表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
341/953

335話 周りを黙らすには、それ以上の力を手に入れればいい


クラト公子から目線を瓶の方に移す。


「いえ、さっきも言いましたけど、なんだかもったいないと思いまして。」

「もったいない?どうしてそう思う?」


なぜって言われても…


「これもさっき言いましたけど、職人の考え方は、私にはわかりません。時間の合間に作った物を売れないと言うのであれば、そうなんだろうと思います。でも、私は、これが欲しいなと思いました。ただ、それだけです。」


実際欲しいと思ったのは本当だし、売り物であれば、買って帰りたいと思ったもの。

夜空の様だとか、いろいろ思ったけど、売り物ではないと言われれば、仕方がない。

やっぱり、職人さんには、そういう自分の満足したものを世に出すと言う、こだわりがあるのだろう。

これ以上ツッコんだ言い方をするのも、良くないだろうな。

人のこだわりは、真には理解できないものだし、こだわりというものは、下手に触れていい物じゃない。

触らぬ神に祟りなし。

私の考え方をここで押し付けても仕方がないよね…とあえてぼかす言い方をしたと言うのに…


「チヒロはさ、これが売れると思ったっていう事か?」


それなのに、この公子は、ずけずけと私に言わそうとしてくるんですけど。


「…クラト公子?でも、ブラーさんがそれは売り物じゃないと言いましたので、それは議論の余地ないですよ?」


むすっとした顔で、クラト公子を非難すると、ブラーさんが私の肩を思いっきり掴んできた。

ほら!

怒ってるじゃん。


「チヒロ…」

「な、なんでしょう?」

「このボトルが売れると本当に思っているの?」


ギロッとした目が私を射抜く。

こ、こわぁ。

思わず、ふよふよと揺れていたネロのしっぽを掴むと、ネロが体を震わして、私をにらんだ。

ごめん…ネロ。

睨まないで…

なんで、私はこんなに睨まれているの?

ブラーさんは、どんな感情なの?

なんて言ってほしいの?


「そ、そうですね…あの、取り合えず肩から手を離していただいて、落ち着いてもらえると助かります。」


私が、現状を打破するべく、苦笑いを浮かべながら、全員にそう告げた。

こんなに興奮しきった状況なんて、何を言ってもダメだろう。

いたたたた…

肩が痛い。

私の言葉に、ハッとして手を離してくれるブラーさん。

そして、にこやかなのに目が全く笑っていなかったクラト公子は、ピリッとした空気を落ち着けてくれた。

唯一、しっぽを私が掴んでしまったネロは、しっぽで私をペシペシと叩き続けているけれど。

さっきよりは、断然ましだ。


「あの…一つ聞きたいんですけど…ブラーさんは、なぜそんなに有名になることを目的にしているのですか?」


プティテーラや異世界にこの店を轟かすって目標がおかしいわけではない。

でも、異世界から来た私の話を取り入れてまで、すぐに取り掛かることはなかったと思う。

それに、売れる売れないについての話に異常な食いつきを示す。

それに、クラト公子の反応も…

私の疑問に、クラト公子とブラーさんは、顔を見合わせ、ため息をつく。


「この店は、僕のばあさんの家だったんだ。」


そうなの?

これって聞いていい話だったのかな?

聞いてから、今更だけど思ってしまった。


「そして、ばあさんは僕にガラスについてとドームアートについて教えてくれた。僕の家は、クラトと同じ火の街の侯爵家。」


え?そうなの?

それにしても、雰囲気が違うような…


「僕は、ナール家の四男とかだから、家のことは兄さんたちがやっていて、僕はそこまで家のことに関わっていないんだ。ばあさんは、もともと火の民、五大一族ではない普通の出。ばあさんがナール家に嫁いだ時にこの店は、閉めたらしい。ナールの一員として、やって行くために。そのことを聞いたときに、僕は、ばあさんを夢中にさせたガラスとドームアートが気になった。そして、ばあさんは僕にこっそり教えてくれたんだ。そして、あまりの綺麗さに僕はガラスに夢中になった。」


ブラーさんは、一つ一つ大切なものを思い出すかのように優しく微笑みながら、語ってくれる。

おばあさんのこと大好きだったんだろうなぁ。


「四男だし、特に僕が家にいることを求められていないから、僕はガラスの世界にどっぷり浸かったんだよね。家族には何も言われなかった。でも、周りはナール家の一員として、火の一族としては、僕がずっと遊んでいるように見えるんだろうね。僕自身について何か言われることは、気にしていないんだけど、僕の周りの人が悪く言われるのはちょっと違うだろ?それに、なによりもばあさんが悪く言われるのは許せなかった。」


おおう…

やっぱり、王族貴族の間では、こういう世間体問題は勃発するもんなんだな。


「だからこの世界で、そして異世界でこの店が有名になれば、周りも文句が言えないだろ?文句を言われるのであれば、周りを黙らすだけの力があればいいわけだしね。」


辞めようと思わなかったんですか…

なんて聞くのは、野暮なんだろうな。


「それに、好きなことをやらせてくれる家族には感謝をしているし、有名になれば、ナール家にも恩返しができるだろ?」


なるほど。


「じゃあ、聞きますが、さっきのボトルは売ってもいい物なんでしょうか?」

「作った物には、妥協はないよ。ただ、材料も手に入れやすいし、時間をかける訳でもない。売りみたいなものがないから、売り物にできるかどうか悩んでいたんよね。」


なるほど、なるほど。


「作った本人が売ってもいいと言うのであれば、考えがあります。」

「やっぱり、何か考えていたんだな。」


そりゃ、もちろん。

一目惚れしたんだもの。


「材料が手に入れやすく、時間がかかる訳でもない。それは、マイナスではないです。むしろコスパがいいと思いましょう。」


コスパがいいなんて、企業としては、最高の売り物じゃないか。


「そして、安いものが売れないのではありません。安っぽいものが売れないのです。じゃあ、どうするか…安く見えなければいいだけです。」


商売の基本だ。

安いものをいかに高く見えるようにするか。

安いものをいかに価値あるように見せるか。

そして、お客さんに欲しいと思わせるかだ。

読んでいただき、ありがとうございます!


よろしければ、

評価、ブックマーク、感想等いただけると

嬉しいです!


よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ