表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
広く異国のことを知らぬ男  作者: すみ こうぴ
【パキスタン】パスー
170/296

170帖 黄金の觔斗雲

 今は昔、広く異国(ことくに)のことを知らぬ男、異国の地を旅す

「午後4時51分。Patundas(パトゥンダス)山頂(ピーク)に到着!」


 四千百八十三メートルの山頂はほぼ無風。気温は14度やのにきつい日差しで丁度ええ感。酸素が薄いんでまだ息は上がったままや。


 山頂は想像以上に広く、ケルンやと思てたんは石を積んだ風除けで、50センチ位で低いけど三方が囲まれてるしテント持ってきてここで幕営したら良かったわ。そやけど、いっぺん下りてテントを担いで登ってくる体力も気力もない。朝焼けに映える山々が見られたのにと悔やんでしもた。


「おおー! ええー眺めやなぁー」


 三雲さんも到着して、早速カメラで風景を撮ってる。僕は水を飲みながら暫く360度のパノラマを楽しんだ。


 南の直ぐ手前には低いけどGulmit(グルミット)タワーが目立ってる。あれは誰か登ったんやろか。ほぼ垂直に切り立った壁で構成されてる塔は空を突き刺す様に立ってるさかい相当なクライミング技能が要りそうや。


 その横のたくさんの雪を抱いた7千メートル級のUltar(ウルタル)Shispare(シスパーレ)の大きな山容はなかなかの存在感をアピールしてる。ここから見る分には簡単に登れそうやけど、数々の登山隊が失敗してる難しい山や。


 西には白いBatura(バツーラ)氷河が延々と続いてて、上から見てるとホンマに川みたいに見えるし、やっと氷河らしい氷河が見られてちょっと嬉しなってきた。その向こうにバツーラ山群が堂々と聳えてて、バツーラの上に唯一の白い雲が浮かんでるんやけど、形が孫悟空が乗ってる觔斗雲(きんとうん)に似てて、そこだけアニメーションの様な感じ。


 北東はフンザ川の向こうのTupopdan(トポップダン)がノコギリの様に尖った山頂群が連なって刃先を空に向けてる。あれだけの高低差を縦走するんは至難の技や。僕は絶対にやりたくない。


 とにかく幾つもの白い山々が複雑に重なり合い、日本では到底味わえん絶景やった。

 息も整ってきたとこで写真を撮り、三雲さんとも交代で登頂記念写真を撮った。一段落したとこで、座って行動食を食べながら暫く絶景を堪能する。


「登って良かったですね」

「おお、こんな高いとこに来たんは初めてやわ」

「ええ! Khunjerab(フンジュラーブ)峠を越えてパキスタンの来たんでしょ。あそこは五千メートル位ありますで」

「えーそうなん。ほんでも自分の足で来たんはこれが最高峰や。今まで登った事ある山って千百二十五メートルの金剛山(大阪と奈良の境)が最高やったからなぁ」

「なるほどぉー」

「そやけど、ええ眺めやなー。何もかも忘れてしまいそうや」

「ですよね……」


 五千メートルの峠をバスで越え、四千百八十三メートルの山に登って喜んでる僕はちょっと複雑な気分やったわ。


「北野さんが居らへんかったら、こんなんでけへんかったわ。ほんまにおおきにやで」

「いえいえ。僕も登れてめっちゃ嬉しいですわ。これも……、北京で会うた時からの運命やったんとちゃいます?」

「ほんまやなぁ。不思議なもんやなぁー」

「ね……」


 やっぱり酸素薄いわ。ビスケット食べながら喋ると息が出来へん。


 それから暫く眺めを楽しむ。そろそろ陽も沈みそうになってきたし、降りることにする。荷物をまとめてると、先に立ってた三雲さんが肩を叩いてくる。


「あれ見てみてみー」

「へっ?」

「ほら、あの雲やん。凄い色しとるで」


 三雲さんはバツーラの上空にある觔斗雲を指差してた。


「あれま」


 沈みかけた太陽の光の加減やろう、觔斗雲は黄金色に輝いてた。その觔斗雲は御光の指す方向に向かって進んでるように見える。こんな雲は見たことないし、どっちか判らんけど吉兆か凶兆を暗示してる様に僕には思えた。

 ほんでも暫く見てると、なんとなく有り難い気持ちになってきたんで僕は思わず合掌してお念仏を唱えてしもた。


 登りに4時間位掛かったけど、下りは30分ちょいで下りて来られた。暗くなる前にテントを立ててしまいたかったから、三雲さんは置いてけぼりにしてしもたけど。

 テントを立ててると三雲さんも到着し、一緒にテントを設営する。荷物をテントに打ち込んで風で飛ばん様にしたら、コンロとコッヘルを出して晩飯の準備。ただ、多賀先輩みたいに三雲さんは段取りを分かってへんし、一つ一つ説明して手伝うて貰ろた。


 なんとか暗くなる前にご飯を炊けたんで、缶詰をおかずに晩飯を食べる。缶詰はパキスタンなんで勿論カレーの缶詰。僕はチキンカレーの缶詰で三雲さんはキーマカレー。

 缶詰やけど肉の塊がゴロゴロ入ってて美味しかった。勿論辛いさかいヒーヒー言いながら食べる。三雲さんのキーマカレーも一口貰ろたけど中身が違うだけで味は一緒やし、それに同じく辛い。


 晩飯を食べ終わる頃には、空には星が出てた。予想通り満月で、月明かりでも充分後片付けが出来る。残ったご飯は明日の朝にお茶漬けで食べることにして、コッヘル等をトレペで拭いて片付ける。


 それからはホテルと違ごて食べた後はなんもすることが無いさかいにロールマットを敷いて横になり二人で空を眺めながら旅の話しをする。

 ここ鞍部は、丁度風を遮る向きに壁があってほぼ無風状態やけど、それでも時折吹き上がってくる風は氷河でしっかり冷やされた冷風や。耐えられへん程ではなかったし別にテントに入って話をしたらええのに僕も三雲さんもわざわざ上着を追加で着込んでまたロールマットに横になり、星空の天井に月の明かりを頼りにいつまでも喋ってた。


 おっさん二人で、面白ろい話は大声で笑い、ムカつく話は文句を言いまくって鞍部のU字谷に声を響かせてた。流石に悲しい話や恋話は出てこんかったけど、今夜は大声を出そうが暴れようがこの近辺に居るんは僕らだけやし、夜遅くまで思う存分話した。



 つづく


 続きを読んで下さって、ありがとうございました。


 これで登山終了ですが、帰りにはバツーラ氷河を越えなくてはなりません。それは次のお話で。


 もしよかったら、またこの続きを読んでやって下さい。


 誤字・脱字等ありましたら、お知らせ頂けると幸いです。

 また、感想や評価など頂けましたら、大変うれしく思います。

 今後とも、よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ