表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/132

五     カイト・メーカー

「暑っつーい」


 さんさん降りそそぐ午後(ひる)前の日差しをあびて、葵は、両手を青空へ伸ばした。

 丘谷(おかたに)の名があらわすように上下に、左右へとくねる、住宅地。母親が日々、往来する通学路を、娘は楽しげになぞりゆく。


 こちらに来て以来、雨や曇りがちの空が続いていたが、ようやく、初めてよく晴れた。二〇二〇年(みらい)よりひとあし早く、といっていいのか妙なところではあるが、梅雨明けの到来。――実際に認められ報じられるのは後日の話だが。


「昭和の夏も暑いね」

「クッソ暑ぃな」


 道も知らないくせに先をゆく令和脳に、転ぶぞ、スマホを出すな、今は平成だ、と都度都度、注意をうながさねばならない。――子供(ガキ)を持っていたら、こんなめんどうを日常に背負い込む目にあう。

 もうじきプレイすることになるシミュレーションや、リアルで疑似体験させてくれる異世界娘に、苦笑い。子育てなぞ、俺みたいな風来坊気質には手にあまる。


 その博をして、糸の切れた凧のごとしと称する自在な姪が、この手にぶら下げる弁当の届け先と同じ年齢である一九九〇年(げんじつ)。改めて、おかしなとりあわせだと口をすぼめる。

 まったく、(トンビ)が鷹を、の逆だな。鷹どうしをかけあわせた結果がどうしてこうなる――

 思いいたって、彼の目は瞬間、陰る。

 鷹と鷹。


 ふと、足がとまる。

 そう。あるいは、無意識のうちに考えないようにしていたのかもしれない。

 天頂へいたろうとする陽のもと。右手に下げる陽子の巾着。じっと見下ろす。


 ならば食っちまえば。

 妹の弁当を見つめる。

 そうすれば行く理由(ひつよう)はなくなる。

 ピンクの包み。

 本当に食ってしまおうか、路上で、唐突に。


 暑さにやられたかのちょっとした狂気が、


「おじさん、どしたのー?」


 姪の呼びかけで、はっと途切れる。


 ――悪魔(かみ)のそそのかしに乗って、悪鬼(おに)を決め込んで来たのだろう。


 憑きものを振りほどくように、博は頭をゆする。「そっちじゃあない」


 こっちだ、とY字路の先をあてずっぽうに進む葵たちに、反対がわの道を示した。

 《《今は積極的に》》分岐を選択する。

おもしろかったら応援をぜひ。

ブックマークでにやにや、ポイントで小躍り、感想で狂喜乱舞、レビューで失神して喜びます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ