表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/205

《黄金の芽》1.再開/災禍異

《黄金の芽》



赤く紅く、昏く染まる。

大地と空の境目が無くなる黄昏。

その地を歩む影が一つ。

唯の独りだけが往くその平原を、血生臭い風が吹く。

おびただしい数の魔術師の屍体と、戦闘の痕。

その全てが仄暗い赤に包まれて、混じり合っている。

影の纏う白の装衣も既に紅く、黒く、風になびく。

その背中にある紋章も、今は見えなかった。

影の歩みは、時折揺らめきながらも、強い意志を感じるものだ。

人型をしたその影は、紅い眼光と吹き荒ぶ魔力、獣の如き獰猛さ、そして冷酷さを持ち合わせた、魔術師の成れの果てだった。

所謂、災悪と呼ばれるモノに変質した、魔術師。

その手に握るは、神を屠るための刃。

幾度の戦場で、死合で、決闘で、その刃は対する者を屠った。

幾度返り血を浴びても、刃の輝きは失われず、けれど黒く昏く染まる。

最早人ではなく、その目的さえも忘却し、それでも歩む。

心は既に無く、しかし、刃だけは鈍く輝き、目的の場所を忘れていない。

もう少し。

凍てつくような紅の中で、影は目的地だけを見据えていた。

もう少し。

止まらないのか、止まれないのかすら理解できない、散り散りの思考の中で、唯一輝く記憶を求めて。

もう少しで、見える。

塵が邪魔をしていた視界が、腐った風とともに飛んでゆく。

世界は痛みで出来ている。

嗚呼、ようやく。

朽ち果てた、巨大な樹。

白亜の外殻を流血のように染め上げた、輝く記憶の象徴。

それが、赤黒い大地に、さらに黒く影を落としている。

揺らめく影は、輝く記憶を取り戻す事は出来ずに、代わりにその樹の崩壊を思い出した。

「嗚呼、ようやく…辿り着いた」

始まりにして終わりの地。

誰にとも向けられていない言葉は、小さく、掠れていた。

別に、返事を期待などしてはいない。

独り言だ。

そもそも、災悪と成り果てた魔術師に、まともな自我など残ってはいなかった。

全てを破壊したその地に舞い戻ってさえ、影は輝きの一欠片すら、見つけられなかった。

その背中に、声をかける者がいた。

「久しいな、■■■■」

影の忘れ去られた名を告げる凛とした声。

刃だけが応えて煌めく。

弾かれるように、咄嗟に刃を振るっていた。

声は風切り音にかき消され、声の主は振るわれた凶刃を避けもしない。

代わりに、抜き身で引っさげた刀を打ち付け、影の襲撃をいなすと、憐憫とも後悔ともとれる言葉をこぼす。

「心を亡くした、か」

真紅の中に在って、尚一層、紅たる者。紅の魔神。

輝く記憶の一端に在る者に、影は咆哮した。

刃を交わす。

意味のある言葉などない。

絶叫と、鳴り響く鋼。

刃を打ち合う音だけが言葉である。

そう示すように、幾度も、幾度も。

しかし、それも長くは続かなかった。

「…終いじゃ」

揺らめく炎が、刃を断ち切る。

最も紅い者の刃は、影の胸を深く、抉った。

目的地を前に、死が忍び寄る。

「…願わくば、そなたを殺したくはなかった」

その声は、最早届きはしない。

或いは、この死に場所が、目的地だったのかもしれない。

最期の願いを呪言のように呻きながら、魔術師の成れの果ては、緩やかな死へと堕ちていく。

全て、燃えていく。

走馬燈に視た過去。或いは幻。

幾重にも重なる、時の影法師。

そのいくつもの局面で、後悔を積み重ねた。

願わくば。

取り返しのつかない死を、幾度も見せつけられてきた。

願わくば。

愛した者を屠った過去も、親しかった者の裏切りも、全て。

願わくば。


『遡れ』(どうして?)


願いと共に瞬時に蘇り、消えゆく過去の残滓。

願って止まない輝かしい日々を、掴もうとして手を伸ばす。

探していた者がいた。

生き別れた、血を分けた者。

出逢えずに、今も行方を知らず。

幼い頃に出逢った者がいた。

白の羽を持つ、真紅の者。

今は死に絶え、その顔を再び見ることはなく。

戦ってこの手にかけた者がいた。

鮮烈なる色を持つ、鋭い稲妻の如き者。

その最期の言葉すら、すでに忘れてしまった。

荒んで崩壊した者がいた。

呑み込み、肥大し続ける者。

理知に富んだ瞳は絶望に沈んで、消えていった。

理想を求めた者がいた。

竜に魅入られた、力持つ者。

理想は砕け、その剣は折られた。

守護者がいた。

包み込み、そして見届ける者。

全ては世界樹と共に枯れ果てた。

他にも、戦に狂う者、鬼と化した者、魔道に喰われた者、死に絶えた者は数しれず、その死の全てを鮮明に刻んだ災禍の魔術師は狂ってしまったのだ。

けれど、死の訪れとともに、その怨念も消えた。

死体すら残さず、塵に変わり、風が散らしていく。

紅の魔神が、塵の行方を寂しげに眺めているような気がした。

黄昏に枯れる世界で残ったのは、魔術師が生きてきたという微かな痕跡だけだった。


     ***


異世界と異世界の間。

小さな1つの世界が無数に存在する、多次元世界に浮かぶ数多の中に、ひときわ輝く世界があった。

誰が名付けたのか、その呼び名は黄金の芽(プロスペクト)

魔術という可能性を大いに内包する、豊穣の世界。

いくつもの世界樹を有する、人の身にあまる巨大な世界。

かつては神々の楽園であり、神獣や魔獣の支配する無辜の箱庭であった其処は、今は大きくその姿や在り方を変えていた。

かつて在りし神話の英雄(マホウツカイ)が、世界を改変する魔法を落とし、世界をその後続へと拓いたからだ。その理念・理想が、後へと続くように願って。

人が生息する事が出来るように仄暗い夜と苛烈な昼を和らげ、無欠で完結していた神魔の楽園を堕とし、魔術という可能性を、人という余地を創り出した。

魔術という技術が、世界を越えた世界にまで偏く浸透するように。

力なき者が、力なき故に嘆く事がなくなるように。

それは、各世界の魔術師たちに疎まれ、しかし、一方で神話に通じる技術を求めて、現在まで衰退することなく継続されている。

黄金の芽が実る、その世界。

神話の英雄(マホウツカイ)により、魔術の実る楽園となった世界。

その世界のとある場所にある新緑の森を抜けて、一陣の風が吹く。

風はある者の髪をさらい、またある者の肌を撫でて、彼方へと去っていく。

遥か高みへと登っていく風。それが見下ろす先には、青々とした森と広大な草原。そして、その緑の中に建つ、巨大な建物があった。

一言でいえば、城。

ただし、それは遠くから見れば、とても奇妙で、真っ白な山に、深緑の茸や蒼の棘が生えているように見える。

その深緑、生い茂る巨大な樹木を取り囲むように立っている建物。それらを覆う白亜の壁と建物群。その周囲には苔が繁茂するように拡がった城下町。そして、ところどころに建つ蒼の尖塔。それらは古めかしくあったが、それは汚点とはならず、むしろ経てきた数多の星霜を威厳として示している。

けれどそこに存在するのは、物々しい甲冑を着込んだ騎士や威厳漂う王の姿では無く、未来を担っていく少年や少女たちの姿だった。そしてその誰もが、定められた装束を着て、割り当てられた自分の場所へと移動していく。

そこは教育機関であった。


魔術という力の結晶を扱う者のための。


学校に通う者たちの中には、背中から鳥の翼を生やしている者もいれば、頭に獣の耳を生やしている者もいる。他にも、青色の髪色をしている者や、人型で無い者もいた。

そこは学校であった。

どこの世界とも違う、幻のような場所に存在する魔術学校。

そこに関わる者は、その学校をこう呼ぶ。

『フラムベル魔術学院』と。

原初の魔術師を戴く、世界樹の学院。

人も、神も、魔も、隔てなく、あらゆる世界に門戸を広く開ける、魔術の最高峰にある学舎。

学ぶ意志有る者に開かれた、啓示の扉。

如何なる者にも機会が与えられる、神秘の城。

叡智の魔術師の名、永代学長フラムベル=エテルナドールの名を冠する白亜の学院。

それが、フラムベル魔術学院である。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ