表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/164

15.決戦前日 でござる

 明日は決戦でござる!

 決戦の日が明確だなんて珍しい。


 講釈師が、「剣士が対峙する。お互いの気が満ちて同時に動く。戦も似た所がある」って言ってた。たぶんそれだ。


 殺気だった者共がキビキビと動いておる。こっちまで気持ちが高ぶるでござる!

 よって朝から最後の軍議との事だったが、ミウラが帰ってこなければ話にならぬ。ネタが無い。


 飯だのお茶だの、考えを纏めるだのお茶だのチュールだのと、のらりくらりとかわしながらミウラを待っていた。引き延ばすのも限界となった昼前に、無事ミウラが帰ってきた。


 簡単な打ち合わせを済ませ軍議に臨む。詳しい事はぶっつけ本番でござる。


「ネコ耳! いい加減にしろ! もう昼だぞ! 明日の配置なんかとっくに終わらせたぞ!」


 エランが激怒した。条件反射で謝ろうとしたが、そもそも朝一に軍議を強行したのはエランである。謝る必要は無い。むしろ反論すべきだ。


「天辺に立つ者が短気を起こすでない。こっちにも考えを纏め、整理する時間が必要でござる。そもそも、拙者が何を掴んで帰ってきたのか、知った上での軍議でござるか?」


「むっ! ではいつ始めれば良いのだ?」

「昼飯でも食いながら話そうではないか。腹が減っては戦ができぬと申すからな」


 ミウラは昨日の昼から何も食ってない。まずは飯だ。




「では始めようか。国王派の軍勢は予想通り4千。私達が陣を張るトラデアル平原の南側に陣を構えつつある。王都ヘラスへの侵入を防ぐ位置だ」

 当然のようにその場を仕切るエラン。

『先生が一番偉いのですから、道理です』


 エラン軍二千三百。国王軍四千。いよいよ戦が始まるのでござる。

 男と生まれ『体は女です』、戦と聞いて血湧き肉躍らぬ者はいない!

『これは旦那の個人的な意見です』


「さて、ネコ耳、何を掴んできた?」

「うむ! まずは一通りの話をしよう」


 会議の席に揃って雁首並べとるのは反乱軍の重鎮達。エランとデイトナ殿、シモネット伯爵と三男のクリストファー。その他、有力な貴族と騎士達。


「まず、王宮城塞防衛機関の秘密でござる」

「ほう!」


 反乱軍最大の壁。文字通りの壁が王宮城塞の壁。こいつをどうにかしないと、王宮を前にして指をくわえて睨み付けているしかないのだ。


「城壁に建てられた鉄柱と先端の鉄柱はご存じか? あれは魔族の協力者が作り出した障壁装置でござる。そして作成に関与した魔族がエドゥであると思われる。今、何らかの事情で王宮を離れておる!」


 ……まさかと思うが? 吸血鬼が一丁噛んでおらんだろうな?


「だったらエドゥの居ない今が、王宮を攻める絶好のチャンスではないか!」 

 名前を知らない有力貴族の一人が机をドンと叩いた。髭がよく似合う。むさ苦しい男だ。


「それは不可能でござる」


『魔族の作りしバリアシステム……見えない結界です。機関部……水車小屋の水車に相当します。これがあるのは城内の深い所。警備は厳重。忍び込んでの破壊は、わたしでも不可能。この結界を正面から力尽くで破らねば、城攻めなぞできません。反乱軍は、武威を世間に見せつける為、城攻めは必須。必ずこれを落とす必要があります。万が一、不首尾に終わると、敵を生かしてしまう事となり、将来の遺恨を残しかねません。また、国民や諸外国の見る目が違ってきます』


 まず内部に入らなければ対処不可能。入ったとしても対処不可能。攻城兵器による攻撃は自殺行為。

 これを脳筋共に解るように伝えた。



「あの城の防御結界。それは、攻撃を加えた者に攻撃がそのまま返されるのでござる」

 某の経験談でござる。

「昨夜、小手調べにと、攻撃を仕掛けてみた。見事に反撃されたのでござる。上手く躱せたが、危ない所でござった」

「だったら、躱す事を考えて攻撃すれば良い。簡単ではないか!」

 むさ苦しい髭男が、また机を叩く。


「あれは拙者の反射神経があったからこそ躱せたのでござる。そこ元、拙者より速く動けるのでござるかな?」

「むっ!」

 反論できまい?


 凹ませたのは良しとして、……難儀でござるな。


 野戦で二倍の敵を打ち破るのも困難でござるが、打ち破ったら打ち破ったで敵は堅城を頼りに籠城するだろう。絵に描いたような難攻不落。城攻めが長引けば民衆の支持もなくなる。ドラグリアや魔族辺りが手を出してくるやもしれぬ。味方も敵の調略を受けるだろう。


『手はあります。たった一つだけ……』

 何でござるか?


『バリアシステムを中和、もとい……破壊するには1.89×10の38乗 eV 以上のエネルギーが必要。ヴェグノ軍曹にもらった特殊非晶質製魔晶石弾。あれのフルチャージ弾を使うときが来ました。王宮とタネラの町を挟んだ反対側に変わった形の山があります。あそこからの角度が丁度いいようです』


 ……うむ……。危険だな。


 ミウラが言うのは狙撃だろう。町一つを挟んだ、恐ろしく遠くからの狙撃。

 魔石弾の全力。一割の魔力量で雪崩が吹き飛んだ。全力で撃つ、その破壊力は想像の範囲外だろう。

 砲身が裂けたりしないか? 暴発すれば命はない。


 なんでこんな事せにゃならん?


 色々考える。某は一度死んだ身。日本の御政道を一身に背負い込んだ結果が討ち死に。

 母上や弟たちを残して死んだ。その無念は今だ尾を引っ張っておる。

 回りを取り込んではいけない。取り込んではいけないのだ。


 命あっての物種。だから某はこの世界で逃げに徹していたのだ。


「のうエラン」

「なんだネコ耳?」


 もはやこの男に見切りを付けた。……ここは死地だ。




「野戦は……拙者もでる」


 オオッ!


 この場の全員が声をあげた。

 某、いままで明確に参戦すると明言しておらんかったからな。


「……野戦を勝ち、攻城戦に取りかかったら、……」


 なぜ? 某は命を賭けようとする?


「……城壁の結界。拙者に策有り!」


 エランが身を乗り出した。元々の冷たい悪党面がより冷酷な悪者顔になる。


「……拙者に任せよ」

『旦那、ミウラはどこまでも付いていきます』


 ミウラよぉ!


 メガロード山を越えた、あの峠より望み見たヘラス王国。

 その青い海。

 あれを見たからかなぁ? 見てしまったからかなぁ~?  



「フッ!」

 今のフッ。エランがものすごい男前で笑った。


「もちろんだとも。あの時から。グレイハルトで初めて会ったあの時から、私はネコ耳を特別な目で見ていた」

『性的な意味で』


 某もフと笑ってしまった。面白い冗談だ。

 ミウラにはいつも助けられる。


「明日の戦、作戦はエランに任せるでござる。諸侯らもドンと構えよ。拙者が参戦したからには、まず負けはない。ただし、拙者の投入は効果的にな! そこんところ頼むでござるよ、エラン!」


「フッ! ネコ耳は我が軍の最終兵器だからな。こっちは私に任せよ!」


 エランが「フッ」って嫌らしく笑いだした。久々だ。

 チッ! 本調子を取り戻しやがったか!


 エランが椅子を蹴り倒して立ち上がる。


「正義の旗の下に集いし諸君! 明日、夜明けと共に進軍する! 目の前の敵を一蹴し、王宮城塞を蹴り上げる! 各々、準備を怠るな!」


「オオッ!」

 全員が椅子を蹴り飛ばし、腕を突き上げ鬨の声を上げた。


「ネコ耳! お前に鎧を渡そう!」


『鎧なら、私が作った勇者の鎧がございます。暇に飽かせて作ったワンオフ製品でございます! もちろん、魔法が付加された鎧。軽くて動きが阻害されず、防御力はそんじょそこらの鎧が裸足で逃げていくほどです』


 あれか? ボーラ殿の所で冬ごもりした際に披露し損ねた(ドラゴン)試練(クエスト)とかの青いのかぁ?

 趣味丸出しは嫌なんですけどぉー。イセカイの無難な鎧が良いんですけどぉー。


『未来の世界でも最先端のデザインを元にしました。ネット界の戦士達(はいじん)の間で一番人気の逸品です』


 未来の生先端? 未来戦士が欲しがる鎧とな?


「エラン。拙者、鎧は持っておる。ネコ耳族に代々伝わる秘伝の鎧でござる」

「フッ! 頼もしいな!」


 相変わらず口の端に冷淡な笑いを乗せるのがうまい。


 いよいよ戦でござる!




 翌日。東の空が白み始めた頃。


 敵が見える。

 その数四千。


 真横に広がっておる。

 トライデアル平原の出口に蓋をした格好。


 あの蓋をこじ開け、粉砕せねば王宮城塞に手が届かぬ。



「ここに集いし正義の戦士諸君! ヘラスの開放はこの一戦に有り!」


 整然と揃った二千ちょいの軍勢を前に、完全武装のエランが演説を開始した。

 噂の白馬に跨がったエラン。ここ、笑う所でござるよな?


 エランは白い革鎧姿。鉄を纏う部分は、肩当てと胴巻きだけ。腕は剥き出しだしで肘から先を革の小手当てで保護してるだけ。軽装でござる。

 兜は鬘でござるか? 白っぽい髪が植え付けられておる。兜を被ると後ろへ流した長髪にしか見えぬ。なかなかの伊達ものでござる。


 見直してはおらんぞ!


「長い道のりを共に歩んできた諸君! ここで嬉しい知らせがある! おい! ネコ耳!」


 かなり砕けた間柄を想像させる呼ばれ方でござる。そこは織り込み済みでござる。いまさら他人行儀に出られたりしたら困る。


 某が前に出る。急造で設えられた段位に登る。恥ずかしいでござる。

 いやが上にも緊張するでござる!


 某が纏う鎧はエランと対照的に重装甲でござる。


『魔法超合金ムートロンZルナチタニュウム製ハニカム構造材でございます。わたしが錬金しました!』


 青い鎧は、見た目と違って異常に軽い。厚めの冬服並みの軽さでござる。


(ドラゴン)試練(クエスト)Ⅲで使われた勇者の鎧が元ネタです! フンス!』


 兜が、……柔らかそうなネコ耳が生えているのでござる。


『そこがポイントです! 聴覚に連結しております。ネコ耳を外に出さずに耳の機能はそのままに。ついでに鎧から出てる尻尾は擬態です。本物は中に収納されておりますので、お気になさらずに』


 本物の尻尾は帯のように腰に巻いておる。

 ミウラを収納する場所は膨らんだ胸部分。顔を出す覗き穴が付いている。透明な装甲とやらで覆われているから、直撃を喰らう事はない。


『一部、勇者王デザイン採用です』


 腰に大小二振り。背中に超長尺刀。手にはバルディッシュ。盾は使った事無いので持ってない。

 完全武装イオタさんでござる!


「みなも知っていよう。私が潜伏していた頃よりの盟友にして、ハイエンシェントネコ耳族の勇者イオタだ!」


 オオーッ!

 歓声が上がる。盾を剣で叩いておる者が殆ど。


「イオタが付く陣営は必ず正義であった! 我等が正義は証明された! あとは悪を叩くのみ! さあイオタ! 何か言ってやれ!」


 盛大に振られた。ここでエランをぼろくそ言ってやるのも面白いが、ミウラが泣くだろうから止めておく。


「勇敢と無謀を愛する我が諸兄! 拙者からの言葉は多くない!」


 言葉を句切る。様子をうかがうと、みなキラキラした目で某を見つめておる。緊張が走る。定型句を選んでおいて良かった。


「ケツ持ちは拙者に任せよ! 命を惜しむな! 名を惜しめ!」


 オオーッ!


 前にも増して盾をバンバン叩く兵共。戦意は高い。むっちゃ高い。

 二倍の戦力差を深く考えない。脳筋の弱点にして長所でござる。


「ミウラ、なんとか言ってやれ!」

『勇者がケツ持ちしてくれるんです。これ以上頼りになる後ろ盾はありませんよ! そりゃ戦意も上がるもの! 最高にハイってやつだぁアアアアアアアハハハハハハハハハーッ!』


 初陣の魔力。ミウラが壊れた。おかげで逆に冷静になれた。

 エランが声を張り上げる。


「出陣!」



 さあ、戦でござる。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ