表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

プロローグ

この小説は、誰かさんに捧げられたギフト小説です。

キャラの名前を見て、「もしかして、自分?」と思ってくださったあなたへ、捧げます。

 また、この季節がやってきた。

 雪など降ることのないこの島にも、十二月という月は必ず訪れる。そして「彼」は、そんな「十二月」という季節が好きだった。

 「彼」と呼ぶのも変な話だ。「それ」は樹齢百年ほどの、樅の木。とうの昔に廃校となった小学校の校庭に根を張っている。それは、学校が作られた時からずっとそこで、子供達の成長を見守って来た。

 春には真新しい運動靴を履いた子供達が廊下を走り、桜の木の下でスケッチをしている姿を。夏には日差しを避けて樅の木の根本で昼寝をするする姿を。秋には運動会の練習にはげんでいたり、冬には枯れ葉を集めて芋を焼いたり。一年を通して樅の木は子供達の成長を見守っていた。

 そんな中でも、やはり「十二月」は特別だった。

 なぜなら、その月には樅の木は綺麗に飾りたてられ、島中の人々がそれを見に来るからだ。皆が樅の木の前で歌い、祈りを捧げる。「来年も良い年でありますように」と。

 樅の木は、そんな島の人たちが大好きだった。

 今はいない。

 誰も、いない。そう、事あるごとに樅の木の周りをちょろちょろしていた、あの小さな変なのも。

『先生、さようなら』

『はい。また、明日ね』

 当たり前に繰り返される声が、今も樅の木の記憶には残っている。その「明日」が来なくなった日の事も、覚えている。でも、それがいつだったのかは解らない。長いゆったりとした時間を生きる樅の木にとっては、十年前なのか二十年前なのかも解らなくなっていた。

 人が絶えて久しい校庭で、樅の木は回想する。樅の木の年輪に刻みつけられた、思い出。その思い出の中に居る人々が、子供達が、樅の木は大好きだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ