表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/132

十一

 なんだ、これは?


 薄暗い一室、ブラウン管のほの暗い光に照らされる彼女は、困惑する。


 昨夜、熟慮に熟慮を、重ねに重ねて、何度も何度も書いては消し書いては消しをするうちに夜が明け、出勤時間のぎりぎりまで推敲した末にRETURNキーを叩いて電子メールを送信。同時に電源ボタンを押し、朝食も化粧も睡眠も省いた状態で飛び出す。発車するバスに追いすがって乗ると、運転手に舌打ちされた。


 一日じゅう、退勤時間を今か今かとじれにじれた。

 仕事を終えるとまっすぐに帰宅――これは普段どおりだ――鍵を取り出しノブを引くまでのたった五秒さえも惜しむ剣幕で、まっさきにPCを起動。BBSにアクセスする。返信はない。

 大口をあけてため息を吐き出す。彼女の神経はおおいにぴりついた。


 数分おきに接続してはチェックするが、(あいて)からの返信は遅々として来ず。

 PCの前で一時間近く、五十分は待ちかまえて、彼女は、積んだ小さな〝地層〟のひとつから書籍を抜き出す。パソコン通信のクライアントソフトの解説書だ。音をたててページをたぐり、五分ごとに自動でメールを読み込むよう設定した。


 気分をまぎらわせようと、紅茶(ミルクティー)を入れたり、散らかっている部屋をかたづけようと無駄な抵抗を試みたり、〝双曲幾何的環状モデルにおける多元解およびε-加群の写像と抽象性の一般化〟のかかえる欠陥と向きあってみたり、わずかの空腹感に対し、感情にまかせて五つも玉子を投じたインスタント麺を無理やり胃袋に流し込んでみたり、解けるはずもない〝フェルマーの大定理〟の証明にとりくんでノートへ数式(アイデア)を書き連ねたのち、見ひらきの紙面、半分以上残る余白いっぱいに〝CUIUS REI DEMONSTRATIONEM MIRABILEM SANE DETEXI, HANC MARGINIS EXIGUITAS NON CAPERET!!!!!〟と乱雑に書きなぐってみたり。

 なにをしても気は休まらず、結局、PC前に座り込み、暗い部屋で、暗い画面を、暗い目で、にらみ続けた。



 ふっと目をあける。

 いつのまにか、うたた寝をしていた。徹夜で寝不足だった。

 寄りかかった壁から半身を離す。粥も炊けぬほどのうちになにか夢をみていた。思い出す()を、だが、《《それ》》は与えなかった。


 返信が来ている。


 キーボードに跳びつく。まどろっこしげにすばやくキーを叩く。電話代をいとわずつなぎっぱなしにしていた回線により、ホストサーバーはクライアントの要求(リクエスト)へ即時に応じた。読み込まれた文面に、彼女は先日、強いられた脳のハングアップにまたしてもみまわれかける。



『初めましてw

 あたし葵w

 イラストの感想くれてありがとw

 ナゴヤ初めてかいてみたw

 うまくかけてると思う?w

 ほんとはナゴヤよりキニエンタスをかきたかったんだけどね、おじさんたちがナゴヤかけっていうからしょうがなくかいたwwwww

 キニエンタスは異世界に転生しててチートスキル555個持ってて最強だしナゴヤより絶対いいと思うんだけどナゴヤじゃないと50連ガチャまわさしてもらえないからキニちゃんにごめんねって言ってナゴヤの絵をいっぱい見ていっぱいがんばってかいたw

 ほんとはあんなちっちゃい画像じゃなくてちゃんとした大きいやつなんだけど昭和の残念パソコンだとちっちゃいのしか上げれないっていう謎の逆チートでしかも絵が横になっ』



 ……なんだ、これ?



 なんなんだ、《《これ》》は?

 まったくの、想定も想像もしなかった、しようもなかった、わけのわからない長文に、目が、すべる。


 日本語、なのだろう。それもそうとうに平易な文体のはずだ。なのに、海外(えいご)の高度な文献にあたるときのほうがはるかに容易なほど、まともに頭に入ってこない。

 キニエンタス? チートスキル? なにかの専門用語? もしくは符牒? 誰だ〝おじさんたち〟って。


 脳裏に《《もや》》がかかって思考が追いつかない。頭脳のメモリーが、意味不明の文字列に読込拒否を起こす。なぜ、ほとんどすべての行末に〝w〟がある? 文字化け? だいたい〝イラストの感想〟ってなんだ? そんなものひとことも書いていないが?


 別のユーザーとまちがって送信したのでは、といぶかるが、昨日のメールに対する返信であると画面には表示されている。なにより、文中に彼女のハンドルネーム〝フラン〟がふくまれていた。誤送信ではない。

 頭痛に耐えつつなんとか最後まで読んでみたが、首尾一貫して中身のない内容だった。


 彼女は、めまいをどうにかしようと紅茶を入れに立つ。読んでいて知能(IQ)が二十五ぐらい下がる感覚さえあった。馬鹿を装って書いたのだろうか。ケトルを火にかけ首を振る。いいや、《《あれ》》はまっとうな知性を持つ人間が書ける駄文(ぶんめん)ではない。独特の(キテレツな)語彙からして特異な感性はみいだせるものの、馬鹿に違いはなかろう。


 ティーバッグを三角コーナーへ落とす。流しに寄りかかり、立ったままカップをすする。いつもそそぐクリームはあえて入れない。汚染(おか)された(のう)をすすぐには、澄んだ液体と風味が必要だった。


 昨晩、入浴していなかったことを思い出し、浴室にゆく。脱いでは放り、放っては脱ぐと、飲みほした紅茶のように熱いシャワーを思いきり浴びる。脳の汚れを落とさんばかりの念入りな洗髪。できることなら頭蓋から取り出して洗いたいぐらいだ。

 湯の雨でおびただしい量の泡を流す――リンスをするのがめんどうな彼女は、昨年、発売されたリンスインシャンプー、〝ソフトインファイブ〟の愛好家だ。


 体が火照る。湯温を少し下げる。温かなスコールの中で、彼女は改めて〝敵〟の意図を考察した。


 なぜ、あのような毒にも薬にもならない長文を――ある意味において自分には猛毒だったが――よこしてきたのか。

 昨日、送信した一文は、頭骨にひびが入り部屋じゅうに文字が飛び散るほどの熟考のすえ、濃縮した結晶。いうなれば〝ガラスの(つるぎ)〟。

 相対論(E=mc^2)や|オイラーの等式《e ^ i π + 1 = 0》をひきあいにだすのはあまりにおこがましいが、必要にして最小限、極限まで無駄をそぎ落とした問い(メール)と称して(はば)からない。痛恨の一撃だ。

 さあ、来てみろ、どのような釈明・弁明に追い込まれるか、とくとみさだめてくれよう。そう待ちかまえた。

 だのに。


 《《あのような》》、《《でたらめな》》返信(へんじ)《《が来るか》》、《《普通》》?


 業腹(ごうはら)にまかせてシャワーのコックをめいっぱいひねる。痛いほどのしぶきが肌を打つ。


 〝しょうがなくかいた〟とは、ぜんたい、どういう了見だ。〝ナゴヤ愛〟ってなんだ? ためらわず、かようの駄言をぬけぬけと、長々、書きおおせることか? それとも自身の吐き散らした世迷(よま)いごとに振り向きもしない(わか)さか? ふざけるんじゃない。そのていたらくで、よく〝無限昇降法({ α n } ⇅)〟をちらつかせることができたものだ。

 洗いたての(あたま)を自身で汚してしまい、かきむしる。


 ――まったく、わけがわからない。

おもしろかったら応援をぜひ。

ブックマークでにやにや、ポイントで小躍り、感想で狂喜乱舞、レビューで失神して喜びます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ