表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/123

第11話 命と風 


「ロクロウ。我は毒に当てられた。」

 川の浅瀬を若がヨタヨタとふらついている。


「若、申し訳ありませぬ。私もです。」


 二人はお互いに矢を引き抜いた。


「どれ、もう一本じゃ。」

 若様がロクロウの二本目の矢を引き抜く。林の中の気配は近づいてくる。


「せっかちなぁ・・・奴らじゃのぉ」


「血が止まりませぬな。」


「毒が塗ってあるなら、どっちみち助からん。」


「どこの手の者と思われますか?」


「さあな。今、我の命を狙うなら、東の結綱(ゆづな)寿八馬(ひさやま)か・・。」


「西の渡上(とがみ)の国の虎河(こが)というところでしょうか?」


 若様は心底(しんそこ)(あき)れた顔をした。

「まぁそれはどうでもええわ。仇花(アダバナ)はちょん()ったし。村も沈まぬ。そんなことよりも・・」


 ロクロウの顔が(くも)った。


「ユウジは生きておると思うか?」

「望みは薄いと思いまする。」


 若様が浅瀬に座り込んだ。

「我はナツキにどう言えばよい?」

 消え入りそうな声だ。


「私も一緒に頭を下げまする。」


「ひと目、謝りたいものよ。」



 (ぞく)の影が川面(かわも)に揺れた。


 毒がもっと回るのを待て。大江は手練(てだ)れぞと小さな声が聞こえる。


「ロクロウ、どれだけ道連(みちづ)れるか?」

「ぬかせ!」

 端の賊がひとりが動いたと同時に切り伏せられていた。

「全員・・にございまする。」

 ロクロウは刀をすでに(さや)に納めている。


「若様!」

 サヤが駆け寄ってきた。


「しまった。そちがおったのを忘れとった。我はおつむに毒が回ったかの?」

 そう言って、若様が力なくうなだれ気を失った時、突然ロクロウも川の中に倒れた。


「ようやく効いたか。今の今まで意識がある方がおかしいのよ。」


 賊共(ぞくども)が近づこうとした。


「待って!」

 サヤが睨みつける。

「どけ!小娘!」


 サヤは川の浅瀬に正座して若様を(ひざ)に抱きかかえている。

「もう命を取ったからいいでしょ!」

「我等はその首と宝を持って帰るのじゃ。」

 賊は若様とその下手の川の中にうつ伏せるロクロウを指差(ゆびさ)した。


「その前に末期(まつご)の水を飲ませてあげたいの!」

「なんだと?」

「あんたたちも仕事でこんなことをするんやったら、礼儀くらい守りなさい。」

「我等にはそんなものはない!」

 ザッと腰の刀を抜いた。


「人が死ぬとよ。せめて礼儀を尽くさないならケダモノと同じや!」

 サヤの瞳には(りん)とした強さと美しさがある。


「おもしろいことを言う。」

 気圧(けお)されたのか、賊共の足が止まる。


 サヤは椀で川の水をすくって若様の口に運ぶと

「若様、今日はお世話になりました。」

 笑顔でゆっくりしっかり口に含ませた。


「今日はだと?」

(かしら)っ!その椀は宝じゃ!」

 賊の一人が叫ぶと頭目らしき男が

(おんな)っ!それを寄こせ!」

 サヤはなんと椀を川の流れに投げた。十数人の賊が一斉に襲いかかる。

 しかし、誰も娘にも椀にも触れることができなかった。


「その人に触るな・・・」

 飛び回るたくさんの黄色い閃光と共に、頭に血の跡を残す槍を持った少年がそこに立っていたからだ。





川のせせらぎが聞こえる。


「でも助かったよ。まさか来てくれるとはな。」


「あの娘がこちらを頼むとのことでしたので。」 


「いやぁ、私はカナヅチだから。」


「私、浮くのは得意(とくい)ですから。」


「違いない。」 

 女性が二人、談笑(だんしょう)しているようだ。


 滝からは少し離れている。


「これで助かるものかしら。」


 パチっと焚火(たきび)の音と紅い瞳が()ぜた。


「私は傷をふさいだだけです。」


「ああ、胸が(つぶ)されていたしね。」


 誰だ?何の話をしている?目が開かない。手足が動かない、寒い。


「さて、これからどうするかだけど。」

 自分はカナヅチだと言った方の声。落ち着いた女性の声だ。


「上に戻る道を探すには苦労しそうですね。」

 こちらは、何というか甘い声。癒されると表現すべきか?


「そうだね。しかし長居(ながい)はしない方がいい。」


「まだ目を覚まさないでしょうか?」


「こっちに来たら、まず目が見えなくなるというからな。」


 胸が潰れた?上に戻る?目が見えなくなる?


 ここは・・ク海か?確か背中から胸に棘が飛び出て滝に放り投げられた。


 それからの記憶はない。


 俺は命が助かったのか。ともかく寒い。ユウジはそう思った。


「・・・・寒いの?」

 耳元で、女性の声がする。暖かく優しい声。


 フシュッ

 ユウジは声が出ず、息だけが()れた。


 目を開けることはできないが、左のマブタが明るく感じる。


 木漏(こも)れ日の中、目を閉じて昼寝をしているあの感じだ。


「気がついたかもしれない。メル!」

 落ち着いた声が近寄って来る。


「少しお水を飲ませましょうか?」

 甘い声が応えた。


 しばらくすると、ユウジの上半身は抱き起され、何かが(くちびる)にあてがわれた。


 ゆっくりと、心地よい冷たさの水が口の中に()み、(のど)を押し通る。


 体の中のありとあらゆる乾いた傷に沁みこみ、痛みと寒さを(ぬぐ)い去るようだ。


「癒しは万端(ばんたん)です。後は、動力(まわす)だけね。ラウラ!」


「やってみる!左マブタの光が揺れた。そして少女の声がつぶやく。


ーくせっ毛のブロンドに、そよ風は(あこが)れ、遊んでおくれと舞い踊る。

 甘く(とろ)ける煌めきの香りに心満(こころみた)たされたのならば、巡りもつれて美しい命の脈動(みゃくどう)()()りなせー


 その声はかすかな初動(きっかけ)だった。

 しかし、幼き(かす)かな風の円舞(ワルツ)

 ートクンー

 ユウジの心臓は()ねた。

 そしてそれは巡り始めた。


ヴゥゥゥゥゥゥウウウウウウン


 金色(こんじき)の光の渦がユウジの背中と胸の前で渦を巻いている。

 風が大気の中の黄金の光子を誘い、踊るように揺れながら背中の渦に飛び込み、同時に胸元の渦を回す動力となる。

 まるでそれは風車(かざぐるま)が回るように。


ー 風よ!黄金(おうごん)の野を(はし)れよ。留まるな、揺れよ、巡れよ、すべてを振らせ!それこそが宇宙(かみ)の求めと知れ! ー


ヴゥゥゥゥゥゥウウウウウウン


 擦り切れるような轟音(ごうおん)、渦巻く光と風、そして熱量(ちから)

 それがユウジの体に蓄積され体中に巡る力に変換されてゆく。

 肩に、腕に、腰に、両足に力が漲る。

 いや、髪の先まで風の力で光が溢れる。


そして、

ヴゥゥゥゥゥゥウウウウウウン 


 ユウジは頭に響く発動(めざめ)言の葉(じゅもん)を言い放つ。


「星の光の尾さえ呑み込み、それをまた解き放つ渦の本懐(ほんかい)は根源の極み、全てを変えゆく力。揺れを鎮めることは死の(ほお)()でる。ただその静けさもいずれ来る生への躍動の通過点。すべてが揺れるのだ。波よ汝の名を示せ。」


ヴゥゥゥゥゥゥウウウウウウン


 ユウジは問うた。そして開かなかった目をあける。


 すると

「やっと私を見てくれたのですね。私は萃の微風(ラウラ)!」


 ユウジの瞳に金色(きんいろ)に輝く長い髪を風になびかせる美しい女性が手を広げて駆けてくるのが映った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ