両手を膝の前につき、深々と頭を下げた。
「・・・・・わかった。受け入れる」
老婆は顔をあげた
「ならば、最後にひとつだけお願いがございます。」
「・・・申してみよ。」
「我が片城の家に残ったこの女どもの前で、孫を褒めてくださいませ。」
シロウは正座しなおし、スウッと一息吸った。
「この度のこと、片城 内花 有慈郎・・・大儀であった。」
老婆とナツキが両手をついて伏す。
部屋の隅ではロクロウが二人に両手をついて頭を下げていた。
ただ、ただ雨音だけが響いた。
その翌日
サヤは城の一室に通されちょこんと座っていた。
その隣には沖も正座している。
結果として、獅子谷村の人々は無事であった。
ただし、村の安全が確保できるまで、領内の寺等に分かれて身をよせることになった。
サヤはジカイ和尚の寺に厄介になっている。
そして今日は、先日の宝の件で呼び出されたのだ。
ああ、怒られるのだろうか?そう思った。
サヤはあの犬モドキと賊の襲撃で、肝心の宝を二つとも紛失しているからだ。
ジカイ和尚と御蔵奉行が上手に並んで座っている。
しばらくして、トタトタと複数の足音が聞こえてきた。
皆、頭を垂れた。
襖がサッと開いて人が入ってくる。
「良い、顔を見せてくれ。」
若様、重家のシロウの笑顔があった。ロクロウも居る。
「ああ」とサヤは息を呑み目頭を熱くした。
「どうかしたか?サヤ。」
若は普段の悪戯小僧の顔だ。サヤは言葉が出ない。
あの日、賊を沖が打ち払い、城まで辿り着いた時の二人は意識がなく、慌てて城内に担ぎ込まれてその後会えてはいない。あの矢は猛毒だったのだ。
「心配をかけたようだな。すまん。」
シロウとロクロウは頭を下げた。
座敷に不意に涼しい風が吹き込む。
「ロクロウ、ええ娘じゃ。嫁にもろうたらどうじゃ?」
若様は普段の調子が戻っているらしい。いや、戻している・・・らしい。
「願ってもないことで。」
ロクロウはフフフと笑ってオキを見る。
この男も調子を戻しているらしい。
「チエノスケ、そちはどうか?もぉのすごく情け深い美人じゃぞ?」
「あっ、いやそのご本人のお気持ちが・・・大事かと・・。」
若はまたニンマリ笑って
「チエノスケ、槍を握っている時とは別人じゃの。」
沖はなんだか小さくなっている。
「若様!オヤジくせぇです!」
その場の者の動きが止まった。
「あはは!そうか。そうか!その意気や良し!」
若様だけが膝を打って喜んでいた。