表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/953

124話 どこに行っても、お腹はすきます


宿泊場所を出て、どこに行こうかと地図を広げる。

プティテーラは、大きく分けると、水の都市カナリスと自然地区のナトゥラに分かれている。

そして、カナリスにはエリアがあり、月の宮殿セレーネギア、虹の街アルカンシェル、太陽の街シャムス、火の街フー、雫の街ワーテル。

私とネロが借りた宿泊施設があるのは、虹の街アルカンシェルである。

それぞれの街には、特徴があるみたいで、虹の街はカラフルな街並みが特徴みたいだ。

まさに虹という感じだね。


「どこに行く?」


ネロの言葉に私は地図とにらめっこをする。

月の宮殿は、王族の街。

ここは、基本的に中に入ることが出来ない。

実際に、王族の人たちが暮らしているわけだし、まぁそうだろうな。

外観は見ることはできるみたいだけど、後で行くし、今はいいかな。


虹の街は、宿泊事業に力を入れているらしい。

確かに、私たちが紹介してもらったホテルもおしゃれだし、きれいだった。

異世界事業、初参入とは思えないほどのおもてなし度だった。


太陽の街は、公共の街。

大きな広場や時計塔、図書館。

プティテーラの重要拠点がここにあるらしい。


火の街は、物づくりの工業エリア。

ネロの話だと、プティテーラにも技術者がいるみたいだし、このエリアにも新技術が眠っていると思っていいんじゃないかな。


雫の街は、商業エリア。

船の上からでも買える露店や市場がある。

もちろんちゃんと陸地もあるみたいだけど、船の上で買ったものを食べることが出来るみたい。


朝から転移してきて、移動ずくめ…。

異世界のことを知るなら、まずは食文化からでしょ。

手軽に観光なら食べ歩きができるところに行きたいかも…。

だとしたら…

簡単に物が買えて、水の都らしい特徴を持っている雫の街。


「雫の街ワーテル。そこで、何か食べない?」

「いいぞ。」


私とネロは、さっそく船に乗り込み、水路で移動する。

魔力マナの力で移動する船は、魔力マナの出力を変えることで船のスピードを変えることが出来る。

ある一定の速度からは、出ないように規制されているみたいだし、自動運転可能の船の安全面はしっかりしているみたい。


私とネロは、船の運転は船に任せ、またもや地図とにらめっこ。


「ねぇ、思ったんだけどさ…」

「なんだ?」

「プティテーラって思ったよりも広いよね。ルアルさんの言っていた意味がなんとなく分かった気がする。」


水の都市だけでも、一日で回るのは絶対に無理そう。

それにプラスして、自然地区ナトゥラ。

水の都市よりも、こっちの方が地図を見る限り広い。

プティテーラって、明らかにミシュティよりも広いよね。

ミシュティの何倍あるんだろうか…


「ここより広い世界もあるけどな。チヒロが最初に行ったミシュティは、どちらかというと小さい世界だ。」


ミシュティもだいぶ広かったと思うけど、言われてみれば移動も徒歩で済んでいたし、プティテーラと比べると、ミシュティは巨大なテーマパークみたいな感じかも。


「ここより広い世界になると、世界の中でいくつもの国に分かれていたり、思想や宗教も世界内で全く違うなんてこともある。ランクEの世界が平和な理由は、世界が小さく、思想や文化が世界内で統一されていることが多いからだ。」


生まれた環境が違うと、考え方が違うことはあるだろうな。

トップが違えば、考え方も変わるだろうし。

一つの世界に、国がいくつもあったら、思想の違いで争いが起きることもあるんだろう。


「ただ、プティテーラの世界の規模は、国が一つ興ってもおかしくない規模だ。それを、一つの王族がまとめているのが凄いな。プティテーラの王族は、相当影響力があるのかもしれない。」


夜に会うかもしれないプティテーラの王族の人たち…

どんな人たちなんだろう。


いろいろ考えてたらお腹すいたし、早くご飯が食べたい。

まだ見ぬ人たちに、ドキドキとハラハラが止まらないまま、水の都市カナリス、雫の街ワーテルへ向かう。

読んでいただき、ありがとうございます!


よろしければ、

評価、ブックマーク、感想等いただけると

嬉しいです!


よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ