表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/164

13.始動! でござる

 シルエッタ様と……いえ、イオラン城での仕事、つまり一日城主を終え、帰途についた。


 別れ際、某、不覚にも涙を浮かべてしまったでござる!


 たった二泊三日。たったそれだけの間でござる。某、このお方をイセカイでの母として見てしまうまでになった。

 母との別れ故の涙でござる。


 一方、

 さすがシルエッタ様でござる。最後まで毅然とした態度。江戸に残してきた母上も、背筋を伸ばして別れに臨んだでござろう。


「ホホホ、別れと申しても同じ国に住む者同士。会おうと思えばいつでも会えますよ。そうそう、正月には遊びに来なさい。歓待致しますよ!」

「では、共に年末年始を迎えましょうぞ!」

「その時は、マツタロウ殿の世界式で新しい年を迎えましょうね」


 楽しみでござる――


『――テな感じでお別れ。用意して頂いた馬車に乗り込み、今はタネラ山の温泉、タネラテルミ温泉で入浴中でございます。はー、ほっこり!』


 岩風呂でござる。露天温泉でござる。


 季節は夏。『間もなく6月です』

 温泉の盛りはとうに過ぎた。閑散期に入った温泉街は某とミウラの貸し切りにござる。


 なんとか狼退治で恩があるとかのなんとかの理由で、特別待遇でござる!

 むっちゃ熱い湯でござる。直射日光が容赦ないでござる。


『旦那、そろそろスポドリを飲む時間です。てか、もう出ましょう。湯あたりでぶっ倒れますよ!』

「うむ。ゴクゴク! ぷはー! この程度の熱さ、こちとら江戸っ子でぇ!」


 何回飲んだでござろうか?

 ミウラが作った甘じょっぱい水でござる。なんでも暑い日でもぶっ倒れにくくなる飲み物だそうな。

 そのおかげで、ぶっ倒れなくてすんでいる。


『いや、スポーツドリンク神話にも限界が……。根性と気合いですね。ちなみに、わたしは桶に張った水風呂に入ってます。日陰で』


 愚かなりミウラ。温泉を訪れて温泉に入らぬとは――バタリ!





『熱中症ですね。えーっと、日射病? 霍乱? 中暑? 日の光と熱を頭に浴びて倒れる病気です。下手うつと死にますよ』

「うう、めんぼくない……」


『激しく運動すると体が熱くなるでしょう? 風呂に入って体を熱くしたら、激しい運動をした事になるんですよ!』

「めんぼくない……」


『確か去年も一度湯あたりしましたよね? 懲りてないんですか?』

「めんぼくない……」


『濡れタオル替えますね!』


 部屋の窓際、風通しの良い涼しい所で、頭に冷たい手拭いを乗せて寝転がっている次第。

 ミウラに看病されているのでござる。


『ネコに手当てされている時点で恥ずべき事です』

「めんぼくない……」


 病人に対し、容赦ないネコでござる。


『タネラへ帰ったら6月。約束通り働いてもらいますからね』

「それはもう……」


 元々そのつもりで体調や精神を高めていたのでござる。


『で、湯あたりでヘロヘロになったんだ』

「めんぼくない……」


『各種固形石鹸の販売に、鱗取り機の販売。フライパンの量産体制。竹輪の製造工場建設。回転式スピード干物製造器。パスタマシン。テコ式爪切り。洗濯板。食品はマシュマロ、ブランデー。カステラ。プリン。茸竹の子の里山。乾燥パスタ。オランディーズソース。味噌醤油の生産に目処が付いたし、ああそうそう! 生姜の栽培実験とか、貴族向け高級海上ホテルの設計開発! ボーッとしてると10年くらいすぐ過ぎてしまいますよ!』


 鬼でござる。ミウラは鬼でござる。


『どれもこれも、すぐに真似される商品ばかりです。真似されるまでのアドバンテージでどれだけ儲けられるか、どれだけ手を打てるか。ふんすふんす!』


 やけに鼻息の荒いミウラでござる。


『現代社会のチート知識を使った金儲け。イセカイの醍醐味の一つでしょう!』

「うう、風鈴、冷やし飴、金魚、朝顔……」


『イセカイ人にとって風鈴はやかましいだけ……。でも、個人的に開発するのもいいですね。うん、やっぱわたし達は日本人なんだから』


「納豆……」

『却下!』




 一時も寝ていたら元に戻ったでござる。

 晩ご飯をばくばく食って寝て、翌朝、タネラの我が家へ向け、出発したのでござる!




 いつの間にかタネラ川に沿って歩いていたでござる。 

 山道から平たい道へ。畑の景色から町の景色へ。

 そして見覚えのある丘が目に入る。


「さあさあ、我が家でござる!」

『早速明日から。まずは軽く慣らし運転です』


 便利商品や新しい食べ物を販売して金を儲けようというのだ。


 だがしかし! ここは、りぞーとタネラ。

 観光産業に力を入れずしてなんとしょぞ!

 

 タネラの夏を楽しむ人達。所得階級により二つに分かれる。


 まずは普通の民。

 まず間違いなく海水浴だ。水に濡れても良い服に着替え、海に浸かって波と遊ぶ。


 海辺に近い旅籠に泊まる者達。料金は安くて食い物が美味い。

 この者達には、浜に掘っ立て小屋を立て、雑魚寝できる有料休憩所を提供した。

 簡単な食べ物や飲み物を提供する。


『いわゆる海の家です。休憩代は安いんですが、飲食費はお高めに設定しております』


 

 もう一つは金持ちや貴族の方々。


 こやつらは別荘を持っている。タネラの住民が小間使いとして季節労働に精を出しておる。タネラの女共にとって貴重な現金収入源でござる。


 この御貴族様用に、高級海上ホテルをご用意致しました。


 艀と船を二艘くっつけて、真っ白に塗りたくり、見た目だけ豪華な浮かぶ旅籠でござる。

 二階建ての屋上付き。動力が付いているので、緊急時は移動できる。安全性に優れた施設でござる。そこも御貴族様に気に入られた点でござる。


 一階は飯屋。海に浸かったり上がったりしやすいように工夫してある。

 二階は宿泊施設、但し部屋が小さい。


『海上ホテルってのが珍しくていいんです。部屋は小さくても珍しさが勝って文句なんか出てきません』


 そこそこ儲かった。

 アツイ夏でござった。



 冬は……、タネラの閑散期でござる。かわって、山の温泉地はかき入れ時でござる。 

 おこぼれを頂戴致したく候。


 よって、蟹料理で集客する。


『蟹鍋は無敵です』


 庶民向けの安旅籠を料理旅館と名打ち、豪華料理をお安く提供できる、って、ヘラスで宣伝しまくった。


 そこそこ客が集まった。冬の料理旅館経営はこれからでござる!





 怒濤の如く、月日は流れ――

 なんだかんだで数十年経っていた。



毎年恒例行事。某所での振る舞い雑煮でござる。

感謝しておかわり四杯はでふぉるとにござる!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 数十年ッ!?早すぎィ! ミウラも立派な猫又になってしまう時間経過
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ