表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒灰色(こっかいしょく)の魔女と時の魔女  作者: 九曜双葉
第二章 最終話 おかあさんと一緒 ~I like My Mom~
87/268

第二章最終話(八)キメラの如き

 何度目であろうか。

 エリフは袋の中で目覚める。

 自分はまた死んだのだ。

 自分を追う古きもの、巨大なかえるに似た化け物の長く伸びる左腕に跡形もなく粉砕された。

 しかも、嗚呼ああ! そうだ……。

 しかもエリナまで巻き添えにしてしまったのだ。

 私の大事な娘、エリナ。

 私の大事な弟子、エリナ。

 死なせてしまった。

 そして自分はこうしてのうのうと転生している。

 エリフは我が身をのろう。


 エリフは顔の真上、肉の袋の内側に左手の親指の爪を突き入れる。

 肉の袋は裂け、エリフは裂け目を自分の下半身のほうに広げ、割いてゆく。

 袋の中の羊水に似た液体が袋からあふれ、流れ出す。

 この袋は転生したエリフの体をはぐくんだものだ。

 袋の一部とエリフはへその緒でつながっている。

 エリフは違和感を持って、肺の中の水を苦しそうに吐き出す。


 色々おかしい。

 妙だ。

 息を吸う。

 空気で肺が満たされる。

 エリフはしばらくき込む。

 女の胸が、二つの乳房ちぶさが、視界に映し出される。

 れた黒灰色こっかいしょくの髪がうつむく顔の周りをれる。


 なんだ?

 これは?

 エリフは目を開けたまま深呼吸をする。

 手を見る。

 華奢きゃしゃではないが細い腕に細い手指が動く。

 体を見る。

 若い女の体だ。

 確かな存在感のある二つの乳房ちぶさがエリフの眼下で自己主張する。

 腰は贅肉ぜいにくがなくくびれていて丸みを帯びている。

 股間には黒灰色こっかいしょくの陰毛が生えていて、男性器は無い。

 足は白く長く細い。


 なんだ?

 これは?

 エリフはかたわらにもう一人居ることに既に気が付いている。

 いまだ羊水に似た液体の中に横たわるその姿は、年齢こそやや幼くなっているが、エリフの知る、黒灰色こっかいしょくの魔女、エリーそのものであった。

 少女は上半身を起こし、羊水に似た液体から上半身を出す。

 少女はうつむきながら肺の中の水を苦しそうに吐き出す。

 そして涙を流しながらきこみ、顔をあげる。


 少女は灰色がかった水色の目でエリフを見上げる。

 少女はほりの深い、鼻筋の通った美しい容貌ようぼうおどろきの表情に変える。

 見る間に両のひとみに涙があふれだす。


「おかあさん。

 良かった、転生できたのだな?」


 少女はエリフに抱き着く。

 抱きつきながら嗚咽おえつする。

 エリフは裸の少女を裸のまま抱きしめる。


「エリー……」


 エリフは少女に問いかける。

 少女は大きなまなこを更に見開いてエリフを見上げる。


「そうだよ、エリナだ。

 おかあさん。

 記憶が戻ったのだな?」


 ――エリフ、敬愛する白銀の魔法使いよ。

 ――どうか私をエリーと呼んで下さい。

 ――親しいものは皆、私をエリーと呼びます


 エリフは黒灰色こっかいしょくの魔女、エリーの言葉を思い出す。

 エリフは黒灰色こっかいしょくの髪の少女、エリナに微笑ほほえみかける。

 優しげなしかし何かを超越ちょうえつしたかのような微笑ほほえみを。


「エリー、残念だが記憶は相変わらず無い。

 でも君は私の娘だ」


 エリフはエリナを胸に抱き、エリナの黒灰色こっかいしょくの頭をでる。

 ああ、こういうことか。

 欠けていたピースが埋まってゆく。

 エリナは黒灰色こっかいしょくの魔女エリーの姿そのままに転生した。

 そして自分もまた、恐らくは黒灰色こっかいしょくの魔女エリーの姿そのままに転生したのだろう。


 エリフはエリナの魔法構成を見る。

 半分が空間魔法、半分が死霊系魔法、そして幾つかの雑多な他の構成の混成となっている。

 しかし単にヘテロジーニアスという概念を超え、複雑緻密でかつ合理的に絡み合っている。


 キメラ構成とエリフが名付けた、かつて見た黒灰色こっかいしょくの魔女の魔法構成が目の前に露出している。

 そして自分にもまた、同じ魔法構成がその身に刻まれている。


 この構成では一度で強力な魔法は使えないだろう。

 制約だらけでもある。

 しかし組み合わせが面白い。

 工夫次第で今までできなかったことを実現できるだろう。

 そして何が良いかと言えば、禁呪きんじゅの構成でありながら、強すぎる空間魔法、強すぎる死霊系魔法が使えないことだ。

 それぞれの構成で合成した魔法はそれなりに強力ではある。

 しかし上限が低い。

 つまりはの者たちを、古きものの眷属けんぞくたちを呼んでしまうことは無くなる。

 の者たちに付きまとわれることもないのだ。


 エリフの左手が禍々(まがまが)しい黒い霧に包まれる。

 エリフは肉の袋とエリナをつなへその緒を左手で断ち切る。

 そしてエリナのへそに手を当てる。

 黒い塊がエリナのへそのあたりに成長する。

 それはまたたく間に収縮し黒い瘡蓋かさぶたのようになり固まる。

 続いて自分をつないでいるへその緒も同様に処置する。


 エリフは立ち上がる。

 そしてエリナの手を引き、エリナを立たせる。

 エリナは素直に立ち上がる。

 エリフのほうがエリナより少し身長が高いようだ。

 エリナは自分の体を見る。


「随分身長が伸びたようだが?」


 エリナは自分の体を見て言う。


「二人で転生するにあたり、二人のDNAは混ざり、一つのらんになったようだ。

 表現形は一般にフィメールのほうが強い。

 だから性別は女性となったのだろう。

 らんは二つの魂魄こんぱくを収めるべく、二分割卵にぶんかつらんで二つに分かれた。

 だから今の君と私は遺伝学的には一卵性双生児だ」


 エリフはエリナに説明する。

 エリフはほらの隅に置かれていた油紙を破く。

 中には拭き布と衣類が二人分ある。

 エリフはエリナに拭き布を渡す。

 そして自分も拭き布でれた体を拭く。

 れた黒灰色こっかいしょくの長い髪を拭く。

 エリナは自分の体をながめる。


「おかあさんと一緒になったのか……」


 エリナはつぶやく。


「早く体をいて服を着なさい。

 風邪かぜをひくよ」


 エリフは、一向に動こうとせず、自分の体をながめるエリナをとがめる。


「ああ……。

 判った。

 おかあさん」


 エリナはそう言いながら緩慢かんまんに体を拭く。

 体の動きを一つ一つ確かめているようだ。


「体は違和感があるかもしれないが動かしている内に馴染なじむ。

 ただ顔面の筋肉は意図して動かさないといつまでも馴染なじまないから気を付けて。

 意識して笑うと良い」


 エリフはお手本を示すように、みを浮かべる。


「ああ……。

 判った。

 おかあさん」


 エリナは服を着ながら応える。

 服は、スモッグにズボンが二着用意されている。

 サイズは二人に合わせられているようだ。

 下着は無いが急場はしのげる。

 二人は同じ格好で向き合う。

 エリフのほうがやや背が高く、歳もやや上に見える。

 エリフは優しい微笑みを浮かべてエリナを見つめる。

 エリナのほうがやや背が低く、やや幼い顔立ちをしている。

 その顔には感情が全く見えない。

 エリナはジッとエリフを見つめ返す。


「魔法構成が変わっている。

 空間魔法の構成が半分に減った分、死霊系魔法の構成が融合ゆうごうしている。

 しかし、君にはもともと死霊系魔法の構成がささやかながら刻んであった。

 だから各魔法構成の比率が変わっただけとも言える」


 エリナのおかあさんの意図を、エリフはエリナに説明する。

 予定されていたエリナの転生と魔法構成の変性。

 それらにそなえるために、エリナのおかあさんは、ささやかな死霊系の魔法構成をエリナの体に刻み、死霊系魔法の鍛錬たんれんを行わせた。

 そうだ、エリフとエリナの転生と変性は予定されていたのだ。


「私はおかあさんと一緒の魔法構成になれた。

 私はおかあさんのような偉大な魔法使いになれるだろうか?」


 エリナはエリフに訊く。


「エリー、君は私を超える存在になる。

 これは決まっていることだ」


 エリフはどこまでも優しいみを浮かべて、エリナに断言する。


「しかし、その為に君は旅をしなければならない。

 私が経験しなかった旅へと」


 エリフは続ける。

 エリナが何かを問おうとして息を吸い込むのに合わせて言葉を続ける。


「――ヨシュアを残して来ている。

 レイズン湖に戻ろう」


「――!

 ああ、判った、おかあさん」


 二人は連れ添ってほらの外に出る。

 曇り空ではあるが雨の気配はない。

 比較的高い山中にあるほらであるようだ。

 エリフは高台に上がり、遠方に湖を見つける。

 レイズン湖であろう。

 湖畔こはんに戻ろう。

 既にテオが湖畔こはんのヨシュアに気付いているだろう。

 それにジャックも来ているはずだ。

 イリアも到着しているかもしれない。

 イリアは怒るだろうか?


 崩壊歴六百三十二年の十月二十七日のことであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
作者の方へ
執筆環境を題材にしたエッセイです
お楽しみいただけるかと存じます
ツールの話をしよう
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ