「1」 はじまり、はじまり~
令和4年になった。
俺は少しは成長したのだろうか。
まさかこんな世の中になるとは、昔の自分だったらゲームが無数に遊べるなんて
天国みたいだが。8ビットのあの時とは違う。
今の若者に種を蒔こうと思う。
昔の俺には、もう助言できない。
しかし、未来の自分には助言できるかもしれない。
今の世の中なら若い子は、普通に生きれば高校卒業まで勉強できる。
でも、気持ちが大切なんだ。
なぜ、勉強するのだ?
動機が重要にになる。
「自分だけが成功して、他の人のこと考えない」では、成功は難しい。
世の中の法則である。
勝ち抜いて勝ち抜いて、勝者になったとしても敗者のことを考えないといけない。
汚い勝ち方では、ダメなんだ。
なぜ、ルールがあるのか?
なぜ、礼儀やマナーを学ばないといけないのか?
敵を増やす勝ち方ではいけないんだ。
レベルアップにおいて、仲間や友達も重要になるだろう。
自分一人だど、アクが強くなる。
自分の考えること。独創性はでてくるかもしれない。
しかし、自分以外の人のことを考えているだろうか?
一人で出来ることには限界がある。
例え、ロボットがほとんどのことやってくれたとしても
その世界はどんな世界だ?
人間は、もっと(他の)人間のことを考えたほうが良いと思う。
それは、経験者の俺は語る。
自分の理解者がいないと辛い。孤独になってしまう。
自分がキタナイ人間だと、周りから人が減っていく。
考え方が汚かったり、信用が汚かったり、
約束を守れないと、信用が汚くなる、、、そんな感じだ。
何か失敗しても、助けてくれる場合がある。
同じ失敗した人が、サポートして助けてくれる場合がある。
あの苦しみを知っているから、お前は気をつけろよ!って。
自分の先を行く人が、先生であり先輩であるだろう。
先に行ってる先生がいる。先輩がいる。
自分の生き方に共感してくれる人がいれば、
同志になり、一緒の目標に向かおうとする。
また、後輩や生徒ができるかもしれない。