いじめ
――私がトウア国未成年養護施設に入ったのは8歳の時だった――
薄汚れた壁に囲まれた宿舎の部屋は狭く、簡素なベッドとロッカーと小さな机があるだけ。お母様と一緒に住んでいたマンションの豪奢な部屋との落差に絶句した。海が近くて、時折忍び寄ってくる潮の生臭さにも、なかなか慣れなかった。
お金も自由に使えない。月々80ゴールドまでがお小遣いとして認められていたけど、それ以上の額は口座から引き落とせない。お母様が遺してくれた預貯金、資産は凍結され、国が管理し、私が成人した時に戻ってくる――そういうシステムになっていた。
当時、とても心細くて、夜ベッドの中でよく泣いた。施設の食事も口に合わなくて、ほとんど残したっけ……。
そして何といっても……施設に付設されている学校で行われる平和道徳授業の時に先生たちから『戦犯の子孫』と呼ばれるがイヤで、毎日ビクビクしていた。
そんな時、同じクラスの男の子が――
「オレも『不戦の民』って呼ばれるのがイヤなんだよなあ」
と独り言のように話しかけてきた。
その子はセイヤといった。彼もつい最近、この施設にやってきたらしい。
この頃はまだ、サギー先生はいなかったけど、ほかの先生たちも熱心に平和教育や人権教育に取り組んでいた。
そう――教育界に潜り込んでいる工作員は、サギー先生だけではなかった――多くの工作員が関わっていたに違いない。今考えてみれば、シベリカは教育工作にも力を入れていたのね。教育は国の根本を変える力がある。
すぐに成果が現れなくても、十年二十年先のことを見据え、トウアを牛耳ろうと国家戦略を立てているシベリカ国――敵ながら見事だわ。
その『平和の尊さを学ぶ授業』で、いつもセイヤは『不戦の民の子孫』と持ち上げられ、私は『戦犯の子孫』として反省を求められた。
セイヤと私は反対の立場だったけど、なぜか仲間のように思えた。セイヤはこの施設内で初めてできた友だちだった。
学校では、セイヤも私もおとなしく、できるだけ目立たないようにしていた。ただでさえ『不戦の民の子』『戦犯の孫』と特別視されていたからね……。先生にも反抗せず、良い子を装った。
――でも、ちょっと欲求不満になる。
そういう時、セイヤは皮肉をぶつけたりして、反抗と受け取られないように上手く発散していたようだけど、私は黙り込むだけだった。
その代わり、あとでセイヤと二人っきりの時に、思いっきり愚痴をこぼした。セイヤは黙って聞いてくれた。
セイヤといる時だけ、私は安らぎを得られた。
施設の生活にも慣れてきた頃。
セイヤと私は、施設や学校の子どもたちからいじめられるようになった。先生から『不戦の民』『戦犯の子孫』と特別視されていたことが原因かもしれない。
その頃のいじめは、悪口を言う、モノを隠す、小突く、足を引っ掛けて転ばせるなど、後のいじめと較べたら、まだ軽いものだった。
私はセイヤと一緒だから、何とか耐えることができた。そんな時も、私は黙り込む道を選んだ。
ただ、セイヤはやられっぱなしではなかった。
「オレたちは人権侵害を受けてます。身体的にも精神的にも暴力を受けてます。みんな、平和や人権をないがしろにしてます。先生、何とかしてください」
と、いじめを受けるたびに、精一杯の皮肉を込めていちいち告発していた。
平和教育や人権教育に熱心な先生は、セイヤの告発を無視するわけにはいかず、いじめっ子を叱った。
でも、先生らの基本的なスタンスは「話し合いで解決しましょう。譲り合いましょう。許し合いましょう」であり、そう厳しく叱ったわけではなかった。いじめっ子らに形だけの謝罪をさせて、それで済ませてしまった。
いじめっ子らは、先生にチクったとしてセイヤを叩きのめした。そのことで先生から注意されたら、また形だけの謝罪をすればいいのだ。
こうして――いじめはエスカレートしていった。
先生たちの平和教育や人権教育は、私たちには何の役にも立たなかった。それどころか、いじめを助長するものでしかなかった。
セイヤは「チクリ魔」と子供たちから呼ばれ、卑怯者扱いされるようになった。
けど、セイヤはどこ吹く風で「大勢で寄ってたかって、いじめるほうが卑怯だろ」と意に返さない。
いじめっ子たちはセイヤに集中した。おかげで私はいじめっ子の標的になることが少なくなった。
――もしかしてセイヤは自分から標的になっていったのかもしれない。私を守るために。
そんなセイヤの態度が気に入らなかったのか、ある時、いじめっ子らのリーダーは、セイヤが一番大切にしていた『亡くなった両親の写真』を取り上げ、ペンでいたずら描きをしてしまった。
もちろん、ペンで描かれたところは消すことはできない。いじめっ子のリーダーは取り返しがつかないことをしたのだ。
「やめろっ……やめてくれ……」
泣き叫ぶセイヤを、リーダーの命令で数人の子どもたちが取り押さえる。
リーダーは哂いながら、セイヤの目の前で写真にペンを入れる。両親の顔は塗りつぶされ、周りに悪口が書かれていく。
書くスペースがなくなったところで、リーダーはセイヤに写真を放り、囃し立てながらほかの子どもたちと一緒に走り去った。
セイヤは呆然としていた。
私は何もできなかった。いたずら描きされた両親の写真を拾うセイヤの手が震えているのが見えた。
――と同時に、荒い息遣いがセイヤの背中から聞こえてきた。
セイヤの顔を覗き込んだ私はギョッとした。いつもひょうひょうとしていたセイヤが狂気に支配されたかのような歪んだ顔になり、恐ろしい形相になっていた。
そして写真を握り潰し、獣が咆哮するような何とも言えない叫びをあげ、リーダーと子どもたちが逃げていった方向へ駆け出した。
私は慄きながらも、あとを追いかけた。
そう、リサが来るずっと前――おとなしかったセイヤが一度だけ感情を爆発させて切れたことがあった。家族の写真にいたずらされた時だ。
亡くなった両親の顔への落書き=自分の家族への冒涜は、セイヤの逆鱗に触れた。
――ここは保護者がいない未成年養護施設の付設学校だ。つまり――いじめっ子たちだって両親がいない。だから分かっていたはず……亡くなった両親の写真にいたずら描きをするということが、どれだけセイヤを怒らせ、傷つけることになるのかを。
これは相当に悪意を持った嫌がらせだ。単なるいたずらではなく、セイヤをとことん痛めつけてやろうという敵意ある攻撃だ。
セイヤは怒りにまかせ、逃げていったいじめっ子のリーダーを追いかけ、突進していった。
けれど、当時のセイヤは体が小さかった。なので、セイヤより3歳上で体の大きかったリーダーには到底かなわず、返り討ちにあってしまった。
リーダーの命令で、セイヤは周囲にいた複数の子どもたちに体を押さえつけられ、下着を脱がされ、恥部に写真と同じようにいたずら描きをされた。
こんなことをされれば、さすがのセイヤも恥ずかしくて先生に言いつけられないだろう――そういう計算もいじめっ子たちにはあったかもしれない。
私は、周囲の子どもたちに無理やりセイヤの近くに連れて来られ、セイヤが恥部に辱めを受けているところを見せられた。セイヤにとってこれほどの屈辱はなかっただろう。
恥部に落書きされ、みじめな姿となったセイヤを、皆は手を叩き大笑いしていた。
いじめっ子たちは人を傷つける天才だった。
この時、私はセイヤを同じように下着を脱がされ、恥部にいたずらされると思い、恐怖に震えていた。
――この世に正義などない――
――弱肉強食。それが世界の真理――
セイヤと私は悪いことは何もしていないのに、いじめっ子らのターゲットになり、これだけ酷いことをされるのだ。
いじめっ子らは人権教育を受けているのに、平気で人間の尊厳を傷つけ踏みにじってきた。この時、私は『人間の性悪説』を叩きこまれた気がした。
――いじめはすでに一線を越えた――
セイヤは最初こそ、体を押さえつけるいじめっ子たちから逃れようとしていたけど、私の姿を捉えると無表情になり、抵抗をやめ、いじめっ子たちにされるがままになった。
そして恥部にいたずら描きをするリーダーをずっと見据えていた。その瞳は憎悪に塗りこめられ、ただただ昏かった。
このことで「もう誰も当てにはできない。自分のことは自分で守る」という当たり前のことをセイヤと私は学んだ。もはや自衛手段は『徹底的な報復』しかなかった。
セイヤは再び、リーダーに立ち向かった。木刀という武器を持って、リーダーが一人でいるところを、しかも後ろから不意打ちを狙った。
体が大きいリーダーもいきなり不意打ちをされた上、武器を持ったセイヤにかなわず、木刀の餌食になった。
リーダーが泣いて謝っても、セイヤは狂ったように殴り続けた。
――セイヤに宿った憎悪は収まらなかった。
周囲の子どもたちも騒ぎに気づいたが、木刀を思いっきりリーダーに叩きつけるセイヤの容赦ない振る舞いに恐れをなしたのか、リーダーを助けようともせず、立ちすくむだけだった。
この時、先生を呼びに行く者すらいなかった。先生へ言いつけたら、あとでセイヤに仕返しをされると思ったのかもしれない。皆、セイヤがただただ恐ろしかったのね。
――やはり、最後にモノを言うのは徹底的な報復であり、相手をねじ伏せる『力』だった。
木刀で殴っている時のセイヤは顔が歪み、笑っているように見えた。
いえ、セイヤは本当に嬉しかったのかもしれない。『恥部へのいたずら』という犯罪に等しい行為をした相手に『容赦なく制裁する権利』を得て――『両親の写真にいたずらした行為』に対して『相応の罰』を思う存分与えることができたのだから。
――リーダーを殴りつける音が気持ちよく私の耳にも響いていた。
そのうちセイヤはリーダーの股間に木刀をのせ、ギュウギュウと押し付けた。
血と涙と鼻水にまみれたリーダーの顔が蒼白になっていく。
そこからセイヤは木刀を振り上げ、リーダーの股間を狙って一気に振り落とした。
辺りを切り裂くような悲鳴。
けど、木刀は寸止めされていた。
セイヤはニヤリと哂った。リーダーは失禁していた。
それを見て、私も吹き出してしまった。
笑いはなかなか収まらなかった。狂ったように笑った。今まで封じ込めていた怒りや悔しさが、すべて笑いに転換されたかのように。
ああ、気持ちいい――こんなに大笑いをしたのは、ここに来て初めてかも――笑い過ぎで涙が出てきた。
私はいじめっ子たちの心理を理解した。そう気持ちいいのだ。誰かを攻撃し、うっぷんを晴らすのは。
決していじめはなくならない。その心理は誰の心にも根付いている『悪』なのだ。
――ここで私は、私も含めた人間の醜さを思い知った。
セイヤも感情を爆発させたかのように笑っていた。
大笑いするセイヤの姿を初めて見た――私は嬉しくなった。
周囲の子どもたちは言葉を発することなく、ただただ青ざめて突っ立っているだけだった。
リーダーはぐったりとして、その場にずっと横たわっていた。
私とセイヤの笑い声だけがいつまでも響いていた。