表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
919/953

886話 守ってくれますように


お世話になったと言ったら、ネロもそうだ。

でも、ネロには、個人的にも渡しておきたかった。

何を願うかは決めていないけれど、ネロには、何か渡しておきたい気がするのだ。

だって、二年半も離れてしまったら、私の事、記憶から薄れてくると思うんだよね。

だからこそ、地球に帰る前に渡す、今回の置き土産が結構重要になってくるわけだ。


「師匠、お待たせしました。持ってきましたよ。」

「おつかれ、アリス。」


アリスさんが奥から戻ってくると、片手の手の平サイズ…占い師が使うような水晶より、少し小さいくらいの丸い結晶と、片手で握れるくらいの小石サイズの結晶を持って、戻って来た。


「企画宣伝課、皆用は、これくらいあった方がいいと思って。」


うん。

想像していたよりは、デカかった。

机の上に飾って貰えばいいのかな?


「いいんじゃない?その分、ちゃんとお願い事を込めないと、物足りなさを覚えるだろうけど。」


あぁ、その丸い結晶が埋まるくらい、願いを込めないと、透明の部分が目立ち、カスカスした魔法石が出来上がるという事ですね。

アリスさんから、二つの魔法石を受け取る。

…何を願おうかな。

おまもりと言えば、健康運、仕事運、金運、恋愛運…

いろんなおまもりがあるけれど。

何を願っておくのが、いいんだろうか?

仕事運は、考えなくても、繁盛しているんだよね。

これ以上、繁盛したら、誰か倒れてしまいそうなくらい、忙しい気がする。

却下だなぁ。

金運。

これもまたしかり。

皆、仕事を持っているし、コスモスにおいて花形の観光部に所属しているから、おそらく困っていないと思う。

圧倒的に働いた日数が少ない私ですら、ゆとりを持った生活と、娯楽に使うお金があるくらいだ。

私以上に働いている、企画宣伝課の皆が、困っていることはないんじゃないかな?

そんな話も聞いた事がないし。

これも却下。

健康運。

魔物の皆の健康を私が祈ることが可能なのか疑問である。

私のイメージが大事だと言っていたから、皆の健康な姿をイメージしないといけない訳だけど、正直、企画宣伝課の人たちが、体を壊したシーンを私は見たことがない気がする。

なので、健康を願うのも難しい。

これも却下だな。

恋愛運。

皆の恋愛を祈るなんて、余計なお世話だよね?

却下で。

…あ、おまもりは、悪い物から守ってくれる効果もあったんだっけ?

なら、決めた。

具体的なイメージはしにくいけれど、願いはスッキリとした願いのはず。


「決まったかい?」

「はい。」

「よし。じゃあ、大きい方から、願いを込めてみようか。」


私は、手のひらサイズの丸い結晶に、触れる。

企画宣伝課の皆を、守ってくれますように。

そして、皆が企画宣伝課のオフィスに、無事に帰って来られますように。

いろんな世界に行く皆を、守ってほしい。

持ち歩くことは出来ないサイズだけど、あのオフィスに帰ってくると、どっしりと構えた、魔法石があるように。

皆が、異世界に旅行をしても、企画宣伝課に帰って来られるように、道しるべになってほしい。

そういう願いを込めて。

すると、大きい魔法石の色が、光を放つように色づきだした。

白…?

いや、黄色かなぁ?

とにかく、光を連想できそんな色。

導きの光のように、中央に向かってどんどん明るくなっていく。

…おぉ。

両親のよりも、いい出来じゃないか?

じゃあ、次は、ネロだけど。

ネロには、個人的に凄いお世話になった。

そして、ネロのおかげで、地球に帰る決心が付き、またネロのおかげで、忘れかけていた好きになる気持ちをも、あふれ出した。

ネロへの願い。

やっぱりこれだろう。


ネロの事を守ってくれますように。

ネロの願いが叶いますように。


二年半後、またネロと、ちゃんと巡り会って、二人で笑い合えますように。

読んでいただき、ありがとうございます!


よろしければ、

評価、ブックマーク、感想等いただけると

嬉しいです!


よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ