表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【オタク時間遡行】iqqo ⇆ zozo[イッコ・ソソ]  作者: みさわみかさ
一九九〇年  好景気《バブル》
41/132

十六     タイムパンドラボックス

 Hi-Gの黒いスチール缶を傾けて、拓海がなんの気なしに問う。

 意外そうにぱちぱち瞬くリーダーに、彼は疑問を続けた。


「令和博さんに会った昭和博さんが拒否ることはわかってたわけじゃん? 昔、経験してんだから。なら実家へ行く前に対策できなかったのかなー、って」


 拓海のわりには多少は鋭いなとか、逆に、今さら気づいたのか、とじっと見つめる意味をとりちがえて「あ、もしかして、サッカーの動画がその対策だった?」と拓海はあわてる。


「いや」明日ヒューストンサミット開催、との見出しの新聞を折りたたんで博は首を振った。「俺は知らなかった」


 四つ折りにした新聞をベッドの端に放り天井をあおぐ。


「え、なんで?」尋ねて拓海は思いつき声をあげる。「あー、玄関に出てきたあのクソダセえ奴、博さんじゃなくて別人だったとか?」

「でも、おじさんにすごい似てたよ。ダサかったけど」葵が首をかしげる。


「あれはもちろん俺だ」ダサいはよけいだ、とつけ加えて、否定。

「じゃ、なんで博さんはなんも知らねえの? 矛盾しね?」葵をまねるように首をひねる拓海は、またはっとひらめき、声高に指をさす。「あ、これがあの、なんとかっていうやつ? タイム――パンドラボックス?」


 パラドックスだ。

 なぜそんな器用なまちがえかたをするのか。


「タイムパラドックスは――」

「そーそー、それ。パンドラの箱」違う。無視して博は進める。

「タイムパラドックスは起こらない。俺たちのやってきた時間軸は〝二〇二〇年から一九九〇年へのタイムトラベルがおこなわれたことのない世界〟だ」


 ベッドに片手をついて体を伸ばし、アニメ誌わきに置かれた葵の液晶タブレットを手にとった。電源を入れると、描きかけの人物画――この時代のタッチの練習途中らしいが、九〇年風味はないに等しかった――その横に、博は付属のペンで図を書き込む。


  1990

   ↓ タイムトラベルは起きていない

  2020


「これを俺たち五人はさかのぼってきた」


  1990

   ↑ タイムトラベルが起きる

  2020


「行動を起こすことにより歴史は書き換わっていくが――」


  1990

   ↓ 行動により変化

  2020


「改変前の世界から離れた俺たちには影響しない」


  1990 [俺 葵 千 不 バカ] ←変化しない

   ↓ 行動により変化

  2020


「博さん、オレん名前がねーんだけど」

「あるだろ」

「ねえし」

「これじゃ、たくみんがずっとおバカのまんまって意味に見えちゃうよ」

「葵に言われたくねーからっ」抗議する拓海に、五十歩百歩だろ、と内心あきれる。


「ともかく」博は図を範囲選択し消去した。「もともとの世界の歴史では、一九九〇年に俺たちは来ていない。だから俺には、未来の俺に会った経験がない」


 体を伸ばしてイラスト用のタブレットを葵に手渡し、わかったか、とふたりに問う。拓海は「なんとなく」――これだけ噛み砕いた図解でなんとなくかよ。

 一方、葵は「なんとなく」――おまえもか、と思いきや「――日本語でおk」

 だからおめーにおバカだのなんだの言われたくねーっての、でもたくみんだってなんとなくでしょお、なんとなくの意味あいが全然ちげーから、とぎゃーぎゃー、きゃいきゃい、ふたりはやりあう。どんぐりの背比べだよ……。

 底辺の争いとはいえ、我が姪のそこはかとなく深刻な残念無念さを改めて見せつけられて、ほう、と息を漏らす。こいつらこそ、パンドラの箱のごとく、あらゆる災厄の元凶とならなければいいのだが。


 ひそやかに不安を募らせつつ、博はベッド上、ノートPCへ視線を落とす。

 いくつもひらいたウィンドウのひとつへ目を向けた。

おもしろかったら応援をぜひ。

ブックマークでにやにや、ポイントで小躍り、感想で狂喜乱舞、レビューで失神して喜びます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ