表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/296

14帖 ネクストミッション

 今は昔、広く異国(ことくに)のことを知らぬ男、異国の地を旅す


挿絵(By みてみん)


 5月19日、日曜日。

 暑くて目が醒める。

 寝返ると、筋肉痛で身体が痛い。

 横を見ると、多賀先輩はまだ寝てた。


 起き上がって窓から外を眺める。

 昨日は夜に着いたんで景色は見てなかった。

 旅館の周りには植林された人工林があって、その向こうに長屋のような民家が幾つか並んでる。工場や病院などもある。それ以外は農地か空き地のような感じや。

 別に景色がええわけでもない。


 既に陽は登り、気温も大分上がってきてる。

 もう既に朝の9時を回ってた。

 僕は急いで多賀先輩を起こす。


 僕らの今日のミッションは、パキスタン大使館を探すことや。

 なんでパキスタン大使館を探すかと言うと、中国の次はパキスタンに行く予定やし、そのパキスタンに入るにはビザが必要やから。

 そのビザはパキスタン大使館で発行してもらえる。今日は日曜日で大使館は休みやけど、場所だけ確認しておいて明日の月曜日に申請に行こうと考えてた。


 多賀先輩が起きてきたんで、黑龙江省の超さん姜さんが、昨日買ってくれたパンを朝御飯として食べる。

 中国のパンは、パサパサしてたわ。


「多賀先輩、今日の行動計画はどないしますか?」

「せやな、パキスタン大使館がどこにあるか分からんし、まず日本大使館を探そうか」

「そうですね。大使館って多分同じような所にあると思うし、そばにあるかも知れませんしね」

「そしたら、取り敢えず……どうしたらええねん?」


 しっかりしてくれよ多賀先輩。

 もしもの時の為に、日本大使館のおよその位置は調べておいた。


「地下鉄で复兴门(フウシンメン)站(復興門駅)まで行って、乗り換えて建国门(ジェングオメン)站(建国門駅)で降りる。そっから歩きですわ」

「そっか、分かった。ほな行こか」


 身支度をして、カメラ持って部屋を出た。

 超さん姜さんに挨拶に行ったけど、既に出かけた後やった。

 そらそうやな。もうこんな時間やし。


 僕らは、地铁(ディティェ)(地下鉄)で建国门站まで行く。

 地上に出ると空気は乾燥してたけど、太陽の光がきつくて暑い。


 とりあえず日坛公园(リータンゴンユェン)(日壇公園)に向かって歩いてみる。

 公園の名前に「日本」の「日」という文字があったんで、もしかしたら日本大使館があるかな? という希望的観測からの行動。ほんま適当ですわ。


 建国门(ジェングオメン)大街(ダージェ)(建国門大通り)を進んみ、大きい交差点を曲がって北上する。

 しばらくすると「捷克大使馆」があった。


「これなんて読むんですかね。どこの大使館や?」

「なんとかコク大使館……。読めるかこんなもん」

「うーん、ショウコク大使館? そんな国ありましたっけ」

「俺は知らん」

「ショコ、ク……、あっチェコ。チェコ大使館?」

「よー考えたら、正解かどうかも分からんがな」


 今日は日曜日やからか国旗は掲揚されてない。まぁ国旗を見てもどこの国か分からんけどね。


「ですよねー。でもパキスタンや無いと思いますわ」

「北野、中国語の世界地図は持ってへんのか?」

「それは、流石に……」


 ほんま中国語は難しいなぁ。


 更に進んで行くと今度は「波兰大使馆」があった。

 そこで「ハ」もしくは「パ」のつく国はどこやろて考えた。

 ハンガリー、パラオ、パプアニューギニア……。

 パキスタンや無いわなぁ。漢字二文字やったら短すぎる。なかなか当てはまりそうな国が思いつかんかった。

 大体「兰」という漢字が読めん。

 

 考えながら道路の反対側を見たら、なんと日本大使館があった。


「多賀先輩、日本大使館ありましたで」

「ほんまや」


 予想的中や。こういう地理感ってのは僕の特技かも。


「まぁ別に用事ないからな。とりあえずこの辺を中心に探そか」

「そうっすね、そやけどここはどこの大使館やろか?」

「パキスタンではなさそうやけどなぁ……。あっ、ポーランドって書いたるぞ」


 よく見ると、門のとこのプレートに「Embassy of the Republic of Poland in China」って書いたった。


「なるほど、こういうプレート探したらどこの国か分かりますね」


 そして、日本大使館周辺を隅々まで探しまくった。


 泰王国大使馆、美国大使馆、希腊大使馆、巴西大使馆、哥伦比亚大使馆、越南社会主义共和国大使馆、埃及大使馆、罗马尼亚大使馆、保加利亚大使馆、爱尔兰大使馆、蒙古大使馆、斯里兰卡大使馆、新加坡驻华大使馆、奥地利大使馆、英国大使馆など色々見つけたけど、パキスタン大使館は見つからんかった。なんやこのダンジョンは?


 ただ、入口のプレートが無い国や、英語で国名が書いたらへん大使館はどこの国か全く分からへん。ただパキスタンやないことは何となく感じた。


 かれこれ2時間ぐらいウロウロしてたんやけど、やっぱ無い。

 その辺を警らしてる公安の兄ちゃんに聞いてみることにした。

 だんだんRPGらしくなってきたわ。


「すいません、パキスタン大使館を探してるんですが」

「パキスタン大使館? えーと、この地図で言うと……、この辺にあるよ」


 と言うて地図に印を書いてくれた。

 そやけど、その印があるとこは既に歩き回ってしもてた。

 もしかしたら見落としてるかも知れんので、もう一度行ってみたがやっぱり無い。


 太陽はギンギン照ってきて更に暑なってきた。

 今日は日曜日でどこの大使館も休みやから、人通りも少ない。

 僕ら二人だけ?

 そして途方に暮れてた。


「俺らがこうやって大使館の周りをうろうろ歩いてたら、スパイと間違えられへんかな?」


 何を言うかと思えば……。


「それは無いと思いますよ。大体、スパイとかやったら、こんな真っ昼間にウロウロせんでしょう」

「でもさっきの公安はちょっと怪しんどったでぇ」

「せやけどスパイやったら警察に道を聞かへんし。顔とか足取りがバレますやん。そもそも警察に道聞くスパイなんか聞いたこと無いわ」

「それもそうやなぁ」

「それに僕を見て下さい。スパイに見えますか?」


 ヨレヨレのTシャツにジーパン姿の僕。


「絶対にないわな」


 そんな事はどうでもええし、これからの事考えて下さい! と言いたかった。

 取り敢えずもっかい聞いてみよか。

 そや、これはRPGの鉄則や。別の情報が得られるかも知れんしな。

 今度はイギリス大使館の前にいる警備員のおっちゃんに聞いてみた。


「パキスタン大使館を探してるんですけど、何処か知りませんか?」

「パキスタン大使館か。知ってる知ってる。この辺には無いよ」


 おっ、ちょっと期待できるかも?


「どこにあるんですか」


 と、地図を見せた。


「えーと。そうだ、この辺この辺」


 なんと! おっちゃんが示した場所はここからかなり離れとった。


「このおっちゃんもまた適当なこと言うてるんちゃうか?」

「どうですかね。ほんまは知らんのに知ってるふりして適当なこと言う奴が居るって聞いたことありますわ」

「まぁじっとしててもしゃぁないし、いっぺん行ってみるか」

「そやけどかなり遠いですよ」

「うーん、でもこのおっちゃんに賭けてみるしかないやろ」

「ほんなら、どうやって行ったらええか聞いてみますわ」


 まだまだ時間あるし、動くしか無いよなぁ。


「おっちゃん、ここへどうやって行ったらええの?」

「えーとね、そこから公共汽车ゴォンゴォンチィーチゥー(バス)に乗って『三里屯(サンリートゥン)』っていうバス停で降りたら一番近いかな。ここ」


 と地図を差してくれた。


「三里屯ですね。分かりました、ありがとうございました」

「ところで君たちはどこから来たんや」

「日本から来ました」

「日本か。じゃあ気を付けてな」


 えらい陽気なおっちゃんやった。NPCにしては凝ってるな。

 いやいや、生きてる人間やし。

 そやけど余りにも軽い感じやったし、ちょっと不安。


 それでも僕らはバスに乗って、その「三里屯」のバス停まで行ってみる。


 バスを降りる。なるほど、こんなとこにもありましたわ大使館。韓国大使馆に、印度尼西亚大使馆。

 あのおっちゃん信じて正解やね。


 それからまた大使館めぐり。見落とさんように行かんとね。


 澳大利亚大使馆、加拿大大使馆、德意志联邦共和国大使馆、西班牙大使馆、柬埔寨大使馆、匈牙利共和国大使馆、印度尼西亚大使馆、瑞典大使馆と順番に回って、ようやく最後に見つけましたわ。

 ほんまどこの国やねんってのがいっぱいあったけど、やりましたでー。


 ミッション イン ポッシブル!


「ありましたね巴基斯坦(パキスタン)大使館。そうそう、確かこんな国旗でしたわ」


 白と緑に、月と星というデザイン。


「パキスタンってこんな漢字書くんか。よう考えたな」

「ほんまですね。国名クイズできますよね」

「よっしゃー。そしたら帰ろうか」

「ええ? もう帰るんですか」

「しゃーないやろ、今日はやってへんねんから。なんもすること無いがな」

「まぁそーですわなぁ。ほんなら帰りに何か食べて帰りましょうよ。もう昼回ってますよ」


 時計を見ると2時を過ぎてた。およそ4時間も大使館を探して歩いてた。

 なんか昨日の夕方から歩いてばっかりでしんどい。


「ここから西の方へ行ったら东直门(ドンジーメン)(東直門)って言う地下鉄の駅がありますし、それで帰りましょか」

「よっしゃ、ほんなら途中に食いもんの店があったらそこで昼飯を食べよか」


 大使館街に因んで、国名しりとりをしながら歩くことになった。

 ほんで、最初に見つけた食堂がゴールということで、負けた方が昼飯を奢る事になった。

 

 また阿呆なルールを作って楽しんではります、この多賀先輩は……。



 つづく


 続きを読んで下さって、ありがとうございました。


 次回は、美少女と出会います。女の子キャラは久々の登場ですね。

 いつもおっさんばっかりで申し訳ないです。


 もしよかったら、またこの続きを読んでやって下さい。


 誤字・脱字等ありましたら、お知らせ頂けると幸いです。

 また、感想など頂けましたら、大変うれしく思います。

 今後とも、よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 中国を回るのかな?と思ったらパキスタン行っちゃうのか、いやはや
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ