表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【オタク時間遡行】iqqo ⇆ zozo[イッコ・ソソ]  作者: みさわみかさ
一九九〇年  好景気《バブル》
49/132

二十四     神隠しの千尋

 父・清と妹・陽子がそれぞれ出勤・通学で家を出たあと、未来組のうち三人は、残った母と九〇年博へ、今回の計画について改めて説明しようとした。が、


「博、あなたが聞いておいてちょうだい。私は難しい話はあまり得意じゃないから」


 滞在中、皆さんの身のまわりのお世話に必要なことだけわかればじゅうぶんよ、と母親は食器の片づけに立とうとし、


「俺もバイトの時間がきたら出ないといけないし、どうせ親父や陽子にも話すなら二度手間だろ」


 それより本当に未来から来たんだったら年末公開の『パートIII』、内容知ってるんだろう、ちょっとだけ教えてくれよ、と過去の自分も、関係のないことがらへ興味を示すのみ。新型コロナウイルス(パンデミック)のあらましは話したというのに無関心すぎないか、と博は渋い顔だ。他方、千尋は、変人のモグさんの母親および本人らしいといえばらしい反応だ、と内心で納得した。


「お化け屋敷、探検しようぜ」と、探検ごっこという歳でもないのが、ぎりぎりそういう歳の少女を誘い、


「人ん()だろう。家族である俺ですら多少感じる遠慮が、なぜおまえにはないんだ」


 ていうか気やすくお化け屋敷呼ばわりすんな――年長で年輩の男の不快感もついでに誘う。


「探検はともかく」古い民家特有の低い天井が窮屈そうな不藁が、うながす。「各自の部屋割りは先にすませておこう」

「そうだな」博はうなずき、すでに隣の台所へ戻っている母親へ声をかける。「おふくろ、空き部屋を使いたい」

「ご自由に」ぱたぱたとのスリッパの音とともに、せわしげな返答がある。「陽子の部屋は覚えてる? 入るとあの子、怒るわよ」

「ああ」


 よく覚えている。部屋も、無断であけると(特に色気づいてからは烈火のごとく)食ってかかることも。出がけにも「アタシの部屋、絶っっ対、入んないでよね」と釘を刺し、母親に監視を頼んでいた。

 居間を出、ふたりの博が向かう先へ立とうとしてたしなめられる葵・拓海組の片われが、疑問をていする。「あたしたちがママの部屋に入らないように見張って、って言われてたのに、いいのかな」

「それだけ信用してるってことでしょ」不藁とともに後ろを行く千尋が答えつつ、改めて疑問を重ねる。「過去モグさんがいるとはいえ、さすがに、会ったばかりの私たちに家を自由にさせすぎな気はするけど」


 初めて会う孫にも意外と興味薄そうだし、他人に無関心なのかな、との千尋の見当に、前列の博、若くないほうが、いや、と振り向かず言った。


「もちろん大いに気になってるだろうさ。タイムトラベルに、年上の息子に、生まれてもいない初孫」


 そのうえ世界の危機だのなんだのと情報量が多すぎだ、聞きはじめたら止まらなくなるのがわかってるから自重したんだろうよ、と苦笑交じりに足を止める。「ここらの部屋は全部、来客用だ。好きに選べ」


 拓海と葵は、薄暗い廊下を挟む襖を次々あけて、うわすごっ、おじいちゃんおばあちゃん家、どんだけ部屋あるの、と感嘆し、過去博は、本当に未来から来た俺なんだな、と驚きを新たにした。


「おふくろは細やかな気づかいのできるタイプなんだ」


 引率者は、できないタイプの最年少コンビが、必要もないのに八畳部屋を押さえてはしゃぐさまへあきれのまなざしを向けつつ、先ほどの話へ注釈を加える。


「事情の詳細は今夜改めて聞ける。なら、今は客人には心身を休めてもらい、そのあいだ、もてなしの支度に専念する。そういう人なんだ」


 たしかに、食べたいものを昼と夜にわけて各人に問うていた。手間になってはもうしわけないので――(そこ)で枕投げすら始めかけてリーダーの小言をちょうだいしているていどには遠慮しらずのふたりが五品目(二名×昼夜二食+食後のデザート)をあげてはなおのこと――千尋たちは、おまかせしますと恐縮するしかない。


 立花はどの部屋にする、と不藁に問われて千尋は、残っている六畳間と四畳半のうち狭いほうを選んだ。バランスを欠かないように、というわけでもないのだが、拓海・葵(こども)たちの五ミリはあるつらの皮の厚みで、自然と思慮深さが増す。奥のほうや二階にはほかにも広い部屋、なんと十五畳まであるとのことだったが、隣あっているほうが便がいいだろう。無線LANのルーターを管理するのも自分だ。


 部屋の壁ぎわへバッグを置きIT機器の設置にとりかかっていると、役割のない二名――本当にまともな分担を持たないのは一名だが、相方のほうもなすべきことになかなか手をつけない――が、しっかし無駄にデカい家だよな、とか、千尋さんが神隠しにあう宿屋みたいに古くさいよね、との息をするように自然な失言を口にし、だから人の家を”無駄に”とか”古くさい”とか言うな、と逐次、苦言をていされる、そんな様子が廊下から聞こえる。

 ルーターの電源をとろうと見まわす和室は、なるほど、葵の言及するとおり《《あの》》温泉旅館の従業員部屋を思わせる年季の入り具合。室内の隅に見あたったコンセントがちんまりと、場違いを恥じて縮こまっているかのようだ。


 十(くち)のテーブルタップのプラグを差し込みながら、千尋は、そういえば自分たちが山中で姿を消した点も、件の少女に重なるではないかと気づく。果たして無事に神隠しからもとの時代(せかい)へと帰れるのか。

 神のみぞ知る、との言葉が浮かんで、妖精さんは一九九〇年(ここ)にはいないらしいとの話を思い出す。四六時中、耳もとでうっとうしいのから解放されてせいせいする、と語っていたリーダーは「おまえらはじっとできないのか」また問題児ふたりをとがめている。お父さんか。彼には安息の時と場所などないらしい。こんな調子では、二〇二〇年への帰還に三十年ほど要するはめになりかねない。

 千尋は、還暦を迎える事態を想像しかけて、身震いとともに首を振った。

おもしろかったら応援をぜひ。

ブックマークでにやにや、ポイントで小躍り、感想で狂喜乱舞、レビューで失神して喜びます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 作中作が、なんと言うかこう、言い方は悪いですが悪意に満ち満ちてて面白かったです。 ジャンルが理不尽系ギャグなら、ワンチャン……いや、やっぱ無理かもです(笑) いやいや、大笑いさせていただき…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ