表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/164

16.トライデアル平原の戦 でござる

 地形的な話しをすると、エラン軍は山を背にしている。

 つまり坂の上。その軍は、駆け下る勢いが加算される。


 国王軍は、エラン軍を王都ヘラスに入れる訳にはいかない。

 さらに、戦場へ到着したのはエラン軍が進撃を開始する直前。


 遅い!


 取れる陣形は受け身の陣。しかも坂の下。

 王都への入り口に栓をする為、大急ぎで真横に広がっている。その陣に厚みはない。


「なりふり構うな! 中央を食い破れ!」


 作戦はこう!

 真ん中を突破し、右へ旋回。敵左翼を挟撃し、殲滅。

 そのまま右翼残存部隊に当たる。

 体力だけ有り余ってる連中だから可能な作戦。一度でも蹴躓いたらそこで終了。


「行けー!」

「うおおおぉおお!」


 空気を振るわせる叫び。地響きがここまで伝わってきそうだ。

 エラン軍(バカ共)は矢印の陣形で突っ込んでいく。勢いに任せ中央を食い破るのみ!

 鏃に当たる部分に、あえて血の気の多い連中を配置した。

 皆が皆、親の敵みたいな目をして前の敵に挑む。


 エランはというと、某と共に最後方に位置しておる。

 普通、少数の軍だと、大将が先陣を切る。そうすることで兵の戦意が上がる。


 ところがぎっちょん!

 こ奴の存在が反乱軍を纏めておるのだ。よって、エランに何かあったら一気に軍が瓦解する。それ故の後方配置でござる。


 幸い、先陣を希望する殺人狂共が大勢手を上げた。みんな貧乏な下級貴族。一か八かの勝負をかけて出世を望んでいる。後のない人は強い!

 よって大将が先頭に立つ必要無し!


 ちなみに某、木っ端役人であった為、戦だの陣形だの全く知らん!


『鋒矢の陣形です。敵中央突破に特化した陣です。敵より少ない場合、よく取られる陣形ですな。関ヶ原の戦いで島津家退却時に使った陣形です。本多忠勝や松平忠吉の軍に突っ込んで退却を成功させています。その際、忠勝殿を落馬に追い込み、忠吉殿が負傷したりしました』


 さすがのミウラでござる! エランめ! こやつ珍しく知恵をだしおって!


『ただし、全く融通が利かぬ陣形でして、途中から陣や作戦の変更どころか、敵の変化に全くもって対応ができません!』


 一か八かでござったか!


 前線では矢が飛び交っておる。

 これは想定済み。大型の盾を持った部隊が味方を守っておる。進軍速度は全く落ちない。


『戦場のセオリー、全くの無視ですな!』。


 こちらは虎の子の魔法攻撃部隊が遠距離攻撃を始めた。

 対して、敵側から魔法の攻撃が来ない。この戦に用意しきれなかったとか?


『そんなはずはありません。国家規模の魔法使い集団が飼われているはず。ここぞと言うときに温存しているのでしょう! 気をつけねば!』


 敵による矢の攻撃は薄い。国王軍が薄く広がった陣を取っておるからだ。

 こちらの突撃に合わせたのだろう。左右の陣が前進しておる。


『鶴翼の陣ですね。川中島の戦いで武田信玄公が取った陣形です。左右の将同士の連絡が取れなくなるから連携が難しいんですよ、って、あ! ヤバイ!』


 両翼の先端部分で馬が駆けている。足の速い騎馬隊で構成されているのか?


 それにエランが気づいた。


「思ったより包み込みが早い。両翼が閉じる前の中央突破は難しい。別働隊用意! 右翼先端を叩け!」


 なけなしの予備兵力でござる。騎馬武者で構成された虎の子だ。エランの親衛隊からも削って数をだす。


「ネコ耳! 出てくれるか?」

「任せられよ!」


 さすがに背中の超長尺刀は外しておる。馬に飛び乗りバルディッシュを構える。


『イオタの旦那! ほれぼれする晴れ姿でございます!』

「うむ、この姿、母上に一目お目にかけたかった!」


 全身これ青く輝く鎧姿。


 兜は天頂に三角形の耳が生えておる。庇は長く、両頬を被う保護板付き。額部分には前立の代わりにネコを彷彿させる文様。目の部分に赤い宝石が埋め込まれた徹底ぶり。

 エランの鎧とよく似た形状の肩覆い。二の腕、前腕を覆う小手には金の縁取り。

 胸当ては中央にミウラの席を設え、透き通った金属を嵌めた窓から顔を覗かせるようになっている。佩楯がやたら大きいのだが格好いい。後ろは尻尾を模しておるのが小憎らしい。

 足は鉄製のブーツ。爪先まで鉄製でござる。

 全身鉄鎧で固めると動けなく程重い!

 それが軽いのでござる! 綿入れを着込んでいるのとさほど変わらぬ!


『このミウラめによる会心の作です! 伊達にコスプレ、もとい……伊達に造形技術を極めたつもりはございませんよ!』


 さすがでござる! ミウラは万能の博士でござる!


 用意された馬にヒラリと跨がる。

 馬はさほど得意ではないが、現場に駆けつけるだけなら何とかなる。


 鋒矢の陣、その後方から、ひとかたまりの騎馬軍団が躍り出た。バルディッシュを小脇に抱えた某が先頭でござるよ!


 タネラでまったり人生を送る為には、死をも厭わぬ!


 敵、右の翼の先端部分。部隊を指揮していそうな鎧武者にむかって馬を走らせる!


「ネコ耳族のイオタ! 見参!」

「ちょこざいな!」


 槍を繰り出す敵将。おっそろしく鋭い突き! 地上ならともかく、馬上でそれをかわす腕は持っておらん!

 鎧で喰らった! 槍は簡単に弾いたのでござるよ!


『避弾経始となっております!』

「にゃごー!」


 某の勢いは止まらぬ。敵将とぶつかった! 文字通り体当たりでござる! バルディッシュはどうしたーっ!


 二人とも馬から落ちる。某は鎧と身の軽さを利して、足から着地した。

 敵将は、背中からズシンと落ちた。


『コイツしばらく立ち上がれませんね。ここが先途。魔法を余力の範囲で撃ちます!』


「心得た! 天馬流星(クラスター)弾!」

 バルディッシュを逆袈裟に振り上げる。


「イオタの波動砲稲妻三段返しが来るぞー!」


 敵がなにか叫んでる。初めて聞く某の技名でござる。


『光線系マップ兵器が対人肉弾技に格下げされたような技名ですな!』


 飛び出す幾つもの光弾!

 山を描いて敵部隊の頭上より落下。

 幾重にも光りと炎の花が咲く。


 敵の足が乱れた。右の翼が歪んだ!


「今だ! 押し返せー!」

「おおぉー!」


 某、皆の後ろでバルディッシュを振り回すでござるよ! 邪魔にならないように!




⊱φωφ⊰ ⊱φωφ⊰ ⊱φωφ⊰ ⊱φωφ⊰ ⊱φωφ⊰ ⊱φωφ⊰




 ここは国王軍の本陣。


 陣幕を背にして、白い軍服を着た男が一人。左右に厳つい男達が数名ずつ。

 脇で遠見の魔法使いがブツブツ呪文を唱えている。


 白服の男は、戦場に似つかわしくない豪奢な椅子に座っていた。

 長い足を組み、掌に浮かんだ青い光を転がしている。

 自ら生み出した魔法力の球だ。魔法コントロールの訓練をしている?


 彼は、国王軍の将軍にして最期の三人衆、予言者ザッカルド。機嫌良さそうな態度は自信の表れか?


「ネコ耳の勇者イオタが右翼先端部に現れました」

 遠見の魔法使いだ。どうやらイオタの活躍を魔法の目で捕らえたらしい。


「うふふふ、全てが私の仕組んだ予定通りに動いていますね」

 ザッカルドは掌で青い魔法球を弄んでいた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ