表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/38

 4話

 松木村に戻ったマリーは村長宅に報告へ寄った。


「と言う事で、村内で三、村外で百十三、計百十六。それから、二百規模の巣穴を三つ崩壊。概算で七百匹のデミゴブを討伐しました。これで松木村周辺の脅威は取り除けたかと。」

「ですが、デミゴブがいなくなった今、この辺りは縄張りの空白地帯です。すぐに別のモンスターがやって来るでしょう。」

「はい、分かっとります。ですが元々この辺は大したのはおりません、大丈夫でしょう」

「まぁそうなんですけどね、一応お気をつけください。ではまた何か有りましたらギルドまで御一報ください。」

 会釈をし、村長宅をあとにすると、さっとフライヤーに跨がり舞い上がった。 

 もう西の空がだいぶ赤く染まっている。早く終わらせたいマリーは全速力でギルドへ飛んだ。



「ただいま~」

「おう、早かったな」

 訓練場に降り立ったマリーをギンシが出迎えた。

「七百匹も居たわ。そっちは? もう訓練終わったの?」

「置いてかれたってんであいつら拗ねてよ、ちょい気合入れたったらフラッフラんなってよぉ。早めに切り上げたんさ」

「そう。まだ掛かりそう?」

「二人共ずぶの素人ってぇ訳じゃあ無いんだ、あたぁ実戦で鍛えるのも有りじゃあねぇかな」

「そっか。…………うん、じゃあ明日からはその方向で。業務日誌出したら上がっていいよ」

「お疲れさんです」

「お疲れ様でした」

 マリーが更衣室へ向かうのを見送ると、ギンシは日誌を書きに訓練場に併設された、ハンター課の事務室へ向かった。

 事務室では新人二人が慣れない日誌に悪戦苦闘中。

「喜べおまえら! 明日っからは実戦だ!」

「やったぜ! っつーかやっとかよ!」

「全くだ。待ちくたびれたよ」

 燃える二人の新人は、その勢いで日誌を書き上げる、が。

 教育係のギンシに再提出をくらう。

 結局彼らが日誌を書き終えたのは、マリーが戻ってくる直前だった。


「あれ? まだ残ってたの?」

「あいつら中々日誌書きに慣れなくてなぁ」

「お疲れさま~」

 マリーからホカホカと湯気が上がっている。業務中にシャワーを浴びれるのがハンター課の特権だ。

「待っててやっから早く日誌だ何だの書いちまえ」

「お! 悪いわね~。奥義、分身の術~」

 マリーが二人に別れ、日誌と報告書を同時に書いてゆく。

「七百殺ってまだそんな余裕残ってんのか」

「まあね~っと、はいおしまい」

 書いていた日誌をギンシに渡し分身は消えた。報告書はマリー自身が持ち、ギンシと共にギルドマスターの部屋へ向かう。

 日が暮れ、ギルド内に明かりが灯り始める。寮の夕飯には間に合いそうだ。

 風に乗って美味しい香りが漂ってくる。

「今日の夕飯何だろう」

「俺ぁ魚が良いなぁ、川魚」

「川魚…………ムニエル?」

 バターの芳しい香りがよみがえる。

「いんや、葉くるみ。酒に、魚、野菜、茸を一晩漬けんだよ。んで、それを何かのでかい葉っぱでくるんで焼くんだ。そすっと中が良い具合に蒸れんだなぁ。旨いんだこれが」

 単純な調理法だけに、意図も容易く想像できる。

 葉っぱを開いた瞬間の湯気や、酒や魚の香り。

 茸や野菜、魚から染み出た上品な出汁。

 微かな塩気。

「うわぁああ、それ食べたい! もう葉くるみ以外無理!」

 マリーの口内に涎が溢れる。

「ハッハッハッ。そっかそっか!」

「ま、そんなの無いけどな!」

 …………

 …………

 示し会わせたように二人は走り出す。

 逃げるギンシは高笑いしながら。

 追うマリーは腹を鳴らしながら。


 二人の追いかけっこはギルマスの部屋まで続いた。



「失礼します」

「おう、どうした? 息切らして」

「何でもねぇ。ほれ、業務日誌」

 ギンシはギルマスと同期な為、かなり気安い言葉遣いだ。

「デミゴブ狩りの報告書です」

 ギルマスは先ずマリーの報告書から読んでゆく。


「隣国のエルフか。今何処に?」

「私個人の『トランクルーム』で保護しています」

 『トランクルーム』はアイテムボックスの拡大版だ。アイテムボックスは五メートル四方の空間だが、『トランクルーム』は二十メートル四方の空間だ。ちなみにマリーは小さな家を、まるごと一軒収めている。

「壊れてる、か。」

「おそらく、ですが」

「専門医に診せないと判らんか。よし、一旦俺の方で預かる。直ぐ移せるか?」

 ギルマスが両手をつきだすと、即座にエルフが乗せられる。

「どうぞ」

 エルフが消える。

「よし、俺のトランクルームに移した。後は俺の仕事だ。何か動いたら知らせるからな。行って良いぞ」

「はい。失礼します」

 マリーとギンシは退席し寮の食堂に向かう。

「治る見込みは有りそうか?」

「どうかなぁ。男が夢みる性奴隷って具合なんだけど、どう思う?」

「最悪、『リセット』か」

「なるべく見たくないよね『リセット』は」

 …………

 …………

 …………

 …………

「よし! 呑みに行くか!」

「残念! 今日はロザリーと先約が有るのよ、たぶん」

「何だ、たぶんて」

 ギンシがゲラゲラと、声をあげて笑う。


「ふぅ。そういやぁ、デミゴブ狩りのあたぁいつもだったな」

「そ。嫌なことは呑んで忘れるに限るわ」

「明日寝坊すんなよ~」

 ひらひらと後ろ手に手を振り、ギンシはギルドの職員寮に歩いて行った。

「私もロザリー迎えに行こ」

 受付課に向かうマリー。

 しかし、ロザリーもマリーを迎えにハンター課へ向かっている。

 故に二人は曲がり角でばったりと会った。

「まあロザリー」

「あらマリー」

 クスクス、クスクス。

 芝居掛かったやり取りに、どちらともなく噴き出す。


「呑み行く?」

「もちろん! あっ魚がおいしい所が良いわ」

「何処も一緒じゃない? あっ干物じゃなくて?」

 王都近辺に川は無く、海も遠い。王都内で生魚を食べられる店は、極一部の高級店のみだ。

「塩鮭でもいいのよ。つい今しがた、ギンシに川魚料理の話聞いちゃって、食べたくてしょうがないのよ」

「じゃ『熊さん』かしら。あそこお酒は最低限だけど、良い?」

「酔えればなんでも!」

 店も決まり、ギルドを出て連れ立って歩く。

 ちなみに『熊さん』は愛称ではなく、正式な店の名前である。熊獣人の店主が作る、魚や茸、山菜に獣肉を使った田舎風料理が自慢の店だ。

 料理を楽しむ店の為、酒は最低限。麦酒、米酒、葡萄酒、この程度だ。

 立地も悪くなくギルドに近い為、二人で行くと直ぐ着いてしまう。

「二席空いてる?」

「カウンターだけね」

 酒は少ないが、流石人気店、日が落ちたばかりだと云うのに既に、かなり混雑している。カウンターの二席も直ぐに取られてしまうだろう。


 席を確保した二人は料理と酒を頼む。

「乾杯!」

「乾杯!」

 ジョッキを掲げると、それを一息に干すマリー。

「飛ばすわね~、つぶれても知らないわよ」

 ロザリーが新しく注いでやる。此処『熊さん』では店主が調理に専念する為に、酒はボトルで出てくる。

「最初の一杯だけよ。後はゆっくりやるわ」

 事実、二杯目は料理が来るまで乾くことはなかった。


「お待ち。鮭のムニエルと塩焼き」

「ありがとう」

「香りがもうおいしい!」

 バターが染み込みしっとり焼き上がったムニエルはロザリーが。

 余計な水分が抜け旨味が凝縮した塩焼きはマリーが。

 一口食べる。

『旨い!!』

「これは葡萄酒ね!」

「こっちは米酒を!」

 ジョッキを端に寄せ、店主から新しいボトルとグラスを受けとる。

 食べては呑み、呑んでは食べる。

「これ止まんないわ~」

「熊さん最高ね!」

 マリーはともかく、ロザリーも中々良い呑みっぷりに食べっぷりだ。

「美味しかったぁ」

「ギンシさんの包み焼きはもう良いの?」

「うん。川魚は充分堪能したわ、次は肉で!」

「私は煮物かなぁ。今日のは何です?」

 『熊さん』では、スープと煮物は日替りで、その他の料理は店主がリクエストに応え作ってくれる。包み焼きはマリーの説明が覚束無く、店主が断念してしまった。

「今日はベーコンと玉葱のスープ。それと、鳥と卵の煮物」

 煮物は店主のオリジナルではなく、旅人から聞いたレシピを店主が再現したものだ。

「じゃあそれ一つ」

「私も同じものを、それとパン一つ」

「肉にするんじゃなかったの?」

「鶏肉だってお肉よ~」

 話しているうちに煮物が出てくる。

「お待ち。鳥玉煮二つ、パン一つ」

「へ~、初めて見るわこれ。美味しそうね」

 大きめの椀にたっぷりとよそわれた煮物。ロザリーは初めての料理に興味津々だ。

 ゴロッとした鶏肉、乱切りの人参、櫛切りの玉葱。そして、長く煮込まれしっかり火が通った為に固まった溶き卵。

「親子丼だこれ!!」

「!? ちょっと! いきなり叫ばないでよ」

「あんた、異世界人か?」

「いいえ? 前に聞いた事あっただけ」

 マリーはこの手の言い訳に馴れている。

「そうか。あんたが異世界人ならこいつの出来栄えを聞きたかったんだが」

「大丈夫、とっても美味しいわ!」

 さっそく一口食べたロザリーが太鼓判を押す。

 マリーも一口食べてみた。

 日本の親子丼とは明らかに違う。恐らく、ご飯に乗せる事を考えていないのだろう、ほんの少し薄味だ。しかし、長く煮込まれた事により、鶏肉の中までしっかり味が染みている。卵はスープに落としたようにヒラヒラで、トロトロの半熟卵が苦手な人にうけそうだ。

 だが『異世界人ではない』と答えたマリーが、ここまで語る事はない。

「ホント、凄く美味しい。きっとその異世界人も美味しいって言うに違いないわ!」

 親子丼改め鳥玉煮、店主の腕前で素晴らしい一品だ。

「ところでこれにはどのお酒が合うかしら?」

「何でも合うさ。それに最後は趣味の問題だ」

 店主は呑めない人故に、どこかなげやりな対応だ。

 マリーとロザリーはそれぞれの酒で試しながら夜は更けてゆく。

「二軒目どうする?」

「もうちょっと呑みたいわ」


 こうしてうっかり呑み過ぎた二人は、翌日二日酔いで仕事するはめになった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ