表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/152

母親

 どうもシファニーです!

 今日も元気に投稿です!

 

 第6部、第1章第6話『母親』です。どうぞ!

「いきなりのことでごめんなさいね、私も少し、舞い上がっちゃって。レイカ、リネル君にもお茶をお願いできる?」

「かしこまりました」


 そうは言っても未だ残る緊張を察してくれたのかもしれない。

 リーヴァはそんなことを言って間を保ってくれた。

 綺麗で親し気なだけでなく、気遣いまでしてくれるとは。本当に女王様へのイメージが崩れるな。

 

 こちらから話をすることを躊躇し黙り込んでいると、リーヴァが口を開いた。


「確か、レオンとロイラに連れてこられたのよね?」

「え? ああ、そうですよ。シンラシンラの外で気絶してたところを、拾ってくれたみたいで」

「まあ、それは大変だったわね。疲れていないかしら。もしまだ具合が優れないなら、対談はまた今度にするわよ?」

「いえ、お構いなく。ここまでに風林車の中で休ませてもらいましたから」

「そーお? それならよかったわ。でも、ふたりの相手は大変だったんじゃない?」

「それは、どういう……」

 

 というか、もしかして住民一人ひとりの名前を憶えているのだろうか。レオンとロイラはシンラ・プライドの人、って感じでもなかったと思うが。


「ふたりはちょっとお転婆なところがあるから。色々振り回されたんじゃないかしら」

「ああ、まあ、少し……抜けているところがあるなぁとは」

「ふふっ、悪い子たちじゃないのよ? 若い子たちだから、張り切ってて。ちょっと配慮が足りないところがあるのは目を瞑って上げてちょうだい」

「いえいえ、こちらは助けてもらった身ですから」

「そーお? リネル君は優しいのね。もしよかったらシンラシンラの外でのことも、また今度教えて欲しいわ。リネル君がどんなことをして過ごしてきたのか、とても気になるの」


 そう言ってリーヴァは柔和な笑みを浮かべる。なんというか、本当に可愛らしい人だ。こちらの緊張感を取り除き、安心感を与えてくれる。これが彼女なりの人心掌握の手段だとしたら俺には効果抜群だ。すっかりリーヴァを疑う気を削がれてしまった。


「それで、話しは戻るのだけれど。リネル君は今、10歳なのよね? 実はね、うちの子と同い年なのよ」


 改まってそういうリーヴァは、頬を淡く染めて恥ずかしそうにしていた。

 やめてくれ、まだ顔も知らないあなたの娘ではなくあなたに惚れそうになるから。いやまあ、これまで女性を避けてきた俺だけあって、そんなことにはならないが。

 きっとあれだろう。娘の恋愛事情を気にする親の心情は、もうほとんど自分事なのだ。どの人生の母親も、俺の結婚相手はどうのこうのと、そんなことを言うことが1度や2度はあった気がする。

 その妄想が現実になった試しは1度もなかったわけだが。


 残念ながら、俺のことを好きになる女性はいなかった。と言っても、俺自身強くなることにばかり夢中で、恋愛に積極的じゃなかったからな。仕方ない。


「リネル君は私たちのしきたりは知ってる?」

「ええ。両親はここの出身ですから」


 昔の記憶を漁っていて思い出したが、両親はちゃんとシンラシンラの生まれで、ここについて色々話をしてくれていた。同い年同士は婚約、というのもその中で聞いたことだった。


「じゃあ、もう分かっているかもしれないわね。私たちのしきたりに従うのなら、私の娘、リィナの婚約者として、リネル君を迎えることになるの。ただ、リネル君はここの出身じゃないから、断ってくれても構わないわ」


 おおっ! 流石はリーヴァ殿下だ! 分かってらっしゃる! 

 そう思ってリーヴァの言葉に食いつこうとした時、リーヴァは少し寂しそうな表情を浮かべて視線を逸らした。それを疑問に思って口を噤むと同時、背後から足音が聞こえて来た。


「お待たせしました。お紅茶をお持ちしました」

「あらレイカ、ありがとね。ごめんなさい、私の傍付きの人たちはみんな忙しくしちゃってて」

「いえ。私は確かにリィナ殿下の御傍付きを任されておりますが、リーヴァ殿下もことも心よりお慕いしています。こうして尽くすことが出来ることを光栄に思っていますので、お気になさらないでください」


 そう言って嬉しそうに笑いながら、レイカは俺の前に紅茶の入ったカップを置き、リーヴァのカップと合わせて紅茶を注ぐ。

 それから小さくお辞儀をして、入り口の近くに控えた。


 やっぱり、リーヴァは慕われているな。

 これだけ笑顔が素敵で優しい人なのだ、当たり前だろう。


 だからこそ、さっきの寂しそうな顔が気になって。

 誤魔化すように紅茶に口を付ける。


「あ、美味しい」

「まあ、本当? リィナが育てている茶葉を使ったのよ。気に入ってもらえたなら何よりだわ。私も好きだけれど、まだまだ詰めが甘くて。ここのみんなの口には合わなかったのよね」

「え? これを、娘さん……リィナ殿下が?」


 普通に娘さんとか言ってしまった。

 俺も俺で外見年齢とは大分そぐわない実年齢をしているからな。というか、それを考慮するのならこの婚約話は無しになるのでは……?

 いやまあ、転生のことを話すのは禁止されているのでそんなことにはならないけど。


 そんなくだらないことを考えている間に、リーヴァの独白が始まってしまった。


「リィナはね、寂しがり屋なの。周りに人がいるのに、自分は周りとは違うんだって疎外感を覚えている。それで、突然お茶の葉の栽培を初めてね。それからほかの植物も。きっと、植物をお友達にしているんだわ」


 カップのふちを触りながら、リーヴァは寂しげに言う。


「優しく、してあげているつもりなのだけどね。リィナはあまり、私のことは好きじゃないみたいなのよね。最近じゃあ私と遊ぼうとしてくれないわ。まだ10歳、遊び盛りのはずよ。……そうなるともう、リィナを家族のように扱える人は他にいないの。私の夫も、リィナが生まれた頃には死んでしまっているから。……もちろん無理強いはしないのだけれど、もしよければ、少しだけでも考えてみてもらえないかしら。会って、話をしてみてからでも遅くないと思うの。どう、かしら」


 躊躇いがちなのは、本当に無理強いするつもりがないだからだろう。普通は女王相手ならどんな言い方をされても受けなければいけないのだろうけど、この人相手だとそう思わなくて済むのも、少しずつ慣れてきた。そうは言ってもまだ抵抗はある。

 話をしてからでもいいと言われたが、そもそもリィナ自身はどう考えているのだろうか。


 と思ったその瞬間、どたばたと慌ただしい足音が聞こえて来た。


「ちょっとお母様! 婚約とは、どういうつもりなのですか!」


 背中からそんな怒鳴り声が聞こえてきた。

 あの、お母さま? 娘さんどう聞いても婚約に反対しているんですけど?


 先程のドタバタとした足音といい、今の怒鳴り声といい。何なら、怒りが漏れているせいかピリピリとした空気が漂っている。流石はエルフのお姫様、潜在能力はお高いらしい。魔力が制御できないほどに強い。

 そんな人を相手に、振り返る勇気が湧かなかった。

 今日は後書きのネタがない!

 夜ご飯美味しかったです! 麻婆豆腐とジャーマンポテト!


 それでは!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ