2帖 上海昼飯騒動
今は昔、広く異国のことを知らぬ男、異国の地を旅す
陳さんと言う怪しい中国人に、昼飯時やのに誰も居らん小汚い店に連れ込まれて座らされてる。
怪しいのは承知の上で、僕らは何を食べるか考える事に。
いや、怪しいと思てるのは僕だけかな?
菜単(メニュー)を渡されたけど、三人とも中国語が読めへん。日本の『中華王将』でも見た事ない漢字が並んでる。
一つ一つ陳さんに説明して貰ろたけど、逆に陳さんが日本語でうまく表現できへんさかい4人とも困ってしもた。
しょうがないんで陳さんに適当に注文して貰う事にする。
何が出てくるか楽しみやったけど、僕は船酔いがまだ残ってたんであまり食欲はない。
陳さんは注文しに奥の厨房へ入って行った。
その瞬間、日本人の3人だけになる。僕はあの陳さんの事が気になってしょうがない。
「多賀先輩、やっぱ怪しないっすか。あの陳さん」
「なんでや、ええ人っぽいで。日本の事いろいろ勉強しとるわ」
「そやかてここの料理、値段も分からへんのにぼったくられたらどうしますねん」
「大丈夫やて、心配すんなぁ」
「そうかなぁ? もし上海マフィアやったらどないしますねん」
「んな訳ないがなぁ。大丈夫やて、なぁ美穂ちゃん」
「うん、何食べられるんやろう。楽しみ」
幸せなくらい呑気やなぁ、美穂は。
「ぼったくられたら、多賀先輩のおごりでっせ」
「あほぬかせ。まぁ心配すんなって」
その自信はどっから来るんですかっ! それに陳さん、奥に行ったまま戻ってけえへんし、他に客は居らんし……、監禁されたらどないすんねん。
心配性の僕はいろいろ考える。拉致されたらどないしょうとか、少林寺拳法は習ろてたけど、本場の中国人に勝てるんやろか。多賀先輩はどうでもええけど、美穂は守らなあかん。ほんならどうやって守ったらええんや、とか。
そんなことを考えとったら、陳さんが奥から料理を運んでくる。
ほら見たか! 陳さんはこの店とグルやで。料理を運んでるんが証拠やで。
そやけど、今それを多賀先輩に日本語で話しかけたら陳さんにばれる。
どうしよう?
まぁ、しばらく成り行きを見守ろかぁ。
取り敢えず旨そうなもんは食っとこ。
料理の名前はわからんけど、野菜炒めに白っぽいスープ、油ぎたぎたの肉炒めに春巻きのような料理が出てくる。あっ、春巻きそのものですわ。
更に、30センチほどの鯉みたいな魚の炒め物がでっかい皿に乗って出てくる。これって高いんちゃうの、と心配。
「わー、すごーい。おいしそう」
「よっしゃ、食べるでー。これが本場の中華料理やぁ」
「何から食べよかなー」
多賀先輩と美穂は、料理を小皿に取り分けて嬉しそうに食べ始める。陳さんも食べる。三人で日本の事や中国との違いなどを楽しそうに話しながら食べてる。
そやけど僕はあまり喋られんかった。ちょっとずつ食べ始めたけど、やっぱり心配であまり喉を通らん。それに奥から人に覗かれてる様な感じもしてたし。
暫くして料理を食べ終わりそうになった時、僕は厨房の奥から男がこっちを見ているのに気が付く。
その顔は、日本人が珍しくて見てるという雰囲気ではなく、なんか値踏みでもされてる様な感じやった。
早く店を出たい。
「多賀先輩、そろそろ店を出ましょうや」
「そやな、お腹もいっぱいになったしな。俺は、もうこれ以上食べられへんわ。美穂ちゃん、もうええかぁ。いっぱい食べたか?」
「うん、おいしかったわー。こんなん食べたん初めてやわ」
「僕は、水餃子が食べたかったけど……」
そやないがな。この料理、なんぼするかが問題やで。
「陳さん。この料理はなんぼなん」
「えー、全部で1万円です」
ほら来たでー! ぼったくりやー。こいつは店とグルやったんや。
「なんでこれが1万円やねん?」
ちょっと語気が荒くなってしもた。
「日本やったら5千円くらいやで」
食べたことないから、もちろん適当。勢いで言う。
「そんなことないです。他のお店で食べたらわかります。上海は物価が高いです。でも地方へ行ったら安いです」
「嘘やろ! ぼったくっとるんとちゃうか」
「いえいえ、ぼったくってはいません。これでも上海では安い方です」
おいおい、「ぼったくる」って日本語が通じとるがな。いつも日本人見つけては、一緒に食べよって誘ってぼったくってんとちゃうかぁ。
多賀先輩も流石に高いと思たんか、値段交渉を始める。しかし陳さんもなかなか応じへん。
多賀先輩も腹が立ってきたんか、声が徐々に大きなってくる。
そしたら次の瞬間、二階からちょっと強面の男が5、6人降りて来た。
見てくれは心配していたマフィアと言うよりは、下っ端のチンピラ的な感じや。
そやけど取り囲まれると、結構怖い。
出た出た、やばいやん。
それでも、多賀先輩は引かへん。
おいおい、もうそろそろ引き時とちゃいますのん? これ、勝ち目無いで。
「きゃー!」
突然、美穂の叫び声がする。
取り囲んでいた男の一人が、美穂の腕を掴んだ。
「こらー、何すんねん!」
美穂がやばい。なんとかせなと思て決断する。僕が急に立ち上がると、一瞬その男は怯んだ。
異世界ヒーローもんならチートな能力を使こてボッコボコにするんやろけど、現実には無理。
「わかったわ。払ろたらええねんやろ。その手ぇ放さんかい」
と言うて懐から1万円だけ取り出して、テーブルに叩きつける。
ごめん美穂。情けないけど、お金払うわ。
それで美穂が無事なら1万円は安いと思た。
男は美穂から手を離し、テーブルの1万円を取ろうとしてる。
今や!
僕は美穂を抱えて外に出る。走って店から50メートルほど距離をとった。
「美穂、大丈夫か?」
「うん、大丈夫ぅ。あー怖かった。ドキドキしたわ」
そう言ってる美穂の顔は、何処となくニヤけてる。
こいつ、楽しんどったな。なんちゅう神経してんねん。僕はめっちゃめちゃ怖かったんやぞ。
「お前なー、なに笑ろてんねん。こっちは真剣やったんやぞ。美穂を……守ろうと思って……」
金払うんが守ることなんか? でもあの場合はそれが最良の……って、自問自答してた。
「うんん、違うねん。憲さんが私の事、助けてくれたから。ホンマに嬉しかってん。それで……」
「そ、そっかぁ。それやったら……僕も良かったわ。でもホンマに無事でなによりや」
そう言うと美穂は下を向く。
「でも……、やっぱり……、1万円はちょっと高かったなぁ」
「何を言うかと思えば、それかいな。もうええねん! 無事やったら。後で多賀先輩に半分貰ろとくわ」
「私も出すよ。3千円ぐらい」
そ、そういう事とちゃうねんけどなぁ。なんかズレてるよなぁ美穂は。
2千円でええよ、って心の中で言うてしもた。
「おーい、大丈夫かー」
多賀先輩がリュックを背負って店から出て来る。
しもた! 荷物を店に置いたままやった。
と心配してたら、あの陳が僕のリュックを持ってこっちへ向かって来くる。
なんやこいつ?
「これから、どうするんですか。私も一緒に行きますよ」
僕はリュックを奪い取ると、陳を無視しながら美穂の手を引いて歩き出す。
「もうええ。ついて来んでええ。あっち行けや」
「いえいえ、さっきのお礼です。何か手伝いましょう。これから、どこへ行くんですか?」
何がお礼やねん、こいつ。しっかりぼったくったくせに。
陳は、どこ行くか何回も聞いてくる。僕と美穂は無視して歩く。
そやのに……、多賀先輩! また陳と話しとるやなか。
「上海站(上海駅)から北京に行くんですか……。うーん、上海站に行っても切符はありません」
なんやて。訳わからんこと言うとるなぁ。無視、無視。
僕は美穂と先を急ぐ。多分、駅はこっちの方や。そやけど多賀先輩は歩きながら、陳と話してる。
「そんなん、切符が駅に無いわけないやろ」
「いえいえ、切符は売ってません」
「なんで売ってないねん」
「切符はありません」
こいつ何言うとんねん。ほんま訳わからんわ。切符がないの一点張り。
うん? そやけど、切符売ってへんてどういうことやろ。
ちょっと気になるなぁと思て立ち止まる。
日本と仕組みが違うんか? それとも、日本で言う普通乗車券でさえ、予約制なんか。
いやいや、そんなこと聞いたことないわ。
「そんなら駅に行ってみるわ」
「そうですね。行ったら分かると思います」
陳は自信ありげな顔や。それが無性にムカついたけど、取り敢えず一緒に駅へ行く事になる。
少し歩くと陳は、「駅まで歩いては行けない」と言い出してくる。ここからは遠いさかい、バスに乗った方がええらしい。
「歩いて行くんじゃー」
と、多賀先輩は言い切ってる。それでも陳はバスを勧めてくる。
「いえいえ、バスの方がいいですよ。遠いです。歩いて行けません」
そんなやり取りを、何回もやっとった。
正直なところ、僕はリュックが重いし「バスで行きたいなー」と思い始めてる。でも多賀先輩の勢いに負けてなかなか言い出せへん。
面倒臭いなぁ、どう説得するかなぁ。
「時間がもったいないし、バスで行きません?」
そんな空気を察してか、美穂が多賀先輩を諭してくれた。
タクシーやったらまた騙されてぼったくられるかも知れんけど、バスやったら人もぎょうさん乗ってるし大丈夫やろう、という理論。
それには多賀先輩も納得してくれたみたいで、バスで行く事になる。
流石、海外留学経験者。ナイスアシストやで、美穂。
近くの汽车站(バス停)から、上海站行きの汽车(バス)に乗る。結構混み合ってて、勿論立ったままや。
バスの車窓から見える街の景色は、日本より10年ほど古い感じ。少年時代に見てた風景にどことなく似てて懐かしい。
バスは商店街を過ぎる。地図の記憶が正しかったら、結構駅に近づいているはずや。地図を取り出せへんので、風景と記憶に残ってる地図を照らし合わせながら現在位置が何処か、方向は間違ってへんかと考えてた。
少し高い建物が増えだす。と言うことは、やっぱり駅は近いな。
そして「百货商场」(百貨商場)と言うデパートの角を曲がると、そこは駅前広場やった。
バスに乗って、20分ほど経ってる。こりゃ歩いたら大変やったわ。
つづく
続きを読んで下さって、ありがとうございました。
もしよかったら、この続きを気長に読んでやって下さい。
誤字・脱字等ありましたら、お知らせ頂けると幸いです。
また、感想など頂けましたら、大変うれしく思います。
今後とも、よろしくお願いします。