表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
広く異国のことを知らぬ男  作者: すみ こうぴ
【中国】吐鲁番
52/296

52帖 ウソはダメ

 今は昔、広く異国(ことくに)のことを知らぬ男、異国の地を旅す


 6月2日、日曜日。

 天気は快晴で窓から入ってくる風は涼しくて気持ちがええ。


 多賀先輩は、ドライブと艾丁湖(アイディンフー)(アイディン湖)でバーベキューをする予定で朝早くからホテルを出てる。


 僕はと言うと特に何もする事がないけど、それでも早めにホテルを出た方がええかなと思て11時前には部屋を出る。今日はパリーサに出会うことはなかった。

 その代わりと言うか、ホテルの前にはロバ車タクシーの少年達がたむろしてて僕を見つけると「サイトシーン、観光!」と言うて寄ってくる。

 そうか。今日は学校は休みなんや。


「今日は要らんよ」


 と言うても、みんな笑顔でせがんでくる。これには参ったわ。

 なんとかして稼がせて上げたいけど特に行く所は無いし、行くとしてもバザールぐらいやから歩いて行ける。

 笑顔で断ってたけど、余りにしつこいんで無視をして歩き出す。それでも付いて来る子もおったけど葡萄棚の方へ歩いたら諦めてホテルに戻っていった。

 振り返ると後から出てきた欧米人の観光客が捕まってた。



 葡萄棚の通りは数人が行き来してるだけ。昨日の賑わいはもうない。

 少しゴミが散らかってて、昨日の夜の歌や踊りの余韻だけが伝わってくる。祭りのあとの何とも言えん雰囲気に寂しさを感じてしもた。

 僕は、昨日建萍(ジィェンピン)に会うた時と同じベンチに座る。


 太陽はだんだん高くなり日差しもきつなってきたけど、今日は風の方が勝ってる。風は心地よいと言うよりも寒くも感じてしまうほど冷たく吹いてた。

 時折、強い風が吹くと砂埃が舞い上がり、それが目に入って痛い。昨日の夜店のゴミが虚しく転がっていく。


 一人ベンチに腰掛ける僕。

 それでも建萍が通ってくれるかなと期待して待ってたけど、そんなことはなかった。

 時計を見ながら、もうすぐ通るかも知れん、もうちょっとしたら通るかな、頼む来てくれと願いながら待ってる自分が居った。


 多賀先輩がおったら気分も紛れるのに……。

 今頃はドライブを楽しんでるんやろなぁと思うと寂しくなる。

 一人でおることの辛さをこの旅で初めて感じる事になってしもたわ。



 あかん、じっとしてても何も起こらん。余計寂しくなる。

 自分から動きだそ、と思いベンチから腰を上げた。



 葡萄棚の通りを南下し、右に曲がって团结中路トゥァンジェヂョンルー(団結中路)に出ると、遠くの方にたくさんの人影が見える。ここも人がおらんかったらどうしようと思てたさかい、なんか安心した。


 公会堂の前は、昨日ほどではなかったけどたくさんの人がおる。男女とも綺麗な民族衣装を着てる集団も居て、今からお祭りか舞踊ショーでも始まりそうやった。

 そんなん見るだけでもさっきまでの寂しさは吹っ飛び、気持ちが高ぶってきた。

 よし、建萍の店に行こう。

 僕は先に朝昼兼用の飯を食べることにした。


 バザールに近づくにつれ、人の数が増えてきた。バザールから100メートルほど離れてる所にも露店が出てて、既にたくさんの人で賑わってる。


 それを横目に細い路地へ入り、建萍の店に行った。


 店は既に開いてて、中は半分くらい人で埋まってる。日曜日は朝からやってるんや。そやからベンチで待ってても会えへんのや。


「アッサラームアレイコム(こんにちは)」


 とイスラム風で挨拶をして席に座る。

 奥から建萍の声が聴こえる。


「はいはい、何しましょー」


 みたいな感じで建萍が出て来る。僕の顔を見た時は笑顔になったのに、すぐに表情が曇った。怒ってるみたい。


「シィェンタイサン。(ニー)昨天(ズゥォティェン)没有去店(メイヨウチュディェン)……」


 そう言うとにエプロンのポケットから紙を出し、それを見ながら呟いた。


「ダメ、ウソ」


 はぁー。昨日店にに来ると言うといて来んかったらか怒ってんのかな?

 そう思て僕は「店に来たらお客さんでいっぱいやったんで入れへんかったや」という事をジェスチャーで伝えてみた。


 なんとか通じたみたいで僕の説明を納得してくれた建萍の表情は緩み、やっと僕の注文を聞いてくれた。ホッとしたわ。


我想吃(ヲーシィァンチー)早点ザオディェン(朝ごはんを食べたい)」


 と言うと、「任せといて」みたいな事を笑顔で言うて奥へ。

 あーよかった。そやけど、あのメモはなんやろう。日本語が書いてあるみたいやけど、誰かに教えて貰ろたんかな?


 しばらくすると2品運んできてくれた。


「これは何?」


 と指を差す。建萍はまたメモを見て、


「コレ……、マンタ。コレ、スユックアシュ、デス」


 と言うてくれた。そやけどこれが何なんかは分からん。まー取り敢えず食べてみよ。


 マンタは、羊肉のブロックが入った肉まんの様なもんで、あっさりとして美味しい。スユックアシュは、野菜が煮込んであるトマトベースのスープに短い麺が入ってる。朝から涼しかったんで、暖かくちょっと辛めの味がめっちゃ美味しく感じた。


「好好!」


 建萍は喜んでくれた。


 食べ終わったら建萍が器を下げに来て、


「これからどこ行くの?」


 みたいなこと聞いてきた。


「バザールに行くよ」

「……、在傍晚来(ザイバンワンライ)(夕方に来てね)」


 と言うてから建萍はまた紙を見て、


「ユウガタ、クルネ」


 と付け加えた。


「分かった。夕方にまた来るわ」

一会(イーフゥイ)儿见(ェァージィェン)(また後でね)。ウソ、ダメネ」


 と釘を刺されてしもた。



 店の外へ出ると更に日差しがきつなってるけど、風は相変わらず涼しくて時折突風が吹いてくる。



 大通りに出ると、さっきより人がかなり増えてる。露店がいっぱい立ち並び、大通りもバザールみたいになってる。

 ウイグル族に混じって漢族も居ったけど、そうでない人もぼちぼち見かける。今まで見たことのない民族服を着てる人たちや。

 よし、写真を撮ろう! と思たけど、カメラをホテルに置いてきたことに気がつく。アホやった。

 そやけど今日はまだまだ時間があるし一度ホテルに戻ることにした。



 ホテルに戻ると、さっきのロバ車の少年たちはおらんかった。それに、もう2時を回ってたんでパリーサに会うこともなかった。



 バザールに戻ってみると、更に人が増えてる。みんなどっからやってきたんや?

 露店からは煙が立ち、いろんな料理の匂いがする。それらの匂いが混ざって日本ではお目に掛かれない様な一種独特の香りに包まれた。お腹は満たされてたけど、僕の食欲が刺激されてくんが分かった。


 取り敢えずいつものバザールの場所へ行ってみようと思たけど、歩道も車道も人で溢れててなかなか前に進めへん。


 人々の間をロバ車や馬車が行き交ってる。バスやトラックはクラクションを鳴らして人を除けてた。

 そんな様子は活気があったし、めっちゃ賑やかやで僕はワクワクして来た。


 そんな人だかりに、いざ突入しようと思てたら、


「ベイイェ!」


 と、僕の名前を呼ばれた様な気がした。



 つづく


 続きを読んで下さって、ありがとうございました。


 「僕」は結構寂しがり屋なのです。

 因みに最後に声を掛けたのは……。


 もしよかったら、またこの続きを読んでやって下さい。


 誤字・脱字等ありましたら、お知らせ頂けると幸いです。

 また、感想や評価など頂けましたら、大変うれしく思います。

 今後とも、よろしくお願いします。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ