表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

「番長補佐 支倉 劉希」 Part7

「えッッッ?!まじっスか?それって!」


「だーかーらーな、さっきからず~~っっと本当だって言ってるだろ?!」


命からがら教室に帰ってきた俺等は、延々と笹本等の質問攻めを受けていた。


ったく、力攻めの後には言葉攻めの地獄かよ。


正直、こっちの方がきついわ。


「あ~、もううるさいよ。たかが2人退却させただけだろ。」



「いや、でもあの「烏」の両腕ですよ?

 いくら諦成さんがいるって言ったって、そう簡単には勝てませんよ。」


てか、お前等は何がしたいんだ?


「てさ、「烏」の何がヤバイんだよ。なんか軽く退いていったぜ?」




___________________________________

141.12:スネェーク、スネェークゥゥ!!

あれ?なんか変な周波数入ってきた。

_________________________________





この瞬間、世界から音が消えたかと思った。


え?何これ?俺、そんなに悪い事言ったァ?!


「な、諦成、助けてくれよ。俺の力量じゃどうしようもならねぇよ。」


と、聞いた諦成の顔からは光が消えていた。


って言うのはみんな嘘だったらしくて、


「うわっ!マジで知らねぇのか?劉ちゃん?!」


よかった、世界が戻った・・・・。


「いや、じゃあ、諦成は知ってたのか?

 おまえ、知らなそうなかんじだったじゃねぇかよ!!」


「いんや、バリバリ知ってたよ。」


あっさり返されたァァァ  てか、知ってたんかい

そして、俺は笹本にこっそりと聞く


「ねっ、「烏」のこと、教えてくんない?」


「しょうがないですね・・・さっさと終わらせますよ。


 『烏』って言うのは一年の一強で、

 今のところ、一年の約5割ぐらいを占めてます。

 で、その頭が、髑俟 髏酷 って言うんですけど、

 そいつが半端なく強くて、残酷らしいんスよ。

 噂では、どっかの町中の全ての高校潰しまくったとか・・・・・・」



俺の心の中をなにか黒い物体がすり抜けていった・・・・・

あれ?何なんだろうな?俺、死ぬのかな?


俺ってば、そんな相手と喧嘩しちゃたワケ。

あ、もう死にましたね。




そのとき、諦成が

 

「いや、まぁねぇ、劉ちゃんが「烏」に向かって


  『喧嘩売ってきたら買うまでよ』


 なんて言ってたから、コレは知ってるもんだと思ったんだがねェ」



あーーーーーーーーーー!!そうだったァァ!!


Part6の最後でそんな事言ってたっけェ?



「・・・・という事は・・・・・殺られる?」


全員がどよめく。諦成がにやめく。


「え~、え~、静かに。

 まぁ、支倉君がこんな凄い事をやってのけたんだから、今宵は祝おうやないか。!」


と諦成。


ふざけてる場合か?


明日にも死んでいるかもしれないこの状況で祝う?

やってらんないね。


そして、俺はこっそり家路に着いた。


しかし、俺は帰途であることを考えていた。


何故、俺は海条の攻撃をほとんど受けなかったんだろう?


こんなに喧嘩経験が少ない俺が、アイツの攻撃を受け止められるとは思えない。


いくら弱気だとしてもだ。


そして、避けているどころか、俺は奴に勝ってしまったではないか。


さらに、俺のパンチであんな大柄の相手がフッ飛ぶとは、どうも考えがたい。


・・・・何故だ・・・・?







そして、翌日、vs「烏」決戦始まる。


















bloodray:は~、テスト疲れましたよ。

劉希  :お疲れ~。で、結果は?!

bloodray:そんなもん、聞くもんじゃねぇよ。

     どーっせ、悪イに決まってんだからよ。

劉希  :だな、どうせお前の頭じゃな。

bloodray:いや、なかなか傷つくんだが・・・・

     まぁ、いいか。復活したんだから。  

     では、皆さん、こんな文才の無い馬鹿ですが、

     これからも宜しくお願いします。


     では、お先もよろしいようで!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ