表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【オタク時間遡行】iqqo ⇆ zozo[イッコ・ソソ]  作者: みさわみかさ
一九九〇年  好景気《バブル》
31/132

六     御《ご》をつけろよ、デコ助野郎

「まにあっている!」


 引き戸がぴしゃり閉められる。くもりガラスのむこうで錠をかけるしぐさと音に、男は、玄関先で固まった。


「自分のことは自分が一番わかっている、ね」あきれ顔の千尋が揶揄(やゆ)する。

「プランBに変更。横浜駅周辺で宿をとろう」不藁は早々に引き返しはじめる。


 黒髪をセンター分けし、後ろにちょこんと結んだおさげをたらす若き日の艾草博。そのとりつく島のなさといったら。


『うちは融通念仏宗で、オレは無神論者だ』『五分間祈りたいなら横浜駅(えき)にでも行け』


 戦前からの建物も多く残る丘谷(おかたに)の宅地の一角、世界大戦の戦間期に博の祖父も手ずから建築現場で槌を振ったという、半世紀以上前の民家の住人にひどく似つかわしい、融通のきかなさ。


「ねえ、五分間祈るってなに?」昭和のギャグかなにか、と不思議そうにきく葵の相手をする気になれない。


 来た道をとぼとぼ戻る博の肩は落ち、おかしい、おかしい、と言いたげに首は何度も傾いた。自信満々だった往路とは別人のようだった。


「まあ、俺よりは百倍寛容だった」五十秒は話を聞いてくれた、と不藁が多少のなぐさめを述べる。


 ――いいや、いうほど(あいつ)はろくに聞く耳を持たなかった。

 その原因はおおむねこいつらだ、と博は姪っ子たちをじろり見やる。



『二〇二〇年からやって来たのなら教えてくれヨ、オリンピックの開催地を。東京か、エ?』

『あれ、なんで知ってんの? まあ、来年に延期だけど』

『拓海、よけいなことを言うな』

『アー、ハイハイ。それじゃア、オマエらは〝ネオ東京(トキオ)〟からやってきたってワケだ』

『ねおときお? なにそれ? V5的なやつ?』

『こら、葵っ』

『先月号で連載終わっちまって残念だヨ。ファンならモチ、映画は見にいったンだよナア?』

『映画って「ゴメスの刃」の?』

『終わったの先月だっけ? 五月じゃね?』

『「ゴメス」は異世界行かないし、べつにあたし』

『だからおまえら、口を挟むんじゃあないっ』

『アー、そうだ、ネオ東京から来たならいつ発売かワカるよナア、「AKITA」の第五巻、エエ?』

『えっ、あたしたちが秋田から転生してきたの知ってるんだ!』

『アキタ違いだ。それと転生というか転送だ。てか、ややこしくなるからちょっと黙ってろ』



 案の定、拓海・葵コンビに足をひっぱられたが、そのときの博にはまださほど危機感はなかった。二十一世紀からの来訪者であるむねを、過去の(じぶん)に受け入れさせる自信があった。が。



『どーしても未来から来たと言いはるなら、オレはこう聞かなくちゃアいけない。「二〇二〇年のアメリカ大統領は誰だ」とな。ゴナルド・ゼロガンだとでもいうのか?』

『え、なんでアメリカの大統領?』

『ぜろがんって誰? スランプだろ、ゴナルド・スランプ』

『葵、拓海! おまえらはぁ〜』

『ゴナルド・スランプ? スランプタワーの? ホォー。ならさしずめ、二〇二〇年じゃア、顎島幸勇や植本肥後市が総理大臣や都知事になってるんだろうなア、ハハハ』

『誰それ? 都知事は五池百会子じゃね?』

『あたし、五池さん知ってるっ。キニエンタスの名前の元ネタになった人!』

『ハッ、今度はアナウンサーか。よくもマァ、次から次へとデマカセを』

『あああっ、もう!』



 思いのほかひっかきまわされる。さすがに博も雲ゆきの怪しさを認めはじめ、まどろっこしい話をしていられない、と勝負に出た。



『ああ? 「メイソン」の同人誌? 持ってるがそれがどうした』『オレが管理者サンの大ファンなのは、妹がふれまわって丘谷(きんじょ)じゅうに筒抜けだ』『ナニ? まだオレのコトを知ってるだと?』『どっ……どどどど童貞ちゃうわ!』



 だめだ。突然訪ねてきた、三十年後の己を名乗る五十男の話など、まるで聞こうとしない。あるていどまでは想定していたが、考えていた以上に昔の自分は頑固。仲間の手前、恥を忍んでの指摘もただのかき損だ。


「いやー、昭和博さん、この時代(とき)まだDTだったんだなー」バス停までの道すがら、笑いとばす拓海は、キッと本人ににらまれて口をつぐんだ。「やっべ」


 ひとごとのようなもの言いだが、過去博を驚愕させるはずが未来博(こっち)がするはめになった最大の戦犯(げんいん)はこいつなのだ。



 予想以上に手ごわい過去の自身を前にし、かくなるうえは秘策を、切り札を使うしかない、と博は嘆息した。

 むやみに未来の情報を伝える行為は避けたいが、このままではらちがあかない。「それ」を見せればかたくなな平成博の態度も氷のように溶け、


『オフクロ、オヤジ。トンデモない客人が二十一世紀(みらい)からやってきた』


 と、令和博と愉快な仲間(オタク)たちを両親に紹介してくれることになる、その手はずだった。が。



『おもしろいことを教えてやろう――一対〇で西ドイツの優勝』

『……?』

『三位決定戦、イタリア・イングランド戦は二対一でイタリアが勝利する』

『アア?』

『三日後のサッカー・ワールドカップの結果だ』

『ナニィ?』

『ちなみに決勝は、PK戦でゴレーヌがゴールを決める』

『フンっ、テキトーなコトをぬかしやがって』

『じゃあ、《《実物》》を見てみるか?』

『実物?』

『おい、拓海。《《俺に》》動画を見せてやれ』



 そう、ここまでの自分は(己で言うのもなんだが)ちょっとかっこよかった。

 ここまでは。



『えっ?』

『動画だ、ワールドカップの決勝戦。YouTubeでダウンロードした映像を見――』

『あーっ!』

『え……? って、おまえ、まさか……』

『ごめ、博さん……………忘れた』

『端末に入れなかったのか!』

『いや……、YouTube(つべ)から落とすの……』

『っ……!』

『いったいなんなんだ? もういいから帰れっ。宗教と押し売りはまにあっている!』



 塩をまきかねない勢いで自分に追い払われた。



「この歯がゆさがどれほどかおまえにわかるかっ?」

「だからごめんってっ」

「ごめんですんだら小半(こなから)理論も新薬(エクリプセ)もいらんっ」


 役割の薄い拓海に、少しでも仕事を与えてメンバーの一員である自覚を持たせよう、そんなことを考えた己の馬鹿さかげんを博は呪った。

 保土ケ谷駅への足どりは、重い。

おもしろかったら応援をぜひ。

ブックマークでにやにや、ポイントで小躍り、感想で狂喜乱舞、レビューで失神して喜びます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ