表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/164

5.ダヌビス川の決戦! でござる


 翌日、冒険者ギルドにて。


 有り難いことに、「川オーク討伐」の依頼用紙が依頼ボードに貼ってある。


「どれどれ?」


 一匹当たり千セスタ。通常以上の川オークは五千セスタ。

 川オークキングは五十万セスタ。

 そして、成功報酬。かわりに違約金は無し。


 騎士団敗退につき、依頼を受ける者がいない。一気に規制が緩和された。

 ヤケクソともとれる。


『100頭は下りませんから全部殺って10万セスタ。メイジもざっと20頭で、これも10万セスタ。キングは50万で、合計70万セスタ。718ケイマンが買える!』

「大金でござる! 太夫を身請け出来るでござる!」


 やはり昨日の白いのは川オークキングと認定されたようだ。


『旦那、これ集団クエストですよ』

「なに?」


 依頼用紙の最後の方に「集団クエスト」と書いてある。


『一つの依頼に対して人数制限無し。少しでも川オークの数を削ろうと考えているのか、藁にもすがる気持ちなのか、あるいはヤケクソか?』


 元々賞金度外視で受けるつもりであった。依頼が無くとも、勝手に討伐するつもりでもあった。冒険者ギルドへ寄ったのは依頼が出ていればなぁ、と淡く期待しただけのこと。目的を同一にする者が何人現れようと関係無い。むしろ心強い。


 受付の前に立つ。


「川オーク討伐を受けるでござる」

「宜しいのですね? 昨日の戦いをご覧になってのクエスト受注ですね?」

「武士に二言は無い!」


「……では、早速本日正午の鐘と同時に、討伐スタートです。現在、あなたを含めて21人が集まりました。集合場所は桟橋の袂です」

「心得たでござるよ」


 時間は流れ、正午の少し前。

 集合場所である桟橋に到着。


 大勢の見物人も集まっていた。町の住民全てが集まっているのではなかろうか? という大賑わい。

 見物人は、見たところ八割方、川で生計を立てているダヌビス川衆だ。残り一割九分は町の人々。最後の一分は騎士の者。


 野次馬共に分け入って桟橋へ向かうと、すでに20人の冒険者が集まっていた。

 刃物に舌を這わす者。鼠色のローブの下で怪しく目を光らせる者。どいつもこいつも、ヤクザか野盗かといった連中。どう見ても冒険者に見えない。


 まもなく攻撃開始だが、だれも作戦を立てようとしない。互いが互いを牽制している。沖で遊泳する川オークを睨み付けていた。


 ……金に目の眩んだ亡者共めが!


『旦那もね』


 某はいいんだ!

 人と人との繋がりを何よりと考えている義の人だから。……考えているネコ耳だから。


 先ずは挨拶からでござる!


「えーっと、拙者ネコ耳族のイオタと――」

「やかましい! すっこんでろ!」


 禿頭の大男に怒鳴り返された。顔が蛸のように真っ赤である。頭まで真っ赤故、どこまでが顔でどこから頭かが……


「テメェ! 今、失礼なことを考えていただろう!?」


 絡まれてしまった。

 その時、ちょうど正午の鐘が鳴った。


「いくぞー!」

「俺が先だー!」


 てんでに突っ走っていく冒険者共。

 バラバラに魔法が飛び、矢が散らかって飛ぶ。

 スッポンと潜る川オーク。冒険者の攻撃はまるで効果が無い。


 剣や槍は言うに及ばず。っていうか、剣や槍持ちはなにを考えて参加したのだろう? 昨日の戦を見てなかったのだろうか?

 足手まとい決定。勝手に疲れるまで戦っているがよかろう。


 某は下がって高みの見物と洒落込もう。


『冒険者の攻撃で、砦を包囲していた川オーク達が、こちらに布陣し直しましたね』


 砦の包囲を解き、続々と集結する川オーク共。

 桟橋のこちら側と向こう側へ、二つに割れて布陣を終えた。


『こちら側に向かってくる隊が先鋒攻撃要員。向こう側の隊が予備兵力兼、砦対処部隊といったところでしょうか?』

「その通りだな」


 相変わらずキングの統括がとれているのな。

 無意味に、そして水音だけ勇ましい冒険者の攻撃が続く。戦士組は言葉による挑発を繰り返している。……はたして、人の言葉が川オークに通じるだろうか?


 中州から川オークキングが現れた。ボチャンと水音を上げ川に飛び込む。

 挑発が利いたのか? 意味は解らずとも、馬鹿にされているのだけは理解したか?


 キングが水中に没して間もなく、川オークから攻撃が始まった。

 といっても、昨日と同じくウオーターランスの遠距離攻撃。

 バチバチと冒険者に命中していく。


『岸近くに川オークが潜んでいます。ほらあそこ。着弾位置の補正を伝えているようですね。頭良いなー!』


 冒険者はなすすべも無く敗退した。


「あーあ!」

「情けねーの!」

「金は払えねぇな」


 見物人から容赦ないヤジが飛ぶ。こやつらはオマンマの食い上げなので、気が荒ぶっているのだ。


「おい、ネコ耳の嬢ちゃん。あんたも早いとこ引き上げな。命あっての物種だぜ」

 昨日の船頭さんだ。


「ふふふ、真打ち登場でござる」

「おい止めろって!」


 静止を軽く振りきり、川べりへとゆっくり歩いて行く。

 川面をびっしりと埋めた豚面の視線が某に集中する。


『旦那、呪文の構築に入ります』


 心得た! ミウラが使う奥の手の魔法は、準備に時間がかかるらしい。よって某の役目は、昔取った杵柄による口上で時間を稼ぐ事でござる。


「ニャ……やあやあ! 遠からんものは音に聞け、近くば寄って目にも見よ!」


 丹田に気を込め、大音声で名乗りを上げる。

 帰りかけた見物人が何事かと振り向いた。


「我こそはネコ耳族の侍! イオタ! いざ、参る!」


 手を前にかざす。


「get.are.(ゲツター)バルディッシュ!」


 合図の掛け声で足下に光るだけの魔方陣。これは呪文構築とやらの片手間でできるらしい。

 中央に開いた収納ボックスよりバルディッシュを引きずり出す。

 頭上で振り回し、時間を稼ぐ。


「むーん、くりすたる、ぱわー! めいく、くろすぼーん・ぎがんてぃす!」


 ミウラに教えてもらった古式ゆかしき呪文ばーじょん三。

 青白く輝くバルディッシュ! ぶんぶんと振り回す。


 通常なら、恥ずかしい口上をもう一つ述べるのだが、以前黄色いのに無断で使われた経緯があったので、盗作防止の観点から省略とする。(ミウラ談)


 さらにぶんぶんと振り回す。

 どんどん光が先端の刃に集約されていく。青い光が斧部分を覆う。


「何だ!?」

「何だ何だ!?」


 観衆より驚きの声が上がる。みな、某の派手な動きに気を取られ、ミウラという存在は目に無い。


『準備完了です!』

 ミウラより、奥の手の発射指示が来た。


「波動爆圧! バブルパルスー・バルディーッシュ!」


 正面、桟橋のこっち側の川面に向けてバルディッシュを振り下ろす。


 斧部分の青い光が飛ぶ。


 水中へ避難する川オーク、全ての豚面が水中へ消えた。

 後を追い、青い光弾が、川オークが潜った手前の川面に着弾。


”ジュン!”


 魔法の光は水中に没した。


「なんだ? 見かけ倒しか?」

「だから火魔法は水に浸かると消えちゃうとあれほど――」


”ボキュルン”


 川の底の方で赤く鈍い光が発生。赤い光は広範囲に渡る。そう、水中に潜む川オーク全てを包み込む広い範囲で。


 モサリと低い音を立て川面が盛り上がり、盛り下がる。川辺に激しく波が打ち寄せられた。

 プカリと川オークが水面に浮かぶ。腹を上にして。


「あれを見ろ!」

 船頭さんが指をさす。


 そこには三十頭ほどの川オークが腹を上にして浮かび上がってきた。

 皆、血だらけで。殆どが激しく傷ついた体で。


「効果覿面でござる!」

『さあ、狩りの時間が始まりました!』



次週「続・ダヌビス川の決戦!」

お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ