表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/164

9.行商人でござる

「僕の奥さんの名はミーニィで、ペットの犬はグッフッイーさ!」

『てめ! ばか! やめろ! 商業至上主義のエセ慈善家め!』


 先ほどから行商人のミッケラーとミウラの言い争いが続いている。

 何が気に入らないのか、やたらとミッケラーに噛みつくミウラである。ネズミ帽子を前にし、ネコとして獣ケダモノの(サガ)が急かしているやもしれぬ。


 ……いや、それはおかしい。


 どちらも相手の言葉を耳に入れず、一方的に喋っているだけだ。

 ひょっとして、いや、おそらくミウラの言葉はミッケラーに届いていないのであろう。


「ミウラよ。お主の言葉は、ミッケラーに聞こえてないらしいぞ」

『なんですって? 糞ネズミ! 外道! 偽善者! 権力主義者!』

 早速ミウラが試しに入った。


「ネコちゃんの声がどうかしましたか?」

 方や、戸惑い気味のミッケラー殿。


「……いや、先ほどからネコのミウラが……」

 ちょっと考える。


「……どうもミッケラー殿にかまってほしがってそうな鳴き声だしている? みたいな?」

 ごまかした。


「ハハッ! それは気づかなくて申し訳ありません」

『ミッケラー危ない!』

「ミウラちゃん、おじさんと遊びたいのかい?」


 ミウラが仕掛けたフェイントにも反応はない。


『イオタの旦那にしか、わたしの声が聞こえないって事か。これは寂しいな』

 ミウラほどのお喋りが人と会話できない。辛かろう……。


『いや、逆に考えるんだ。これは利用できるのだと。そう、人にわたしの声が聞こえないなら、人前で堂々とイオタの旦那にアドバイスできる、と!』

 ミウラ、どこまでも前向きな漢みたいな女! ……雄だが。


『女子、および美少年の前で性的な暴言を吐いても気づかれない。おう! これは逝ける!』


 女子おなごの前にて、大声ですけべいな言を発する。……たしかにイケそうだ。

 ミウラ、貴様天才か?


「ああ、ご挨拶が遅れました。改めまして、私はミッケラー・ビラーベック。ビラーベック商会より、このルートで行商を委託されている者です」


 ちゃんとした御店者であるか。とすると、あの違い鷹の羽っぽい家紋は、ビラーベックの家紋であるか。


「今年で25歳。商売は15の頃からでしたから、かれこれ10年も続けてる事になりますな」

「ほほう、十年も商売に? 既に一人前でござるなぁ」


 某と同じ二十五歳であったか。

 ただし、同じ二十五歳である某であるが、剣術の稽古は五歳の頃より始めており、かれこれ二十年も続けていることになりますなぁ。


 さて、いつまでも村の入り口で立ち話ってのもなんだ。文字通り何もないが、村に入ってもらおう。

 ミッケラー殿には、相談したい事がいっぱいある。内、幾つかは重要な案件だ。


 ……伊耶那美様を疑う訳ではないが、ミッケラー殿を覗いておこう。


 心眼!



種族:人間

性別:男

武力:二

職業:商人(証言人)

水準:乙

性癖:状況に芽生える

運 :六



 乙とは……、商人として一流という意味であろうか?

 あと、「状況に芽生える」って何で御座ろうか? 意味が解らん。

 こっそりミウラに相談する。


「ミウラよ、性癖の欄で『状況に芽生える』とあるが、意味が解るか?」

『それは「シチュエーション萌え」の事でしょう』


 蘭語であろうか? ますます意味が解らなくなってしまった。


『やるな! ミッケラー!』

 なぜか対抗意識を燃やすミウラであった。


 さて、村に起こった不幸をミッケラーに伝えるとするか。

 やれやれ、前世の役目でもあったが、イセカイでも同じような役割を引き当てるとはな。やりきれぬでござる。これを最後にしたいでござるよ……。


「これは参りました。ネコ耳族の奥の村で取引が出来ないとは! 予定していた売り上げが! 仕入れた商品が!」


 ミッケラーの狼狽えようが憐れである。話の最中にネズミ耳の帽子を脱ぎ捨て、今、頭を掻きむしっている最中だ。

 商品の仕入れに金子きんすを使っている。その金子の回収ができない。

 御店を畳む。そんな言葉が某の頭をよぎる。

 賊に襲われた商家から、売掛金の回収が無くなってしまい、潰れた御棚を幾つも見ている。

 短いような長いような同心生活をしていて会得した心得がある。それは――。


 我が身に取りこまぬ事だ。

 いちいち親身になっていては体が保たぬ。心が病むだけだ。


「ミッケラー殿。見た頂きたい『モノ』がある」

「……なんですかな?」


 先ほどまでの狼狽えぶりから一転。商人の目をしたミッケラーがいた。

 して、場所を村に変え――


「こいつが盗賊の首領ですか? ふんふん、なるほど。こいつは確か……」


 ミッケラーは荷物の仲から紙束の綴りを引きずり出してきた。似顔絵が描かれた紙の束だ。それを一枚ずつめくりだす。賞金首になってるのか、顔を確認しているのだろう。


「これだな。『バルディッシュのオーガー』こと『バルディッシュのオーガン』」

 名前にちっとも差がないではないか? 

 二つ名を付ける意味が解せぬ。


「賞金が掛かっておりました」

 ほう、やはり賞金首であったか。


「生死を問わずで10万セスタで御座いますな。小者ではないけど大物ではないってところでしょうか」

「十万せすた?」


 一セスタは、何文であろうか? 某は知らぬ。

 だが、商人相手に弱みは見せられぬ。


「ミウラよ、いかほどの金額であろうな?」

 懐に放り込んだミウラへの問いである。


『ヌクヌク……。わたしにも分かりません。そうですね。ネズミ男に「宿屋の泊まり賃」を聞いてみてください』


 なるほど。そこからセクタなる金の価値を探ろうという事か。頭良いな!

 その事を問うた所、ミッケラーはあやふやに微笑みながら答えてくれた。

 たぶん、某の意図を計りかねているのであろう。


「そうですね、1泊2食つきで500セクタが水準ですね。地域にもよりますが、それより高いと良い宿。安いと用心が必要な宿。田舎だと安いし、大きな町だと高くなりますね」


 十万セクタは二百日間、泊まれる計算だ。

 えーと、江戸近郊だと一泊だいたい二百五十文だから……、五万文。一両は四千文であるから、……。

 十二両と二千文!

 大金じゃないか!


『ビジネス基準で、……日本円で……諸説有りで100万? GSX1100Sカタナが買えた値段ね!』


 刀でござるか? ミウラの時代でも刀が売られていたのか? 刀を買うにこの金額はこなれた値段でござる!


「イオタ様、相談が御座います」

 揉み手しつつ中腰で上目遣いのミッケラー。いたな、こういう商人が江戸にも!


 先ほどの問いの意図を見抜かれたか? 金銭感覚に乏しいことを。

 ミッケラーほどの商人であらば、それも仕方なし。せいぜいケツの毛まで抜かれぬよう用心して話を聞こう。


「賞金を換金するには2つの方法が御座います」

 ミッケラーは指を二本立てた。だから商談は苦手でござる。


「一つは死体を役所へ持ち込む事。一番近い役所は、ここから約10日ですかな」

「死体が腐る。それは不可でござる」


 ミッケラーは指を一本降ろした。


「では公証人を立て、討伐の証明をしてもらう。幸いな事に、私、ミッケラーは公証人の資格を持っております!」

『各地を回る行商人なら大概持っていそうな資格ですね。小遣い稼ぎにもなるし、信用も得られるし』

 ミウラの言に同意する。


 小さいことをさも大事なことのように取り繕う。だから商人相手に金の話をするのは嫌だったんだ。

 フウと溜息を一つつく。


「ミッケラー殿を信用して問おう。手間賃はいかほどだ?」


 待ってましたと、ミッケラーは一段階上の笑顔を浮かべる。……こやつ、あと二段階は上の笑顔を持っていそうな商人だ。あと、絶対作り笑顔!


「賞金の3割で御座いますよ、イオタ様」


 三両と三千文か。某の手取りは八両と三千文。十二両六千文からすると、だいぶ目減りするのな。


『30万持って行かれるのか。残り70万。WR250を小遣い足して買えるかどうか。こす狡いぜ異世界!』


 だぶるあある? が、何か解らぬが、刀より安物のようである。しかし力を感じる言霊であるな!

 ここは一つ、厳しく値切って……いや、鷹揚な人柄を見せて、油断させるよう仕向けるべき場面であろう。


「それで良いが、一つ条件がある」

「何で御座いましょう?」


「その方、行商の旅を続けるのであろう? ならば、拙者を賞金が換金できる町まで連れて行ってほしい。その間、無料で用心棒の役を引き受けよう」


 ミッケラーは件の作り物の笑顔を顔に貼り付けたまま、しばし考える。

 ……こやつ、笑顔が下手だな。


「ようございます! この村で商売が出来なくなった以上、僅かであったとしても手間賃が欲しいのが本音です。おまけに10人の山賊を倒した手練れのイオタ様が護衛についてくださる!


 まさに鬼に金棒、願ってもない事で御座いますよ!」

 願っても無い事、なんて言っておるが、……では先ほど考え込んでいたのはなんだ?

 これだから商人は信用がおけない。とは言うものの、ここは手を結ばねばならぬ。


「こちらからもよろしく頼むぞ」

「商談成立という事で」

 ミッケラーがこちらに手を出した。なんぞ意味があるのか?


『旦那、握手といって、お互い手を握り合う習慣がこの世界にもあるんですよ』

 ミウラは物知りだな!


「おっふ! これは肉球?」

「肉球がどうかしたか? ネコも持っておるぞ?」

「いえいえ、肉球に触れられるのは業界でご褒美とされています。特に深い訳はありませんよ!」


 ご褒美って? ミウラも似たようなことを言っていたが?

 そも、業界とはいかなる業界か?

 まこと異世界とは摩訶不思議な所でござるな。





*円、両、金額に関しては諸説有りです。


ご意見ご感想お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ