表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/953

131話 パーティでの情報不足は命取り?


「今宵、我が世界、プティテーラの正式な世界の開きを祝う宴の参加に感謝する。ささやかながら、もてなしを受け取ってくれると嬉しい。存分にくつろいでくれ。」


声から感じ取れる、余裕。

そして、この場全てを圧倒するほどの存在感。

かっこいい女性。


「お前たちからは何かあるか?」


その人が、後ろに並んでいる人たちの方を振り返り、声をかけている。

後ろの人たちは、首を振り何かを言っていたみたいだけど、ここからじゃ聞き取れないな。


「さぁ、宴だ。プティテーラの新たな歴史をともに祝ってくれると嬉しい。」


そう告げると、その女性と後ろにいた人たちが、踊り場の階段から降りてきた。

下りてくると、その人の元へ人が集まる。


「ねぇ、もしかして、今からあの人に挨拶するの?」

「そうだろうな。」

「めっちゃ、失礼なこと言ってもいい?」

「小声なら許可する。」


私は、ネロの傍に寄り、耳の傍に口元を近づけた。


「あの人どなたでしょうか…」

「……さぁ。」


やばくないか?

招待された先の多分えらい人の名前を知らないの…。

しかも、今回ってコスモスの異世界転送装置デゥールと、どこかの世界の異世界移動装置の開通記念でしょ。

まずい…非常にまずいのでは?


「しかもさ、さっき気になったんだけど、正式な世界の開きということは、いままでも、どこかの世界と交流していたわけだよね。」

「そうだろうな。」

「ねぇ、コスモスさぁ…」

「情報戦でもだいぶ後れを取っている可能性があるな。」

「だよねぇ…」


そんな情報なかったし、なんなら私が旅行者初になる予定だった。

だけど、妙に慣れた入界や接待。

おかしいとは思っていた。

でも、街の様子は、観光客の対応に慣れていない人が多かった。

道案内しかりね。

ただ、観光案内所や、そこから行った宿泊施設、水馬車、騎士、そこら辺の人たちは、すでに客というものを対応したことがあるんだろうな。

一般の人たちは知らないけど、要人たちを対応したことがあると言ったら…


「一足早く、外交は開かれていたと思っていいだろう。」

「しかも、コスモスには悟られずに同時に外交を開くなんてやるね。」


コスモスもプティテーラとやり取りはしたと言っていたけど、だいぶ情報を小出しにされ、手玉に取られたんだろう。


「天下のコスモスを手玉に取る…ほんとにやり手だな。」

「天下?」

「いっただろ?コスモスは、異世界機構フィニスに認められている筆頭だ。そういった意味でトップを走り続けている。異世界機構フィニスの運営も、コスモス支援の部分がデカいしな。」


へぇ。

なのに、今回は後手後手になってしまっているわけね。

そりゃ、焦るわ。

まぁ、だからと言って、私たちを巻き込んだことは、許さんけど。


「今回、コスモス側から異世界転送装置デゥールを通って来たのが、俺たちだけだとすると、ここにいる奴らは全員、プティテーラの人間、もしくはもう一つの異世界移動装置で来た奴らってことになる。」


なるほど。

それは、コスモスから来たなんて聞いたら、どんな奴らがきたのか気になる訳だよ。

さっきの視線は、そういうことね。

納得したら、さっきまでの気後れは感じなくなった。


「すごいアウェイな環境じゃん」

「そうだな。」

「この状況で、あの中心にいる人たちと繋がりを持てと言ってるんだよね。」

「あぁ。それに、あわよくば…王族と繋がりを持てと。」

「行けると思う?」

「いや、無理だろうな。」


だよね。

私もそう思う。

今回は、中心人物に挨拶をして、大人しくしていよう。

何かをやらかす前に。


状況がしっかりと分析できると、気が楽になる。

何事も、分からないというものは、恐怖なのだ。

ネロも今回は分が悪いと言っているから、本当に分が悪いのだろう。

ある意味、敵だらけってことでしょ?

コスモスのことをどのように思っているか知らないけど。

知らないということは、周りも何らかの理由で私たちを気にして恐れているということ。

コスモスは、無害ですよとアピールして、今回のパーティは帰ろう。


そんなことより、今一番大事なことは、あの中心人物がどんな人物かということ。

周りに気軽に聞ける相手がいないのが、不便すぎるけど。

どうやって情報収集しようかな…。

私は、目線だけ動かし、あたりを観察する。

挙動不審だと舐められちゃうからね。

こう思うと、壁の花になっておいて良かった。


中心人物達を取り囲むように、人が群がっている。

挨拶をしているのだろうか。

そこで、一つ閃く。


「ねぇ、ネロ。」

「なんだ。」

「挨拶しに行こう。」

「誰か分からないのにか?」


一か八かなんだけど…


「盗み聞きしよう。」

「なるほどな。挨拶の盗み聞き。ここの誰かに、情報を全く知らないことを悟られない様に近づき、挨拶を盗み聞くことで、あの中心人物が誰なのか探る。」

「うん。万が一、私たちがあの人たちのことを知らないとバレたらアウト。どう?」


ネロはニヤリと笑う。

こういう好戦的なところいいと思うよ。


「乗った。」

「じゃあ、行こう。」


私たちは、壁の花をやめて、敵戦地にて情報戦に向かう。

また情報戦かぁ。

前回は、グラースさんにやられたけど、今回は負けないんだから。

読んでいただき、ありがとうございます!


よろしければ、

評価、ブックマーク、感想等いただけると

嬉しいです!


よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ