表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【オタク時間遡行】iqqo ⇆ zozo[イッコ・ソソ]  作者: みさわみかさ
一九九〇年  好景気《バブル》
32/132

七     葵駆けて、ヨコハマ駅、アレな人から逃げる

 博は、くわ、とひとつ盛大なあくびを噛み殺した。

 けして気がゆるんでいたわけではない。が、徒労に終わった実家への朝駆けから、大荷物を抱えて満員電車で――職業不詳(じゆうぎょう)生活を謳歌する彼は不慣れなのだ――もみくちゃになり、働きかた改革なにそれな平成の企業戦士(ビジネスマン)らとともに横浜駅のプラットホームへ解放(はきだ)されたのが午前八時。

 三十年の歳月は一瞬のうちに飛び越えてきたが、時間帯は、日暮れの出発から夜明け前の到着と大幅のずれがあった。現地時間は朝でも、タイムトラベルでやってきた一行の体内時計は今や夜。二十時ぐらいだろうか。

 半日の時差ぼけは、寝不足と大はしゃぎの重なった女子中学生にひっきりなしのあくびをしい、伯父と拓海に伝染する。仕事がら、睡眠不足に耐性のある千尋と不藁は、感染・発症を防いでいた。


「うわぁー、同じ場所なのになんか感じ違うね」


 駅舎を出た葵は、お疲れ気味の目を見ひらき、駅前の一望に感嘆をあげる。何回、同じ感想(こと)を口にするのか、と博はゆるくかぶりを振った。

 なにせこの姪は、自分の知っている場所を目にするたび、壊れたレコードのように繰り返すのだ。そう評すると、葵は「レコードってなに?」「それって、壊れるとリピート再生だけになるの?」これだ。


「おまえと話していると疲れる」

「ええー、あたしって癒やしキャラのポジじゃないの?」


 時と場合による、と追い払うように手をひらひら振った。

 伯父にあしらわれるのは慣れっこなので、彼女はとがらせた口をすぐに戻し辺りを見わたす。「どこ行っても、みんなもっさりした黒髪やビミョーな服ばっかだねえ」

 またもや、おのぼりさんモード。まあ、未来から過去へさかのぼってきたという点では、ある意味正しいか。


「恥ずかしいからあまりきょろきょろするんじゃない」

「おじさんだって恥ずかしいかっこしてたじゃん。アニメの昔のオタキャラみたいな」

「リアルに昔のオタクだからいいんだよ。って、むやみに写真を撮るな、人に見られる」

「えー、なんでー?」

「この時代に誰もスマホなんて持っちゃいないんだ」

「そんなに高級品なの?」

「五千兆円積んでも手に入らん」

「へえぇ〜」


 あまりわかってなさそうな顔で、わあ、あの女の人(ひと)の眉、太っと、と端末を向ける。拓海も、タンクトップ姿の(やつ)がそこらじゅうにいるし全体的にやべえな昭和、と同調。二種類のシャッター音の競演に、やばいのはこっちの頭痛のほうだ、と博はしかめっつらだ。


「実際に来てみると空気感が違うね」


 陽を避け、駅舎の壁ぎわに立つ千尋が、出勤途中の人々へ高みの見物としゃれ込む。博と違い、毎朝、通勤ラッシュに揉まれるがわの彼女としては、優越感もひとしおなのだろう。


「駅前の風景、案外、変わってないようでいて、時代の空気にふれてみるとな」


 違うもんだ、と千尋の視線の先を追う。雑踏を急ぐ――姪の言葉を借りるなら、もっさりとした黒髪の――群衆が織りなす、戦場(かいしゃ)への行軍。

 二、三十代(わかいせだい)の数は、二〇二〇年の街角のように四、五十代(ちゅうこうねん)に埋没しておらず、全体的に、人々の顔つきもどことなく野性を帯びているように映る。

 古い記憶のかなたに忘れていた、三十年前の横浜、日本。


 自分たちは本当に一九九〇年へやってきたのだと改めて実感する博は、すがすがしい朝日を浴びるなか、無意識にポケットを探る自身に気づいた。時代の空気(かぜ)に乗って、人の群れから無遠慮に漂う瘴気(けむり)にあてられたか。――もうずいぶん()ってないってのに。

 驚き苦笑する彼に千尋が、どうしたの、とにやついた。


「葵たちにヤニカス呼ばわりされると思ってな」

「ああー」二本指をそろえてみせる博に、彼女は得心する。「これが『ダメ絶対』に手を出してしまった人間の末路ね」

「おおげさな」

「この時代ってものすごく安いんでしょ? スモハラとかやめてよ」

「今の俺はすっかりきれいなカラダだぞ。こっちの時代の俺だって、たしかその一歩を踏みだしたはず」

「いや、モグさん、《《七〇年生まれよね》》」相棒が、じとっとあきれのまなざしを向ける。「はー、これだから昭和生まれは」


 自分だって《《今年》》生まれるぎりぎりの平成生まれだろう――博は言い返そうとする自身にぐっとブレーキ。(いち)言うと十、いや五十は返す女だ。特に三十の大台に乗って年齢関係は今まで以上に敏感(シビア)。なにしろこの時代では、仲間うちのIT関連は彼女の胸三寸にゆだねられているのだ。うかつなことを言おうものなら、Google八分ならぬ〝立花八分〟にあいかねない。


「宿探しを不藁にばかりさせられん」


 俺らもやるぞ、と博はごまかすように拓海と葵を呼ぶ。また勝手にうろちょろしていた彼らは、みしらぬ女に目を閉じられ、なにやらぶつぶつつぶやかれているところだった。

 そっと抜け出し戻ってきたふたりは、くたびれ顔でリーダーにすがる。


「博さん、聞いてくれよ。やべー女に捕まってさあ」

「『五分間、あなたたちの幸せを祈らせてください』って言ってきて、ずーっと魔法の詠唱みたいなことしてるの」


 あれが昔のおじさんの言ってたやつなの、と葵は引き気味に女を見やった。葵たちの離脱に気づかず、彼女はまだうつむきかげんに合掌している。「なんなのあれ。ネタ?」



「ヤニ以上にダメ絶対のやつだ」少なくとも俺のなかではな、と博は、ぽかんとするふたりを尻目に、駅構内から博たちの身辺に留意しつつ電話帳をたぐっている巨漢、不藁のもとへと向かった。

おもしろかったら応援をぜひ。

ブックマークでにやにや、ポイントで小躍り、感想で狂喜乱舞、レビューで失神して喜びます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ