表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/123

第105話 感情と飽和

ク海潜水艇ムラサメ 艦内


 次から次へと・・面妖(めんよう)な。

 しかし、まぁこのデンデン太鼓も宝であったな。

 このタヌキはマリーというのか。

 ロクロウとこの太鼓のことを話したのが遠い昔のようだ。

「なぜ、(だま)すようなマネをした・・・」

 シロウは思わず口に出してしまった。


ートトント トンー

 ああ、これはこのマリーってタヌキの腹鼓(はらつづみ)なのだな。

ートトント トンー

 明丸はデンデン太鼓を鳴らしてご満悦のようだ。

ートトント トンー

 サヤなんかは、かかとを浮かせて太鼓と同じ拍子を取る。

ートトント トンー

 タヌキは扇まで持って舞い踊り始めた。


「クククッ、アハハハハハ。」

 シロウが笑い出した。何事かと皆が振り返る。


 怒りの感情に支配された艦橋が、ローラの優しさと明丸の純真さで救われた。

 怒りの感情なんかよりよっぽど良いではないか。


ーあれ?-

 シロウは何かに気づいた。

 大型拡張視界(フルスクリーン)全体に、ほんの小さい波紋のようなものが映るのだ。太鼓の音に合わせて。

「あの、小さなポツポツは何だ?」


「少し、感情波信号の感度(ゲイン)を上げます。」

 メルが拡張視界に表示される感情波による表示の感度を上げていく。


「これは、明丸の太鼓に何かが反応している?」

 皆が画面と明丸を交互に見つめる。


「あーこれ、雨だよ!シロちゃん!」

 雨・・なのか?ユーグ。


 シロウの脳裏にある考えが浮かんだ。

 両脇の双龍姫(ステラマリス)の席の横に後ろから顔を出す。

「ステラさん、マリスさん。明丸の太鼓の音を外に全力で放出!この子の太鼓は増幅器(アンプ)だ!雨に感情波を共振させる!」


「そんなことをしたら、画面が飽和(ほうわ)するわ!敵味方の区別がつかなくなります。」

 メル、そうだよな。


 ・・・だけど、仇花(ヤツ)もそうなるのではないのか?


 敵である仇花(アダバナ)は目など無く、感情波の波で相手を探知する。


 波で見張りをする者が一番嫌がることは何か?それは区別がつかなくなること。


 そう、対処すべき相手がたくさん(あふ)れ出て、区別がつかんなくなることが一番怖い。

 

ー 逆だよ、・・・逆に飽和(ほうわ)させてやるのだ。仇花(アダバナ)の数少ない判断の伝手(つて)を潰せ!ー

 判断がつかなくなれば、花は配下に各個に行動させるだろう。ムラサメが攻撃される確率を下げる。


 蜂が暴れまわる。骸が攻めてくる。雨に震える感情が反響して区別がつかなくなる。そのどさくさに紛れ、城に近づいてやる。


 アダケモノを(ことごと)く避けて。ヤツ等の目に敵が溢れ、混乱している間に。


虎成(とらなり)城の位置を絶対に見失うな。」シロウの指示が飛ぶ。


「地理的位置と座標で把握します。」メルが瞬時に俯瞰図に縦横に格子線(グリッド)を表示する。

「ムラサメ艦首に予備の蜂を配置。目視を強化する。」

 そう言えば、チエノスケ、予備の蜂を待機させてたな。


「このまま川に沿っていけば、城の南にでる。任せるぞ、サヤ!」


「分かった!任せて!」


 いいじゃないか。明丸の楽しい気持ちが溢れていく。


 虎河(こが)彩芭(さえば)の思惑を外すぞ。恐怖などには支配させない。


場の概念(フィールドコンセプト)が変化していきます。」

 メルが驚きの声をあげる。

「雨が強くなって水属性が強化されます。」


ーこれで機嫌良う笑っていられる。勇那(いさな)の民よ。我が迎えに行くぞ。ー


「モモ、防御壁(ランドルフ)の準備をしておいてくれ。」

 モモは桃色の瞳でシロウを見つめる。分かったと言いたいのであろう。


 そうだ、混乱した敵は、やけくその範囲攻撃をしてくることが多い。

 ハリセンボンの浮遊機雷にぶち当たるのも勘弁だな。


 シロウは軽く拳で自分の腹に気合を入れた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ