異世界漂流記 初日
気付いたら、異世界にいた。
在り来たりな一文であり、異世界モノが好きであればよく見るであろうフレーズ。しかし、実際に自分の身になってみると、笑い事ではない。天変地異より理不尽だ。異世界であるという理由はいくつか挙げられるが、数分前のことを思い出せば一瞬で立証できる―――
私は残業のせいで会社を出るのが遅くなり、急いでいた。家に帰るのが遅くなると最近噂になっている不審人物などと出会わないかと不安があったのだ。
駅につくと、あと数秒で電車が来るところだった。急いでホームへと続く階段を駆け上がり、電車に駆け込んだ。
そして、息をついて上を見上げれば紫色の空。青の恒星が空高く輝き、緑色の衛星が地平線から昇ってきていた。地面に視線を向ければ血のように赤黒い砂が広がり、周りには砂丘が広がっている。
一瞬、惚けてしまった。
次第に現状を理解していく。
あ、ここ多分異世界だ、と。
元の世界に未練があるわけではない。両親はとうに他界し、結婚もしていない。同じ職場の同僚とも交流が多いわけでもないし、同級生たちとは卒業してから一回も会っていない。三十路を過ぎてなお、結婚にも興味がわかず、焦りもなかった。
だからだろうか、異世界に来たというのに現状を受け入れてしまった。
しかし、砂漠のど真ん中というのはいただけない。
暑いわけではないが、どこか、オアシスでもないかとキョロキョロと辺りを見渡し、後ろを振り返った時、ソレと目があった。
ただし、その目を持つ生物には目が2対、計4個あった。
「「……」」
一人と一匹の間に気まずい沈黙が流れる。
その間に私はその生物をよく観察する。目が2対あることを除けばその生物は元の世界でいたトカゲに似ている。ただし、少しサイズが大きいが。具体的に言うと人の顔ほど。
ジーッ
と、一人と一匹揃って睨めっこをする。なんて不毛なんだろうかと思い始めた頃、トカゲ(仮名)の方が根負けしたのか目を逸らした。
グーッ、と体を伸ばしたかと思えば、背中から羽根が生えた。コウモリみたいな羽だと思った。決して現実逃避ではない。トカゲは私が目を丸くして呆然としている間に飛び上がった。
ポッ、と炎を吐いて紫色の空へと上がっていく。この時、私は異世界に来たということを改めて実感した。そして、この世界が―――というか私の人生の理不尽さを生まれて初めて呪った。しかし、この世界は私にさらなる過酷な未来を強いてきたのだ。はじめに気付いたのは砂がサラサラと音をたてたからだ。私は何事かと思い足元を見つめた。次第に大きくなる砂の音。
そして―――
ザァァァァァァ
砂が、否、何かが砂の下から地上に上がってくる。
不運なことに、その存在が出てきたのはちょうど私の真下。その存在が私を乗せてヌッと地上に姿を現わした。
最初はその存在が何かわからなかった。東京ドームと同じぐらいの大きさのものを一部分見ただけで判断できるのはその道の専門家ぐらいだろう。けれど、私にもその存在が何かわかった。何故か? それの顔がとてもよく見覚えのあるものだったからだ。特徴的であるキュートな目と鼻腔、そして口。空を見上げるその顔はとてもよくみるものだ。即ち、亀。
そう、私は巨大な、東京ドームほどある強大な亀の甲羅の上にいたのだ。
トカゲが飛び、火を吐く世界だ、油断はしていなかった。だが、予想の斜め上を行ったのは確かだ。確かに、異世界で大きな姿をした亀なんて創作物でいっぱい知っている。けれど、小説で読むのと実際に見るのとでは大違いだ。
「ほえ〜」
亀さん(仮名)の顔を見ながら気の抜けるような声をだす私。けれど、そんな私を置いて、亀さんはとんでもないことをしてくれた。亀さんの視線の先には空を飛んでいる何か。多分『龍なんじゃないかな〜?』と思うのだが……。それに向かって口を開いた亀さんは―――光線を吐き出してその龍を打ち落としてしまったのです。
そう、打ち落としてしまった。
「……何してんの亀さん〜〜ッッ!!!!????」
こう叫んでしまった私を責める人はいないと思う。何故って? 続きを知ったらわかる。そう、集まってきてしまったのだ。何がって? 龍に決まってるでしょ。そう、まるで畑に群がる飛蝗が如く、空を覆い尽くすほどの龍がこちらに向かってきたのだ。
怖くて悲鳴すらあげられない私。今、私の顔を写真で撮ったら、題名が『絶望』とかにできると思う。だが、その龍たちも亀さんには敵わなかった。亀さんに群がろうとするも巨大な結界(?)に阻まれ、口から出る光線に撃ち落とされていく龍たち。それはとても悲惨だった。
……どうしよう、夢に出てきたら。
亀さんにとっては日常かもしれないが、その光景は私に恐怖を教え込ませてくれた。亀―――もうこんなやつ亀さんなんて呼ばない―――は群がった龍を全部倒したのに満足したのか、砂の中へと戻っていく。
甲羅の上にいる私は、急いで甲羅の上から降りる。デスクワークのため、運動神経がゼロに限りなく近い私は砂の上に物の見事に足を突っ込み、とても痛い思いをした。痛いで済んだのが奇跡だろうが……。
そして、私が足を痛がっている間に亀は砂の下へと姿を消し、後には私が一人、取り残された。
「……もうこの世界、最悪」
それが、私の正直な気持ちだった。
◆◇◆◇◆◇◆
風が吹き、砂が舞い上がる。空は相変わらずの紫色。しかし、少し遠くに黄色の雲のようなものがこちらに向かってきていた。よく目を凝らしてみれば、地面から蒸気が立ち昇っている。その雲が近づくにつれて、その湯気の正体がわかってくる。その蒸気は、雲から降る黄色の雨が砂に触れたためできたものだということ。そして、その雨に触れた砂が溶けているということ。
それを見た瞬間、私は走り出した。これを見て逃げない馬鹿はいない。生き物が見当たらないと思ったらこの雨から避難していたのだと気づくも、後の祭り。私は雲の進行方向から離れるべく必死に走った。
走った。
走った。
走った。
そして、
捕まった。
雲は遥か彼方に向かって移動し、私があの雨のせいで溶けるということは避けられた。だが、そこまでくれば生物はいるわけで、砂漠を走る私に気付かないなんてことはなくて……胴体を触手で縛り上げられ、捕まってしまったのだ。それは砂漠とはとても不釣り合いな生物だった。
外見を言うなれば、蛸が近いだろう。そう、蛸だ。エイリアンのモチーフとかでよく使われる二大生物(偏見)。因みに、二大というからには蛸以外にもいるのだが、それは烏賊である(偏見)。
そんな、蛸のような外見をしているくせに、砂漠の上を歩いているその不思議生物に私は捕まってしまったのだ。恐怖で顔が歪んだ。決して趣味で読んでいる同人誌を思い出して顔を歪ませたわけではない。触手の同人は好きだけど我が身になると嫌だなんて思ってない。私は純情な少女(3*歳)なので‼︎
そんな下らないことを考えてる私にその蛸さん(仮名)は15本もある触手の一本を伸ばしてきた。思わず目を閉じる。『食べられるのか?』『あんなことや、こんなことをされるのか?』などと考えて身構える私だけど、数秒してもなにも起こらない。
恐る恐る目を開けると、そこには触手で果物を持った蛸さんがいた。瞬きをしてよ〜く触手で持っているものを眺める。どこからどう見ても果物である。紛うことなき果物である。瑞々しく、とても綺麗な果物である。
林檎のようなその果物に私の視線は釘付け。
ズイ
と、蛸さんは私にその果物を近づけてくる。
「食べろってこと?」
コクン
顔のような部分が頷いたように見える。恐る恐る果物を手に取る。ええい、女は度胸だと口を大きく開き、果物に齧り付く。
「う」
実際食べたのは小指ほど、けれどその味は……
「うまい‼︎」
とても美味しかった。どのぐらい美味しいかって? ドーパミンがドバドバ出るやつ、依存症に注意な果物。と、言ったらわかるだろうか?
え? 絶対危ないやつだって? ふふふ、そんなことはない。食べ物を食べた時にドーパミンが出るのが当たり前。もしかしたら『1日1つ食べる』が『1日に2つ』『1時間に1つ』と増えていくかもしれないが、そんなことはこの快楽の前では些事も些事。しかし、そんな至福の時はすぐ過ぎ、果物をペロリと食べ終わってしまった。
「あ…」
悲しみが私の心を支配する。蛸さんの方をみると2つ目の同じ果物を差し出してくれている‼︎ 蛸さん、一生ついていきます‼︎(単純)そう、心に誓い、2つ目の果物を触手から受け取り、口にする。そして、再びの至福の時。その果物を食べ終わると、伸し掛かるような虚脱感が襲ってきた。
ポンポン
蛸さんが私の肩をたたく。見ると、その触手には小さな団栗のような実を持っていた。
ヒョイ
と、触手が私の口にその実を押し込む。その実を噛み、飲み込んだ瞬間、虚脱感はなくなり晴れやかな気分になった。そして、ふつふつと湧き上がり、煮え滾る『こいつ何食わせてくれるんだよという』怒りの念。む〜、と蛸–––こんなやつ、さん付けなんてしてやるもんか–––を睨む。そんな、私の反応をどこ吹く風という態度の蛸。憎らしい。
逃げてやろうかと思うが、相も変わらず胴体を掴まれた私にどうこうできるはずもない。急に蛸は私を頭の上へとあげる。そして体を立ち上げ、のっそのっそと動き始めた。
「ちょ、ちょ、ちょ、どこ行くの⁉︎」
もちろん、蛸が私の返答に答えられるはずもなく、なんか触手を色々動かしてるが意味は全然伝わってこない。諦めて、蛸のするがままに任せて、ぼんやり周りを眺めていると、先ほど亀にちょっかいを出していた龍の生き残りらしきものが体から血を流しながら飛んでいた。
『お〜、生きていたのか』と感慨深げに見ていると、蛸はその龍に近づいていき―――
グチャ
と、何かを砕くような音がし、龍が大地に叩きつけられた。
「ん?」
グチャ
再び何かを砕く音がする。
蛸が龍に近づき、その長い触手を使って鱗を剝いでいた。
ひょっとして……いや、ひょっとしなくても、蛸様は生の龍をお食事をされていらっしゃる?(なぜか敬語)
「ヒェッ」
思わず声が出た。すると、蛸様は触手で切り分けたのか龍の生肉を私に差し出そうとしてきた。なんと、優しいことに一口サイズですよ、奥様‼︎ 表情は死んでたと思うけど一口だけだからえいとばかりに食べちゃいました。だって、食べないと次は私みたいな風に思っちゃったんだもん。誰でも、あの時は素直に食べると思うの。うん。蛸様が龍を食べ終わるまで私は必死でポーカーフェイスを保っていました。
◆◇◆◇◆◇◆
私は今、どんな顔をしているだろうか。もしかしたら悟りの境地にでも達したような表情をしているかもしれないし、全てを諦めた顔をしているかもしれない実際のところ、自分の表情なんて、自分が一番わからない。けれど、今だけは言える。死んだような表情をしてるんだろうな、ってことぐらいは。
現在、私は蛸様の頭上に乗っけられている。そして、私を頭に乗っけている蛸様は空を飛んでいる。うん、意味がわからない。蛸って空飛べたっけ? いや、それよりも蛸って一切水っけのない場所で生きていられるのだろうか? わからない。 けれど、私の目の前にいる蛸様はなんか砂漠の上を歩いてるし、空も飛べる。それでいいじゃないか。そう、諦めて現実を直視しよう。
蛸が空を縦横無尽に飛び交うという私には信じられないことでも、この異世界ではあたりまえじゃないかもしれないか、そう思って心を無にし、速度が緩く、快適な空の旅を満喫することに思考をシフトすることにする。そうして見てみると左右に流れていく景色は、変わりばえのしない赤黒い色の砂漠。
……やっぱ景色を見て楽しむこともできなかった。どうすれば良いのだろうかと考え込むが、結局のところすることはない。
しょうがなく、前を見やればそこには広大なオアシスが広がっていた。空中で見ればわかるが、オアシスにある湖は地上からみたら対岸すら見えないのではないかと思われるほど大きい。そして、とても不思議なことに、その湖には巨大な樹々が生えていた。その樹々の中でも取り分け大きい樹の枝に蛸様は止まった。
空を見上げると、青い恒星は今まさに沈もうとしており、緑色の衛星が空高く大地を照らそうとしていた。ふと気付いた時には、なぜか涙が頬を伝っていた。止めどなく溢れてくる涙にどうしようもなくて、ただただ泣いた。
涙が枯れて目を見開くと、そこには梨のような果物があった。
「……?」
蛸様が渡してくる果物には今の所いい思い出がないが、有無を言わせぬ様子で押し付けられたその果物を捨てるのはなぜか申し訳なくて、パクリと今度は大きくかぶりついた。それは優しい味だった。甘いとか、そういう一定の味ではなくて、全ての幸福を詰め込んだような、なんとも言えない味。食べ終わったころには、先ほどの悲しみはなくて、なんだか漠然とした幸福感が私の心を包んでいた。
泣き止むのを待っていたのだろう、蛸様は私を伴って枝から樹の幹へと移動していく。幹を見れば、そこには大きな穴が空いていた。悠々と蛸様はその穴の中へと入っていく。蛸様の頭の上にいる私も連れられて、だ。
中は明るかった。幹が淡く白色に光り、天井は緑色の苔が生えており、幻想的な光景となっていた。これぞファンタジーと言わんばかりである。しかし、そんな私の感動は蛸様の行動によって現実へと引き戻されてしまう。
つまり、蛸様は私を抱いて、一箇所だけ床にも苔が生えている場所に寝転び、寝てしまったのだ。呼吸のために動く鰓が唯一、蛸様が生きていることを教えてくれるが、それ以外はピクリとも動かない。
……え?
私って、まさかぬいぐるみか何かかと同じ扱い? いや、果物をくれたんだし、そんなことはないだろう。……だとしたら、一体なんだ? 悶々と考えるも答えは出なくて、私は眠気に襲われる。
今日は、いい日だったな。
瞼が重くなり、私の意識が薄れていくのがわかった。
可愛そうな主人公の物語はまだまだ続きそうですが、お話自体はここで終了です。